札幌冬季五輪 市長が招致活動の停止表明「将来の芽を残す意味から“立ち止まる”」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

岩﨑健さんのページ | Yahoo!ニュース

韓国•平昌そして中国•北京での開催で旨味を覚えたからなのか、また政府やJOCの札幌への固執とその背景にあるとされる安倍晋三流の日本振興策に、五輪談合疑惑を目の当たりにして懲りたのか、とにかくIOCには、いずれ再度アジアで冬季五輪は開催したいが、日本だけはどうしてもダメという考えがあるのだけは間違いない。平昌大会以来、あるいは北京2022年大会以来、IOCの委員に反日にして親韓あるいは親中の委員が大勢を占めているから、ああいった動きに出る傾向にあるのだ。 政府そしてJOCは、あの夢よもう一度的な考えを、いい加減で改めなくてはいけない。日本で再度やりたければ、北海道•長野以外を模索すべきだ。

 

/【速報】札幌市 冬季オリンピック・パラリンピック招致活動を「停止」 秋元市長が表明(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース/

/【速報】札幌市 冬季オリンピック・パラリンピック招致活動を「停止」 秋元市長が表明(STVニュース北海道)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース/

/yrn********さんのページ | Yahoo!ニュース/

札幌オリンピックが頓挫して 立ち消えになりました。 

思うに 

札幌での開催にこだわるから暗礁に乗り上げる。 

「北海道オリンピック」として “道”をあげての開催! 

釧路でのアイスホッケー、真駒内でのアイススケート、北見市でのカーリング、札幌でのボブスレーやリュージュ、大倉山でのスキージャンプや手稲山とか小樽朝里川でのスキー大回転競技、帯広での複合競技(距離とジャンプ)、世界中のスキーヤーから驚かれ愛されるパウダースノーのニセコスキー場を利用されたし。 

目指すは 2038年か2042年。 

会場整備、インフラ整備、宿泊施設への投資、など 18年計画でじっくりやればいいと思います。 

KON

 

【画像】日本の五輪招致、成功例(東京1964&2020→2021、札幌1972、長野1998)と失敗例(名古屋→ソウル1988、大阪→北京2008、東京→リオ2016、札幌→2030年代五輪招致「停止」)+東アジア五輪(日本以外ではソウル1988、北京2008、平昌2018、北京2022)開催の歴史

 

【画像】日本の五輪招致の歴史

東京は五輪開催(1964、2021)の前にそれぞれローマ(1960)とリオ(2016)に敗れていた。札幌もグルノーブル(1968)に敗れたあと、五輪開催を獲得し(1972)、さらに招致したがサラエボ(1984)に敗れた。

1968年の冬季(グルノーブル)に関しては、札幌のほか、日本から日光(栃木)、軽井沢(長野)も立候補していた。栃木は2度の「関東オリンピック」でも会場にならなかったようだが、長野の軽井沢は1964年と1998年に五輪競技会場の一つになっている。

名古屋がソウル(1988)に敗れたあと、日本で1998年冬季五輪招致運動が進み、北海道では札幌以外に旭川も招致を考え、東北では山形と盛岡も招致を検討したが国内候補地選定の段階で長野(1998)に敗れた。大阪が2008年の五輪を招致し(結果は落選、北京に決定)、同時期に横浜五輪構想もあったが国内候補地選定の時点で落選。横浜での五輪は東京五輪会場として実現した(2021)。もとより「東京五輪」は実質「関東とその周辺における五輪」になるので、神奈川、千葉、埼玉などの隣県を会場に含む。

2001年のIOC総会で大阪が北京(2008)に敗れたあと、東京の2016年五輪招致が進んだ(招致活動は2006年から)。広島と長崎、福岡も招致を目指したが敗退または断念。

2009年のIOC総会で東京がリオ(2016)に敗れたあと、更に2020年代の招致を目指し、長沼ボート場も検討されたが実現せず(「復興五輪」はどこへ行ったのか  “長沼ボート場問題”小池百合子さんとの顛末 | 文春オンライン)、マラソン会場が札幌になった。

札幌が21世紀の五輪(2026年、2030年代)招致を検討したとき、幻の新潟・長野五輪構想もあったが施設の新設が難しく断念。

長野の軽井沢は1964年東京五輪の🏇馬術の会場になり、1998年冬季五輪の🥌カーリングの会場になった。北海道の札幌は1972年冬の五輪会場のあと、2021年夏季五輪の🏃マラソン会場になった。

 

【画像】1960年代以降、国別

欧米ではしょっちゅうやっているように思えるが、欧州は国が多いので、国別だとそれほど頻繁にやっているわけではない。

西欧のスペインはスポーツが盛んだが1992年バルセロナオリンピック以来、開催国になっていない(2023年現在)。

北欧も冬のスポーツが盛んだが、近年は五輪開催とは縁が薄く、直近でもノルウェー1994年リレハンメルオリンピックがあったくらい。スウェーデン2030年冬季オリンピック招致を目指しているようだが、西欧のフランスに決まりそうである。

