平成30年tw

/NHKニュース(@nhk_news)さん / X (twitter.com)/

/運転免許証の有効期限 表記を元号から西暦に//#nhk_news /

//

└→〔運転免許証の有効期間が西暦と元号の併記に 警視庁が先行交付、今後全国へ - UPJ (unavailable.jp)

 

若い人や外国人なら西暦でも平気だけど、60代以上の年配で特に考えが古いタイプは元号の方が見慣れてるから戸惑うのではないかと思います。 

/午前7:58 · 2018年8月5日/

 

後藤寿庵(@juangotoh)さん / X (twitter.com)

リプ欄に、60代以上の古い人は元号見慣れてるから混乱するのでは?という意見があったけど、50代の人間として言わせてもらうと、昭和から平成に変わって、せっかく覚えた西暦換算がチャラになって混乱した記憶と、年をとると2つの年号をいちいち覚えてるのが難しくなるので、西暦統一の方がいい

 

/winiwini(@winiwini)さん / X (twitter.com)/

今日は携帯の乗り換え申込書の生年月日欄が西暦で書けとなってて超迷惑だった。昭和前半の西暦なんて分からんわ。

わざわざ調べるはめに。 

元号にしろボケ( ゚д゚) 特に年寄りはどうすりゃいいの?(´・ω・`)

//

 

平成31年tw

/ワイド師匠(@feedback330)さん / X (twitter.com)/

新元号の発表まであと3日。次の元号が何であろうと「新元号は使いません」運動を起こさないか?前回の改元時は「昭和」があまりにも長くて元号使用が当たり前になっており「平成?ケッタイやけど、慣れるしかない」的反応が多かったと思うのだが、今回は違う。「使わない」ムーヴメントは、起こせる。

//

/🇩🇪SVX(チタマの人民)(@88_svx)さん / X (twitter.com)/

日露戦争開戦は何年?と問われて1904年と答えられる人はいても、明治37年とすぐに答えられる人は少ないだろう。日清戦争は明治何年?満州事変は明治?大正?昭和?何年? 元号の使用は一概に否定しないが、100年をまたぐ歴史や未来、世界との繋がりを表現するようにはもともと出来ていない。

//

 

/葉っぱ屋🍀Nagako Ono(@HAPPa_Ya)さん / X (twitter.com)/

悔しいのは、自分が西暦主義なのにも関わらず親の誕生日を昭和何年でしか覚えていない事。そのくらい元号が刷り込まれている。まずは自らの昭和・平成的洗脳を叩き直し、身近な年号を西暦に変換し直す事から始めたい。明治の人は長生きだったよねーなどの発言も封印です。個人の所作から始めたい。

//

 

/マリアン(@yollypt95)さん / X (twitter.com)/

私も封印してますよ。 音楽の話で昭和のなんとかって言われても60年代ですよねといってしまうくらい、話もそらします。(笑)

//

 

ユスラウメ(@yusuraume529)さん / X (twitter.com)

思えば昭和も元号マジックだったとしみじみ思う。 昭和は20年で終わらなければならなかった。 明治時代、大正時代、なんて時代ですらなく、明治維新から1945年までが1つの時代なのだ。大日本帝国時代?専制天皇制時代? ところが戦前戦後とひとつながりの昭和ということでうやむやにされた。

📅

 

令和元年tw

後藤寿庵(@juangotoh)さん / X (twitter.com)

若い人は知らないと思うけど、昭和の頃は民間の契約書も元号ベースでした。「昭和何年」って書くのか基本。西暦もたくさん使われてたけど、契約書、申請書は昭和表記。生年月日は明治、大正も含む。昭和が長かったせいもあると思う。

📅

 

令和4年tw

低浮上になってたいtototoくん(@tototo_onemu)さん / X (twitter.com)

平成生まれの若者達は知る由も無い話だが、かつて昭和世代は年数を昭和○○年で数えていることが多く、平成に変わってから新元号に慣れなくて仕方なく西暦で数える様になった大人が結構多かったのだ。

📅

 

ごま(@g_z_m_z)さん / X (twitter.com)

学生さんたちが「サブカル界隈は昭和がまだ強いですよね」というので「みんなが昭和だと思っているものの半分は平成前半だと思うよ、セーラームーンとか平成だよ」とお伝えしたところ、「平成は私たちの時代」的な感覚を持っていたであろう学生さんたちがちょっとバグった奇声をあげていて面白かった。

