平成27年tw
@kawakami_yasu 面白いですね。日本の漫画は台詞が縱書きで右から左にページが進みますが、英語版だと左から読む横書きでページも左から右に進むので印刷が面倒なようです。アラビア語だと横書きでも右から左に読むのでページももとのまま右から左に進むようですね。#はだしのゲン
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) March 1, 2015
@kawakami_yasu 面白いですね。日本の漫画は台詞が縱書きで右から左にページが進みますが、英語版だと左から読む横書きでページも左から右に進むので印刷が面倒なようです。アラビア語だと横書きでも右から左に読むのでページももとのまま右から左に進むようですね。#はだしのゲン
posted at 10:28:02
@onuiko @kawakami_yasu @CanUCem 「はだしのゲン」について掲載誌で「ここまで○、それ以降は×」などと線引きするのは全く馬鹿げてます。今回の翻訳がどこまでなされるかわかりませんが、ゲンが機関車に乗って広島を去るまで全部翻訳してもらうのがベストでしょう。
posted at 10:30:07
@onuiko 「はだしのゲン」の第1巻の場合、アインシュタインが原爆の開発・実験に関与していたかのような描写があります(おそらく少年ジャンプ掲載部分)が、英語版では「修正」されているようです。嘘を指摘したら全編問題がありますんで「少年誌掲載時代ならいと」いうわけでもないでしょう。
posted at 10:33:47
@EmuraM @kawakami_yasu 細かいことですが現代かなづかいでは「そのとおり」になります。
posted at 10:35:52
@CanUCem @onuiko @kawakami_yasu 「はだしのゲン」を海外に紹介するのが「好ましい」か「好ましくない」かは個人の主観の問題で、「好ましくない」と思う人が「好ましくない」と100篇呟いても「好ましい」と思う人は海外に紹介します。賛否を言っても無駄です。
posted at 11:07:23
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」の図書館での閲覧を制限しようとした人たちは10巻セットで買って読むことを進めていたようで、全巻の販賣(売)促進をしたかっただけか。外語に翻譯されたものがもし書店に置かれるのであれば当然全編翻譯がベスト。掲載誌での線引きは無意味だな。
posted at 11:49:16
Japanese A-bomb comic gets published in Egypt
13:14 24 February 2015
CAIRO, Feb. 24, Kyodo
- @kyojitsurekishi イスラム教徒はこの漫画で日本の「火葬」と佛教の「読経」の文化をよく知ることになるだろう。
- posted at 12:27:12
@kyojitsurekishi 日经典反战漫画遭“下架”
2013-08-24
posted at 12:56:40
〔午後0:56 · 2015年3月1日〕
-
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」の汐文社の単行本5巻の巻末(戦後編)で被爆者のおっさんが幾つかの頭蓋骨に「怨」の字を書いて「原爆を落とした奴らへのうらみ」を込める場面など、中国やアラブの人はどう見るか、その辺、興味がある。
posted at 13:31:12
-
-
〔@CanUCem @onuiko @kawakami_yasu〕
「はだしのゲン」を海外に広める動きに対したかが個人が一々反対したところで無駄だということです。それではどうやってこの動きを止められますか?文句があったら翻訳した人や出版社に直訴すべきでしょう。無視されるでしょうが。
-
@kyojitsurekishi 中国人は「怨」の字の意味を理解できるが、「文字にうらみを込める」ことは古い迷信だと退けるだろうか。アラブ人は漢字の意味を理解できなくても、宗教的な考え、信仰を理解できるだろうか。
@onuiko 「下らない」だの「面白い」だのたかが個人の感想はどうでもいいんであって、具体的に「はだしのゲン」の翻訳に反対する人は何をしたいんですか?実効的な運動も直訴もしないで国内で吠えてるだけですか。お疲れ様です。
@CanUCem @kawakami_yasu @onuiko まず「はだしのゲン」の翻訳は「好ましくない行為」ではありませんし、「好ましくない」と思うのはたかが個人ごときの感想であってそんなもの、たかが個人ごときがネットで繰り返しても犬が月に吠えてるだけです。
posted at 12:02:13
「はだしのゲン」を図書館で閉架にしようとした人たちは「買いたい人は買って読め」と言っていたはずで、買って読むなら10巻全部でもいいのでしょう。翻訳された「ゲン」が海外の書店で販売されるなら問題はないでしょう。反対派は世界規模で「焚書」でもするつもりですか?
@CanUCem @kawakami_yasu ご存じでしょうが「はだしのゲン」の閲覧制限(販売促進)の動きがあったことは海外でも報道されてます。
限读《赤足小子》引民众反对 日本松江市被迫撤销限令
人民日报 2013年8月29日
posted at 11:30:01
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」が図書館にあっても、絵などが好みに合わない人は読まないわけで、読みたい人が読めばいいものだ。一部の暇人が余計な陳情で閲覧制限や閉架措置を要求すると、最終的にマスコミで報道され、「ゲン」を日頃見ない人にも内容や絵を見せる結果となる。
令和3年tw
/歴史雑談録(@rekishizatsudan)さん / X (twitter.com)/
73年前の今日、東條英機をはじめとする極東国際軍事裁判でのA級戦犯7名の絞首刑が行われました。「A級」とは国際軍事裁判所憲章におけるa項目「平和に対する罪」の罪状を意味します。7名の遺体は横浜に移送後火葬、その後米軍によって飛行機にて東京湾に撒き捨てらたことが2021年に確認されました。
/BC級戦犯12人も散骨か 東条元首相ら関与の将校 米軍文書で判明|全国のニュース|Web東奥
令和5年X(tw)
/BC級戦犯12人も散骨か 東条元首相ら関与の将校 米軍文書で判明|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト(令和3年12月21日)
/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X(4)/X(5)/
/X→BLOG(6)/X→BLOG(7)/X→BLOG(8)/
前後一覧
/平成27年3月/
参照
平成27年BLOG
平成28年BLOG