令和5年12月18日加筆

 

元号に関する話題(平成30年9月下旬以降)

平成30年(慶応154年、明治151年、大正107年、昭和93年)tw

来年のカレンダーに「大正108年 昭和94年」が書かれてある場合、それは昭和世代や大正世代の年齢を計算しやすくするため。明治生まれは存命かどうか微妙。逆に平成生まれの人の年齢を計算するため、または生年月日を表記するため、改元後も「平成」は使われ続けるだろう。

 

ありがとうございます。明治36年生まれだと金子みすゞさん(昭和5年没)と同い年だった人で、10代の時は大正時代ですね。新元号でまだMで始まるものが除外される理由がわかります

 

明治36年生まれの人は昭和20年の時点で42歳。西暦に馴染んでいないだろうが年齢をどうやって計算したのか?平成30年が明治151年であれば、151から36を引けば115歳だとわかる。 

新元号のローマ字表記イニシャル、平成最後のカレンダー | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

 

昭和生まれらしき人が「昭和→平成→新元号の3つの元号を生きると『古い人』と思われるから元号は嫌だ」と呟いているが、当人が明治生まれの人を「古い」とバカにしていたのであれば、因果応報だ。それなら明治生まれの人は昭和が始まった時点で元号廃止を望んだはずだが、そういう例はあったのか?

//

 

1958年、昭和33年、東京タワー🗼開業。 2012年、平成24年、東京スカイツリー開業。 

📅平成最後のカレンダー、補足📅 - Yahoo!ブログ

 

@utumikeiko 内海桂子さんのツイート 

自分の歳は数え年だし和暦を使っているので西暦で言われてもピンとこない。放送では年号を両方言ってくれて不便はなかったが、ところがこのところNHKで西暦しか言わないケースが結構ありとても不安。これが主流になったら自分の歴史も分らなくなる。せめてこの百年位は元号でも言ってもらいたいね。

/20:42 - 2018年9月24日/

related tweets

/ohisa(@bokunyan6)さん / X (twitter.com)/

返信先:@sirsxntxsさん,@utumikeikoさん

職場見学とかで来た中学生達は、自分の誕生年を西暦では覚えているけれど、和暦はまったく知らないみたいでした。唱歌も童謡も聴いたことないとか…いろいろびっくりします。(^^;

//

¶ 

 

/大権現大居士(@mottokamiwo)さん / X (twitter.com)/

返信先:@sirsxntxsさん,@utumikeikoさん

大正11年生まれだそうですが、平成30年の今年は何歳になるのか子や孫の世代に聞いてみたらどうでしょうか。すぐに答えられればたいしたもんです。 大正11年が1922年だと知っていれば96歳で、あと4年したら100歳とすぐわかりますけど。 換算するのが面倒な人は、かなりの歳なんだろうと思うだけですね。

 

 

虚実歴史・漢字論・ナツメロ

大正11年生まれの場合、大正14年まで3年、昭和が63年、平成で30年という風に改元の前年までの年数を足す方法があり、昭和43年生まれが平成30年で50歳というのもこれで計算できます。来年のカレンダーの中には「平成31年 昭和94年 大正108年」のように過去の元号が付記されているのがあるようです。

📅

 

 

虚実歴史・漢字論・ナツメロ

ただし、西暦を使わず、元号の年数を足す計算方法は、当然、元号が増えると面倒になります。明治10年の西南戦争が141年前、明治元年(慶応4年)が150年前なのはまだいいとして、「安政6年の横浜開港から来年で160年」となると、「安政6年」を「西暦1859年」に換算する方が遥かに簡単です。

📅

 

虚実歴史・漢字論・ナツメロ

今の中学生の親は30代後半~40代~50代くらいの昭和後期生まれでしょうが、おそらく平成になってから西暦との換算がわからなくなり、親自身が、2003年(15年前)が平成何年かわからないんでしょう。

📅

 

返信先:@a1t2xnANOA5TKyT@utumikeiko

だから一部のカレンダーでは過去の元号が併記されているのでしょう。
今年は平成30年、大正107年、明治151年です。

/「平成31 昭和94 大正108」元号3つ併記したカレンダーの意味 - ライブドアニュース (livedoor.com)/

こちらは平成を明治・大正・昭和で換算した表です。 

/#西暦昭和平成/

//

 

今年は西暦2018年、平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年である。 平成元年生まれの人は今年29歳。この人たちが80歳になるのは西暦2069年。これは平成81年、昭和144年、大正158年、明治202年に当たる。 

/平成最後のカレンダー、補足/

//

 

虚実歴史・漢字論・ナツメロ

今では明治・大正・昭和のみならず平成の時代も(例えば「平成15年」「平成20年」等を)西暦置き換えないと、いつの時代か理解できない人が増えているようだ。大正生まれの人が「明治10年」を「西暦1877年」に置き換えて理解していたかどうか気になる。 

/平成生まれの年齢推移 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

補足

令和5年pst

平成30年から5年が経過。令和5年は明治156年に相当する。 安政6年の横浜開港は164年前。来年で165周年。 慶応4年・明治元年は155年前。 明治10年は西南戦争は146年前。 今の日本でこれらを即答できない人が多いなら、それは/#元号の限界/を示す一例。 

/#西暦と元号/#元号/

//

 

X→BLOG(1)〕〔X→BLOG(2)〕〔X→BLOG(3)〕〔X→BLOG(4)〕

X→BLOG(5)】【 X→BLOG(6)】【X→BLOG(7)】【X→BLOG(8)

 

前後一覧

平成30年9月

 

参照

令和2年BLOG

/大正109年、内海桂子さん逝去、97歳(大正11年生まれ

 

【画像】1800年(寛政12年)以降の西暦と元号、江戸時代と東京時代

 

【画像】大正11年生まれの年齢推移

 

【画像】平成生まれの年齢推移

・・・