 

野々瀬健(@nonose987)さん / X (twitter.com)

そもそも、時代の変遷を元号(=天皇在位期間)ベースで考えることの無意味さに気づいて欲しい。

 

Lute@142s(@sagalute)さん / X (twitter.com)

そうは言っても小中学校で習う日本近代史の時点でそういう分け方をしてるからなあ 慶応までは江戸時代だ室町時代だと政治の中心地の移動=時代の切り替わりとなっているのに、明治以降は年号の切り替わり=時代の切り替わりとなっている コノ感覚を直せというには世紀単位で時間掛かるハズ

└→/「セーラームーンとか平成だよ」3 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

令和5年pst

#昭和レトロ/の次に/#平成レトロ/が続くのは当然。 #明治モダン/#大正ロマン/#平成ポップ/のような元号を単位とした言葉遊びに夢中になっている人たちは元号マジックに洗脳されている。そういう人たちは、一度、頭から元号を排除して、敗戦までの77年間のレトロと戦後78年間のレトロを考えてみるといい。

📅

 

/#昭和レトロ/について語る(tweetする、postする)人も/#平成レトロ/を懐かしむことがある。 昭和末期と平成初期の20世紀末期がレトロの時代になっている。今では21世紀初期を含む2000年代レトロも加わっている。

 

1980年代(昭和55年以降)と1990年代(平成2年以降)を合わせた時代のレトロは/#20世紀レトロ/の一部である。#昭和レトロ は所詮、過去の天皇の在位期間で縛られたレトロに過ぎない。だから #平成レトロ が出てきた。

//

 

1946年(昭和21年)を元年とする/#戦後暦/を使うと、1985年(昭和60年)が戦後40年、1994年(平成6年)が戦後49年だから、「戦後40年代」の10年間が昭和末期から平成バブルの崩壊直後までを含む。

 

/#平成レトロ/ /#西暦と元号

平成31年3月末、当時の菅義偉(すがよしひで)官房長官による新元号「令和」公表(4月1日)の直前。 西暦主義者(西暦派)を自称する人でも「親の生まれた年」を「昭和~年」で覚えていることの反省。 平成レトロが出てきた理由も、昭和レトロが元号で区切られているから。

 

西暦1985年以降の #昭和60年代 は4年で終わったが、「戦後40年代」と言い換えれば、平成6年(戦後49年)まで含む。昭和レトロと平成レトロの世界である。既存の/#元号/より/#戦後暦/の方が合理的である。

 

/#平成レトロ/ /#西暦と元号/ /#元号/ 昭和39年(西暦1964年)生まれの人が自分の生まれた年を単に「39年」というと、1939年(昭和14年)生まれと誤解される可能性がある。1939年は第二次世界大戦が始まった年。日中戦争(1937~)が始まって2年が経過していた。1964年は戦後高度経済成長期。

 

「巨人の星」のアニメが配信されているが、今見ると、戦後20数年経って放送されたアニメでも、戦時中の話は「昭和~年」という風に元号で表現されていた。

 

昭和の戦後生まれの場合、親が昭和の戦前・戦中生まれだと、親の子供時代の話も昭和。しかし明治の日清・日露戦争や大正の関東大震災のことは慶応以前と同様、考えから除外していたのか?

 

/#西暦と元号/ /#昭和レトロ/の次に/#平成レトロ/が続くのは当たり前。この2つは/#東京時代/のレトロの中の連続した部分にすぎない。1868年の維新から1945年の敗戦までのレトロが戦前レトロ。1945年以降が戦後レトロ。今の昭和・平成レトロは主に戦後~バブル経済~スマホ普及前の時代のレトロだ。

 

/#江戸時代の元号//#東京時代

/#西暦と元号//#西暦と元号 - 検索 / X (twitter.com)

【画像】西暦1800年(寛政12年)以降の西暦と和暦、#江戸時代と東京時代の元号/

//

 

X→BLOG(1)〕〔X→BLOG(2)〕〔X→BLOG(3)〕/X→BLOG(4)/

 

前後一覧

令和5年師走

 

関連語句

【天皇在位期間】のブログ記事検索結果|Ameba検索

【元号マジック】のブログ記事検索結果|Ameba検索

/#西暦と元号 - 検索 / X (twitter.com)/

・・・