¶
近所の中華屋でランチしつつ、美味しんぼ読んでみた。侵略戦争ではなかったなどと厚顔無恥な…、だそうです。期待を裏切らないなw pic.twitter.com/MwcARWrz7s
— タイラヨオ (@tairayo) May 12, 2014
/浅岡弘和(@kyoshotei)さん / X (twitter.com)/
返信先:@keitenaijin2013
いや「ハダシのゲン」は作者本人の実体験が主だからたとえサヨクでも半分真実が入ってます。呉智英が褒めるのも理解できます。雁屋のは脳内妄想だからなあ。この人のマンガは全て所詮他人事ですよ
/タイラヨオ(@tairayo)さん / X (twitter.com)/
@uglykid_joe/@jillkiss22@uriboh_brondby マジレスすると、これはタイ米は日本人の口に合わないという話の中の一場面で黒髪の女性はタイ人です。出版は95年で、93年の米騒動を扱ったものです。
返信先:@tairayo/@uglykid_joe/@jillkiss22/
@uriboh_brondby 細川内閣のコメの輸入自由化の時ですかね。この場面は初めて見ますがタイ米が題材になったことまでは知ってました。「美味しんぼ」は前からこんな調子で、「ああ、やっぱり」という感想です。
返信先:@kyoshotei/
「美味しんぼ」の作者は今度の反原発の主張でも、国と東電を批判して自己満足しているだけで、被災者のことは「所詮他人事」なんでしょうね。この漫画は料理漫画でも作る側でなく味わって批評する側が主人公になった異色の作品ですから結局、傍観者の立場なのでしょう。
返信先:@uriboh_brondby 小生も以前は「美味しんぼ」を「食べ物の知識が得られる漫画」として読んで、アニメも見ていましたが、こういう政治的主張や歴史観のごり押しが余計な添加物のように目障りで、早々に読むのをやめました。料理の勉強なら料理だけを扱った活字の本を見れば充分です。
goo ブログ
「美味しんぼ」
/平成コメ騒動の時の『美味しんぼ』 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/
/すぽぽ@私は帰ってきた(@Iwatekko6969)さん / X (twitter.com)/
1993米騒動の時、日本政府はタイ米を緊急輸入したが、日本人はタイ米が口に合わず、廃棄する人が続出した。 実はタイ米や雑穀は「炊く」のではなく、少量の水と熱で「茹でて蒸らす」のが鉄則。これを湯取り法という。 今の時代Twitterがあればタイ米の食べ方なんてあっという間に広まってただろう。
/#平成レトロ/
平成レトロ・社会編
平成のコメ騒動
/#平成レトロ/
平成レトロ・社会編、漫画編
平成5年、平成コメ騒動の話題。
『美味しんぼ』では副部長が 昭和の「終戦」前後(#昭和レトロ)の食料難の経験を持ち出してタイ米をけなしたらしい。 これではタイ人女性が「日本人がやった戦争」を持ち出して日本を批判するのも当然であろう。
/#昭和レトロ/
日本の戦争経験者は戦後世代に対し「君らは知らないだろうけど」を枕詞にして、戦争による悲惨な体験を勲章のようにひけらかす。戦争を経験したから「欲しがりません勝つまでは」の精神で我慢強くなっているべきなのに、逆に不明不満をならべる幼稚な老人と化していた。ただの老害である
今では戦争体験を語る老人や軍歌を歌う年寄りもほとんどいなくなった。/#昭和レトロ/のブームが健在なら、まだまだ/#戦争の記憶/を伝える必要がある。 もっとも戦争はユーラシア大陸ではレトロどころか、今現在、起きている問題だ。
【平成のコメ騒動【レトロ】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
平成5年(西暦1993年)の「平成のコメ騒動」は #平成レトロ の話題。これは大正7年(西暦1918年)の「大正のコメ騒動」に対する言い方。 こちらは/#大正レトロ/。 両方合わせて/#20世紀レトロ/。
【平成のコメ騒動【レトロ】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
/#平成米騒動/を「1993(年)米騒動」と呼ぶ人はいるが「令和5年米騒動」と呼ぶ人は多いだろうか?平成の話になると西暦で表して平気でいる人が多いような気がする。
【平成のコメ騒動【レトロ】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」→/#明和レトロ/#天明レトロ/#寛政レトロ/
某政治家が言ったとされる「貧乏人は麦を食え」→/#昭和レトロ/
【平成のコメ騒動【レトロ】 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
前後一覧
令和6年/如月/
参照
平成26年BLOG
/平成コメ騒動の時の『美味しんぼ』 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/
2014-06-06 02:03:00
前後一覧
令和6年/正月(睦月)
令和6年/如月/