・・

平成31年tw

 

令和5年pst

//

/

#ワンモ 

>「あなたにとって”レトロ”はいつですか?」 

/#大正/を選ぶ人もいるようだ。 

1918(大正7)『東京節(パイノパイノパイ)』

歌:エノケン 

/#20世紀の懐メロ

原曲は「ジョージア行進曲」で1865年(元治2年~慶応元年)に出たらしいので #慶応レトロ#19世紀レトロ

 

//

 

藤堂俊介(@ShunsukeTodo)さん / X (twitter.com)

モデルはこの方ね。(日本語のWikipedia記事なし)

黎锦光 - 维基百科,自由的百科全书 (wikipedia.org)

 

/#英語の中の中国の人名

黎錦光(れいきんくわう)は現代中国のピンインではLi Jin-guangだが、日中戦争(抗日戦争)時代はウェード式か郵政式が使われていたはず。郵政式ならLi Kin-kuangになったか。 /#ブギウギ/

//

・・

//

 

チラシのタナケンの顔が生瀬勝久さんだけど、エノケン(榎本健一)にもちゃんと似ている。美術制作さんGJ。 ハッパこと古川ロッパは、羽鳥善一が音楽をつけた“おもしろくない映画”の主演をして、政府や軍に睨まれずどうにかやっていたようだ。 #ブギウギ

//

·

/#ブギウギ

画面で出てきた「孫悟空」の絵らしきものは「エノケンの孫悟空」のパロディだったか。 1940年(昭和15年)の映画。 日中戦争の最中に日本で中国文化が流行していた。 

/#昭和レトロ/#昭和を垂れ流そう/

/「東京はタナケン・ハッパが強い」タナケン・ハッパてw→エノケン・ロッパ - 検索 / X (twitter.com)/

//

 

 

 

/#ブギウギ/ エノケンとショーケンがいまだに区別できない。 

/#昭和レトロ/#昭和を垂れ流そう/

//

 

 

/#ブギウギ/ /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

「エノケン・ロッパ」は榎本健一と古川ロッパ(緑波、本名:郁郎【いくらう】)のことらしい。 サザンオールスターズのアルバム『人気者で行こう』に収録されていた「メリケン情緒は涙のカラー」の歌詞にでてきた。

/人気者で行こう|サザンオールスターズ Official Site (southernallstars.jp)/

//

 

 

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

それでKuwata Bandの「Merry X'mas(Xmas) in Summer」のカップリングがザ・テンプターズの「神様お願い!」のカバーで、ザ・テンプターズはショーケン(萩原健一、はぎわら けんいち)のいたバンドだった。

//

 

//

 

/#ブギウギ/#エノケン/#エノケンの孫悟空/#ショーケン/#エノケンロッパ/#エノケン・ロッパ/ /#昭和レトロ/ (「西遊記」は唐の #貞観レトロ

ブギウギ、エノケン・ロッパ、黎錦光 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

//

 

前後一覧

令和5年/霜月/師走/

令和6年正月(睦月

 

関連語句

エノケン】のブログ記事検索結果|Ameba検索💻

傷だらけの天使 - 検索 / X (twitter.com)

 

参照

水戸黄門』は日本最古の時代劇か

└→昭和29年(西暦1954)6月15日~12月27日、📺日本テレビ『エノケンの水戸黄門漫遊記』。

 

竜馬を斬った男』『毒婦高橋お伝

 

神様お願い」「雨を見たかい」のレトロ

 

/日中戦争時の日本の中国ブーム/

 

エノケンのホームラン王』【作品