・・
平成31年tw
追悼(竜馬を斬った男がショーケンで竜馬が甚八っちゃん。何だもう2人ともいないのか... pic.twitter.com/EVjYXS9EqH
— 青井夏海 (@aonatsu) March 29, 2019
令和5年pst
【あの日のテレビ欄】昭和41年5月11日(水)
— 萬象アカネ (@bansho_akane) May 10, 2023
『なにしてあそぼう』は〈できるかな〉の前身。高見映の〈ノッポ〉は当時から24年間無言を続け、最終回で沈黙を破った。『どんなもんだショー』は船橋ヘルスセンターなどから公開収録。二手に分かれたチームの対戦をエノケンら審査員が採点。@retoro_mode pic.twitter.com/zXtq4j2YyK
/
>「あなたにとって”レトロ”はいつですか?」
/#大正/を選ぶ人もいるようだ。
1918(大正7)『東京節(パイノパイノパイ)』
歌:エノケン
原曲は「ジョージア行進曲」で1865年(元治2年~慶応元年)に出たらしいので #慶応レトロ、#19世紀レトロ だ
上海に渡った羽鳥先生は、中国の作曲家・黎錦光(れい きんこう)さんと出会います。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) December 26, 2023
音楽家どうし意気投合したふたり。店内でトラブルに遭遇して…
「日本人もいろいろ、中国人もいろいろです」#草彅剛 #浩歌#ブギウギ pic.twitter.com/qjZEd293DX
〔藤堂俊介(@ShunsukeTodo)さん / X (twitter.com)〕
モデルはこの方ね。(日本語のWikipedia記事なし)
〔黎锦光 - 维基百科,自由的百科全书 (wikipedia.org)〕
黎錦光(れいきんくわう)は現代中国のピンインではLi Jin-guangだが、日中戦争(抗日戦争)時代はウェード式か郵政式が使われていたはず。郵政式ならLi Kin-kuangになったか。 /#ブギウギ/
・・
#ブギウギ 「東京はタナケン・ハッパが強い」タナケン・ハッパてw→エノケン・ロッパ。
— kirikimio (@kirikomio) December 26, 2023
後のタナケン登場の予告ですね。 pic.twitter.com/thERNxzpb8
チラシのタナケンの顔が生瀬勝久さんだけど、エノケン(榎本健一)にもちゃんと似ている。美術制作さんGJ。 ハッパこと古川ロッパは、羽鳥善一が音楽をつけた“おもしろくない映画”の主演をして、政府や軍に睨まれずどうにかやっていたようだ。 #ブギウギ
·
/#ブギウギ/
画面で出てきた「孫悟空」の絵らしきものは「エノケンの孫悟空」のパロディだったか。 1940年(昭和15年)の映画。 日中戦争の最中に日本で中国文化が流行していた。
/「東京はタナケン・ハッパが強い」タナケン・ハッパてw→エノケン・ロッパ - 検索 / X (twitter.com)/
/#ブギウギ/ エノケンとショーケンがいまだに区別できない。
東京で空襲の知らせ。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) December 26, 2023
すぐにでも愛助さんのところに帰りたい…でも、歌わなければ。福来スズ子の歌を待っているお客さんがいます。
あの時も、あの時も…スズちゃんはそうして歌ってきました。#趣里 #ブギウギ pic.twitter.com/trH7NkvawG
「エノケン・ロッパ」は榎本健一と古川ロッパ(緑波、本名:郁郎【いくらう】)のことらしい。 サザンオールスターズのアルバム『人気者で行こう』に収録されていた「メリケン情緒は涙のカラー」の歌詞にでてきた。
/人気者で行こう|サザンオールスターズ Official Site (southernallstars.jp)/
それでKuwata Bandの「Merry X'mas(Xmas) in Summer」のカップリングがザ・テンプターズの「神様お願い!」のカバーで、ザ・テンプターズはショーケン(萩原健一、はぎわら けんいち)のいたバンドだった。
愛助さんが順調に回復して、スズちゃんもうれしそうです。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) December 26, 2023
お布団をたたくリズムはさすが、福来スズ子😊
ふたりの幸せと喜びが伝わってくるひとコマでした。#趣里 #水上恒司#ブギウギ pic.twitter.com/jJXoY1GbhV
/#ブギウギ/#エノケン/#エノケンの孫悟空/#ショーケン/#エノケンロッパ/#エノケン・ロッパ/ /#昭和レトロ/ (「西遊記」は唐の #貞観レトロ)
【ブギウギ、エノケン・ロッパ、黎錦光 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
前後一覧
令和6年正月(睦月)
関連語句
〔傷だらけの天使 - 検索 / X (twitter.com)〕
参照
└→昭和29年(西暦1954)6月15日~12月27日、📺日本テレビ『エノケンの水戸黄門漫遊記』。