//

//

 

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/#昭和ポップ

坂口良子&志垣太郎(レコードでは円谷弘之) 

「青い山脈」 /#青い山脈/ 1974年(昭和49年)

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/#昭和ポップ

「青い山脈」 /#青い山脈/ 1949年(昭和24年) 

作詞:西條八十 

作曲:#服部良一

//

 

/#ラジオ深夜便/で昭和20年代(西暦1945年以降)の懐メロが紹介されるようだ。 「#東京ブギウギ」や 「#リンゴの唄」や 「#銀座カンカン娘」は紹介されるだろうか? 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/#昭和ポップ

「青い山脈」 /#青い山脈/ 1974年(昭和49年)~

//

 

曽根史朗「上海帰りのリル

午前3:34前後

 

 

江利チエミ「テネシーワルツ」

午前3:37~39前後

 

 

3:40

おりいしげこ「君の名は」

 

 

⌚3:44

菊池章子(きくちあきこ)「岸壁の母

 

 

 

 

 

3:49

春日八郎お富さん

 

 

3:52

美空ひばり「悲しき口笛」

 

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/ 今では昭和20年(1945年)~昭和29年(1954年)の/#戦後歌謡/でも古くなっているが、それでも敗戦前の/#戦時歌謡/は、ほとんど扱われなくなっている。

 

3:55ごろ 

聴取者からのてがみか葉書。 「24年(2024年、令和6年)の幕開け」としながら「(昭和)30年代の特集が楽しみ」といっている。 平成生まれが聞いたら混乱するだろう。 こういう番組を聞く世代の人は、令和6年(西暦2024年)と昭和24年(西暦1949年)を「24年」と呼ぶのだろうか。 

/#西暦と元号/

//

 

昭和~平成レトロ・音楽編 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/

上海帰りのリル

昭和25年(西暦1950年) 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ

三山ひろし「〃」 平成25年(西暦2013年) 

『歌い継ぐ!昭和の流行歌 IV』 

平成における昭和レトロ

/日/

 

「ヤットデタマン」(1981~82)では毎回、富山敬氏のナレーションで「どこにいるのかジュジャク、たれ(だれ)かジュジャクを知らないか」と言っていた。 これは1950年の流行歌「上海帰りのリル」のパロディだったが、当時見ていた小中学生は知らなかっただろう。

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

Eri Chiemi - The Tennessee Waltz 

江利チエミ「テネシーワルツ」 

昭和27年(西暦1952年) 

日本語作詞:和田壽三 

作曲:Pee Wee King(Julius Frank Anthony Kuczynsk) 

30年後、堀ちえみがデビューしたとき、年配者は江利チエミと間違えただろう・

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#君の名は/

君の名は

昭和28年(西暦1953年)

作詞:菊田一夫

作曲:古関裕而、1953年
平成28年に、これとよく似たタイトルの別の作品が出て有名になってしまった。

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

菊池章子(きくちあきこ)「岸壁の母」 昭和29年(1954年) 

二葉百合子「岸壁の母」 昭和47年(1972年)シングルカット 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/ /#20世紀レトロ/#20世紀の懐メロ

天童よしみ「岸壁の母」 平成7年(1995年)

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

春日八郎「お富さん」 

昭和29年(西暦1954年) 

作詞:山崎正、 

作曲:渡久地政信

 

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#戦後歌謡/#戦後レトロ/#美空ひばり

美空ひばり「悲しき口笛」 昭和29年(西暦1954年) 

作詞:藤浦洸、 

作曲:万城目正

//

 

X→BLOG

 

前後一覧

令和5年/霜月/師走/

令和6年/正月(睦月

 

関連語句

🎤【春日八郎】のブログ記事検索結果|Ameba検索🎤

 

参照

/昭和20年代の懐メロ - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2023-05-12 12:39:58

 

/「お別れ公衆電話」「異国の丘」等、歌手協会歌の祭典/

 

𠮷田正生誕100周年 シベリア抑留から生まれた歌たち (youtube.com)