└→/2030年冬季五輪招致にフランスも名乗り、札幌市やスウェーデンなどに加わる : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)/

🌍ストックホルムオーレは2026年大会の招致にも立候補していたが、イタリアのミラノ/コルティナダンペッツォに敗れている。

2024年にパリ夏季五輪が開催される。フランスでの五輪は1992年アルベールビルオリンピック以来32年ぶりである。2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの場合、1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピックから70年ぶり、イタリアの五輪としては2006年のトリノ五輪以来20年ぶり。

もし2030年の冬の五輪がフランスで開催されると、フランスでの冬季五輪としては1992年のアルベールビル以来38年ぶりになる。

日本は1960年代から1930年代までの各年代の五輪を必ず招致してきたが(1964東京、1972札幌、1988名古屋敗退→ソウル、1998長野、2008大阪敗退→北京、2016東京)、この期間、他国で、これほど招致をやっていたのはアメリカ合衆国くらいである。

アメリカは1960年冬季、1984年夏季、1996年夏季、2002年冬季の五輪を開催し、2026年夏季五輪も予定されている。

1970年代は1976年のデンバー(Denver)冬季五輪が返上され、欧州のインスブルック(Innsbruck)に変更。2010年代にはシカゴ(Chicago)が2016年五輪を目指したが南米のリオデジャネイロに敗れた。

ロシア(1980モスクワ、2014ソチ)とオーストラリア(2000シドニー)の五輪も意外と少ない。

大洋州、豪州での開催は2000年シドニーから32年後に2032年ブリスベンオリンピックがある。

 

【画像】1960年代以降、地域別

地域別で考える。

東アジアにおける五輪は🏃1964東京→⛷1972札幌→🏃1988ソウル→⛷1998長野→🏃2008北京→⛷2018平昌→🏊2021東京→⛸北京2022という具合で、1960年代以降は各年代で必ず一度は五輪会場がアジアになっていた。2020年代は東京(2021)の翌年が北京(2022)で🛹スケボーと🏂スノボの「二刀流」の選手が大忙し。2020年代にアジアの五輪が2回になってしまい、2030年では欧米優先になるのも致し方ないか。2040年代にはアジアに会場が戻るとしても日本になるとは限らない。日本は夏冬2回ずつ、計4回やったが、中国も韓国も夏振る1回ずつでまだ2回開催。2030年代~2040年代は東アジアの中韓か、南アジアのインドが挙手するか。

アメリカ大陸の場合、1960年代以降だと、1960年冬季五輪が合衆国で開催され、1968年にメキシコ五輪があった。1970年代は1976年のカナダ・モントリオール五輪があった。1980年代は1980年レークプラシッドオリンピック、1984年のロサンゼルス五輪、1988年にはカナダでカルガリー五輪があった。1990年代は1996年にアトランタ五輪。2000年代は2002年のソルトレークシティ五輪。2010年代になると2010年冬季のカナダ・バンクーバー五輪があった。2016年五輪は南米ブラジルのリオが開催地。シカゴも招致したが、東京と共に落選していた。2020年代は2028年にロサンゼルス五輪開催予定。

前述どおり、大洋州、豪州での開催は2000年シドニーから32年後に2032年ブリスベンオリンピックがある。

 

【画像】東アジアにおけるオリンピックをおさらい。

 

前後一覧

令和5年/霜月/師走/

 

関連語句

/【東京 札幌 ソウル 長野 北京】のブログ記事検索結果:5ページ目|Ameba検索/

/【東京 札幌 ソウル 長野 北京】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

東京 札幌 ソウル 長野 北京 平昌 - 検索 / X (twitter.com)

 

参照

/東アジア五輪、会場分散の歴史年表(テーマ:年表、年齢変遷

 

🏃東アジア五輪、関連tw(11月18日)🛷

 

🛹東アジア五輪、会場分散の歴史年表(テーマ:スポーツ)🏂

 

🛹東アジア五輪(テーマ:西暦と元号)

 

🏊東アジア五輪の会場、再確認、有観客と無観客🏂

 

🏃20世紀と21世紀の東京五輪、大阪万博、札幌五輪…

 

年代別、日本の五輪招致の歴史、東アジアの五輪🥌

 

年代別、東アジア・南米五輪、日本の五輪招致

 

東アジア五輪、日本の五輪招致関連tw

 

東アジア五輪、日本の五輪招致

 

🏃日本の五輪招致、東アジアの五輪

 

フランスが2030年五輪招致を正式表明🌍

 

/五輪は都市別→国別→地域別になるか/