📺

平成28年tw

宇野重吉と寺尾聰が親子で共演。 

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』 - Yahoo!ブログ

 

令和元年tw

宇野重吉、寺尾聰の闘病が「壮絶」と形容されています。

サワコの朝:4日間でマイナス20キロ 壮絶な闘病を乗り越え輝き続ける寺尾聰の軌跡をたどる | 毎日新聞 (mainichi.jp)

📺

令和5年tw

 

BSテレ東 

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』(1976年7月) 

お馴染みの作品、また放送。

//

 

『寅次郎夕焼け小焼け』 

寅次郎が上野駅前の焼き鳥屋で酒を飲んでいたところ、池ノ内青観画伯(演:宇野重吉)がみすぼらしい身なりで店にいた。青観はその場で代金を拂わずに、店を出ようした。当然、無銭飲食を女将にとがめられた。女将は警察を呼ぼうとした。この対応は正しい。

//

 

『寅次郎夕焼け小焼け』 

青観(せいかん←セイクワン)は現金を持ち歩かず、飲食の代金は後拂いする習慣だったようだが、店人は「うちはその場で現金拂い」と言って通用せず、110番に電話しようとする。寅は老人を可哀想に思って支拂いを肩代わりし、ハシゴして二人で飲んだ後、団子屋に連れて帰った。

//

 

『寅次郎夕焼け小焼け』 

もしここで飲み屋の女将が110番に電話して警察官が出たら、青観画伯は事情聴取を受けただろうが、身元がわかって、青観夫人が飲食の代金を立て替えたはずである。

//

 

『寅次郎夕焼け小焼け』 

日本では時代劇でも現代劇でも、こういう価値観が一貫していた。見た目が貧乏そうな人が無銭飲食のような軽犯罪をしそうになった場合、その場の人が警察に頼らず見逃してやるか代わりにカネを拂ってやる。これが「親切」「人情」だという考え。法治でなく人治という価値観だ。

//

 

こういう作品は20世紀後半の日本が法治国家になり切れていなかったことを示す。

//

 

神田神保町の古本屋・大雅堂の主人を大滝秀治が演じた。当時の古本屋は「鑑定団」の番組に出てくる専門家たちのように美術品や骨董品に詳しかったようだ。 BOOKOFFのような昨今の古書店とは大きく違った。

 

「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」はこの歌にちなんだ映画。 昆虫の歌の一種。 

/#大正レトロ/ /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/ /#20世紀レトロ/#20世紀の懐メロ

「赤とんぼ」 

1921年(大正10年)、三木露風が作詞 

1927年(昭和2年)、山田耕筰が作曲 

倍賞千恵子/赤とんぼ - YouTube

 

「夕焼け小焼け」がタイトルになっている歌はこれ。100年の歴史がある歌。 

/#大正レトロ/#大正の懐メロ/ /#20世紀レトロ/#20世紀の懐メロ

「夕焼小焼」 

1919年(大正8年)、中村雨紅が作詞、 

1922年(大正11年)、草川信が作曲、 

1923年(大正12年)に発表された。

/日本の心 夕焼け小焼け - YouTube/

//

 

/#二重否定/が肯定になるのはいいが、二重でも否定のままという妙な例がある。 

松尾和子/和田弘とマヒナスターズ「お座敷小唄」 昭和39年(1964年) 

♪富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も 雪に変わりは あるじゃなし(→ないじゃなし) 溶けて流れりゃみな同じ~

お座敷小唄 - YouTube

 

『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』で芸者ぼたん(演:太地喜和子)が「お座敷小唄」を歌った場面では、歌詞が「♪雪に変わりはあるじゃなし」だった。元の歌詞は「♪雪に変わりがあるじゃなし」だったかもしれない。

//

 

1976年7月24日に公開。

龍野市市長(演:久米明)によると、高度経済成長期の負の遺産によって公害が問題になっており、その公害は大気や海洋の汚染だけでなく、「心の公害」の問題もあったらしい。

 

TWEET(1)】【TWEET(2)/ X】【TWEET-X(3)】【TWEET(4)

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>【2023年07月21日(金)

Twilog>【2023年07月22日(土)

Twilog>【2023年07月23日(日)

Twilog>【2023年07月24日(月)

Twilog>【2023年07年25日(火)

Twilog>【2023年07月26日(水)

/2023年07月27日 - Twilog (togetter.com)/

2023年07月28日 - Twilog (togetter.com)

Twilog>〔2023年07月29日(土)

 

参照

寅次郎夕焼け小焼け』『抜け雀』『竹の水仙

 

映画『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』、落語『抜け雀』『竹の水仙』【作品】 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

2019-03-16 19:57:00

 

『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』、補足

 

(314)お座敷小唄(太地喜和子、渥美清、桜井センリ) - YouTube

 

🎦

映画『男はつらいよ』(第17作)予告編映像 - YouTube

 

 

🎦