・・・

//

 

//

 

 

返信先:@pentanon

「のび太と鉄人兵団」が1986年の映画で、「夢幻三剣士」が1994年なので、間が8年ですね。’88年の「パラレル西遊記」にあるようにゲームの人気が映画ドラえもんにも及んでいたようで、’95年から「ザ・ドラえもんズ」が登場したようです。

//

 

返信先:@asakuma776/@tkasuga1977/

1986年に「必殺まっしぐら!」があって、86年から87年にかけて「水戸黄門」にお銀・飛猿が参加して、88年に映画ドラえもんで「のび太のパラレル西遊記」があり、今思うとファミコンゲームの影響が強かったんでしょうね。

//

 

/あさくま(@asakuma776)さん / Twitter/

返信先:@kyojitsurekishi/@tkasuga1977/

ファミコンというと、ゴエモン、いっき、水戸黄門、東海道五十三次、その他忍者ものいろいろと時代ものが案外あるよなと思って。当時まだ時代劇が人気だったというか、それくらいありふれた身近な題材だったということなのでしょうね。

 

@kyojitsurekishi

「水戸黄門」でお銀・飛猿が参加した時の印象は、むしろスタッフがマンネリ打破のために冒険をしているように見えた。必殺シリーズでは「必殺まっしぐら!」~「必殺剣劇人」の時期で、ファミコンの要素が時代劇に取り入れられていたように見えた。

 

@kyojitsurekishi

1970年代のドラえもんの原作では公衆電話はコインでかけるもので、テレカが世間に出たのはは1982年頃からだったようだ。1995年の映画でドラえもんがテレカを採用してたことなどずっと後で知った。親友テレカはある意味で昭和の遺物だったのだろう。

//

 

/1985年の「ドラえもん」にニンテンドー3DSが登場していた!?:日々是遊戯 - ねとらぼ (itmedia.co.jp)/

//

 

・・

 

 

 

 

昭和58年(1983年)から令和5年まで40年。 

/#昭和レトロ/#平成レトロ/#令和ポップ

昭和~平成レトロ・ゲーム編 

/#ファミコン40周年/

ファミコン40周年、任天堂が特設サイト マリオなど人気作紹介 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

//

 

「ファミコン(ファミリーコンピュータ)」に関しては。「久米宏のTVスクランブル」で、一早く話題になっていたと思う。 スタジオの観客は若い方だったが、理解できず、久米宏が「スタジオにいる人の年齢が高いので誰も理解できてないようです」という趣旨のコメントをしていた。

//

 

昭和の乙女だったかも知れない(@syouwa_otome)さん / X (twitter.com)

計算機としては たまにしか使いませんでした

画像

·

 

/#昭和レトロ/#平成レトロ/ /#実現した秘密道具

ゲーム電卓。 コンピュータ(電子計算機)とゲームの融合。 PCやスマホでゲームをやるようなものだ。

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/

/TWEET(6)/

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>〔2023年07月02日(日)

Twilog>〔2023年07月03日

Twilog>〔2023年07月04日

Twilog>〔2023年07月05日(水)

Twilog>〔2023年07月06日(木)

Twilog>〔2023年07月07日(金)

Twilog>〔2023年07月08日(土)

Twilog>〔2023年07月09日(日)

Twilog>〔2023年07月10日(月)

Twilog>〔2023年07月11日(火)

Twilog>〔2023年07月12日(水)

Twilog>〔2023年07月13日(木)

/虚実歴史・漢字論・ナツメロ(@kyojitsurekishi)/2023年07月14日 - Twilog (togetter.com)/

 

関連語句

【ファミコン】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索

【ファミコン】のブログ記事検索結果|Ameba検索

/#平成レトロ/

 

参照

映画ドラえもん『のび太のパラレル西遊記』(1988)【作品】

 

TeaCupより>ゲームウォッチとテレカとポケベル