-------- AUTHOR: 虚実歴史 TITLE: BS朝日『必殺仕事人1979』第30話「酔技田楽突き」 DATE: 11/07/2020 20:38:00 PRIMARY CATEGORY: 歴史全般、元号 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 

想四郎@長崎奉行所@sou_yamasina〕 

必殺仕事人』資料集その9。『日刊スポーツ』 79.05.18。79.06.29。 当時は、本当に「背水の陣」だったのだ。 #藤田まこと #中村鴈治郎 #山田五十鈴 #山内久司 

午後10:44 · 2020年10月11日〕 

 

@kyojitsurekishi〕 

「仕事人」の鹿蔵はスタッフにとって「切り札」だったか。

 〔午前0:47 · 2020年10月13日〕 

 

平日夕方5時、BS朝日、旧「仕事人」(1979~1981)再放送。 「切り札」だった鹿蔵(演:中村鴈治郎)が6話で退場。 7話から おとわ(演:山田五十鈴)登場。 「新仕事人」(1981~82)から登場した おりくは別人らしい。 おとわ も おりく も鹿蔵の妻だったらしい。 

午前8:22 · 2020年10月13日〕 

 

1979年(昭和54年)の「仕事人」 おとわ:山田五十鈴 第16話 「綺麗な花にはなぜ刺があるのか?」 りく:荒木雅子 第19話 「仕事人が女に惚れて何故悪い?」 お加代:村地弘美 この番組の後期には鮎川いずみ扮する「加代」が現れ、「新仕事人」(1981)では山田五十鈴が「おりく」を演じた。 

午後6:54 · 2020年10月28日〕 

 

岡田有希子が生前、DJを担当していたラジオ番組に三田村邦彦がゲスト出演したことがある。 このとき、佐藤佳代さんは感激していた。 岡田有希子がデビューした1984年は「仕事人IV」の放送時期の後期に当たる。 三田村邦彦は「かよ」という名前の女性と縁がある。 

午後7:03 · 2020年10月28日〕 

 

@kyojitsurekishi〕 BS朝日で再放送されている「仕事人」(1979)では第29話から加代(演:鮎川いづみ)が登場。エンディングは金沢明子の歌う「浜千鳥情話」のままだが、背景の映像が「新仕事人」以降でおなじみの夜の静かな砂浜または川辺に変更された。 

午後8:14 · 2020年11月12日

 

 「新必殺仕事人」~「必殺仕事人IV」の出陣の時、中村主水、勇次、おりく、加代たちが歩いているのに秀は走ったり飛び降りたりしていた。なぜ秀だけ走っていたのか。放送当時、視聴さから雑誌に質問が来ていた。三田村邦彦だけ体力を余計に使っていたわけだ。 

午前11:28 · 2020年11月13日〕 

 

Sage/セージ@ryuususumu〕 

『必殺仕事人』後半戦のスタートとなる第29話「新技腰骨はずし」。この回からは三代目元締となる木更津の六蔵(木村功)、その配下である加代(鮎川いづみ)、おしま(三島ゆり子)、そして主水の新上役・筆頭同心・早川(早崎文司)が登場。早崎さんは同年、『3年B組金八先生』の野村教頭役も担当。 

午後5:53 · 2020年11月13日〕 

 

畷左門(なわてさもん)の「おでん屋」に四角柱のような形の提灯があって、「でん楽」と書かれてあった。「樂」を「楽」と書く略字は江戸時代から使われていたのか。 

午後6:33 · 2020年11月13日〕 

 

『仕事人1979』第30話 中村主水(なかむらもんど、演:藤田まこと)が中村家に養子に来て20年。これはいつからいつまでか。可能性を考えてみる。 壱:1798年(寛政10年)から1818年(文政元年)まで 弐:1822年(文政5年)から1842年(天保13年)まで 参:1838年(天保9年)から1858年(安政5年)まで

 〔午後11:21 · 2020年11月13日

 

 〔TWEET(壱)〕〔TWEET(弐)〕〔TWEET(参)〕〔TWEET(肆)〕 〔TWEET(伍)〕〔TWEET(陸)〕 

 

前後一覧
令和2年〔2020年11月〕(T-CupBlog)

令和5年6月

 

関連語句 

仕事人〕 (T-CupBlog)

29話 仕事人〕(twitter) 

 

参照 

2013/4/20 14:31 「もしも元締・虎と鹿蔵が兄弟だったら」 

AmebaBlog>『仕留人』『仕置人』『仕置屋』『からくり人』の時代設定(主に江戸時代後期) ----- --------