てんコミ9「ぼく、桃太郎のなんなのさ」でドラえもん、のび太、バケルが延元3年(室町時代初期)、つまり1338年の日本へ行った。これが637年前のものなのでのび太の少年時代は1975年である。

 

1981年と2008年のアニメではバケルの代わりにジャイアン、スネ夫、静香が同行。
バケルの変身人形はドラえもんの動物変身ビスケットに置き換えられた。

 

なぜかタイムカメラの写真は西暦でなく何年前かを数字で示しており、マイナスもついていない。
日本の軍隊の行進らしき写真が47年前で1975年当時からだと1928年、昭和の初めである。
やたら旧式の自動車の写真が66年前で、1975年からだと1909年で明治時代。
幕末~明治維新当時の戦争と思われる写真が108年前で計算すると1867年。慶応3年、大政奉還の年である。

 

平成27年tw

なお、14世紀当時のネーデルラントは
ブルゴーニュ公国(Het Hertogdom Bourgondië,下注釋)の支配下にあったらしい。
2015年6月22日14:16

 

@ching_win_love ドラえもんのタイムマシンの場合、出入り口が一か所に固定される欠点(缺点)を何とかした方がいいと思います。その点はドラミのチューリップ号も同じです。一方、タイムパトロールの船はどこからでも超空間に入れるようで、キテレツの航時機もその点では合理的です。

 

その欠点があったからこそ成立したエピソードもありますし。一応、ドラのTMもドラミのTMも超空間から外に出たことはあります。

 

大山版でドラえもんのタイムマシンが5人乗りに耐えられるようになったのは1981年夏の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」かららしい。原作ではドラとのび太とバケルの3人だったので人数の心配は不要だったし、'81年春の宇宙開拓史はタイムトラベル物じゃなかった

└→『新・のび太の日本誕生』関連tw(2015年12月中旬

 

令和5年tw

/#延元レトロ#暦応レトロ ~ #建徳レトロ? 

/#平成レトロ//#平成のドラえもん

平成レトロ・アニメ編 

平成20年3月7日 

ぼく、桃太郎のなんなのさ2008

//

 

#ドラえもん」9巻の原作を読んだ。これは/#昭和レトロ/。アニメで見たのは平成20年の「わさドラ」版、「ぼく、桃太郎のなんなのさ2008」。これは/#平成レトロ/。 /#平成のドラえもん/

令和5年4月12日午後11時51分

 

「ドラえもん」の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」(1975)の最初のアニメ化は、もちろん、大山のぶ代時代で、1981年(昭和56年)の春に大長編「のび太の宇宙開拓史」が公開されたあと、夏に「21エモン」と同時上映で「なんなのさ」がアニメ化されていたようだ。映画ドラえもんとしては番外扱いされている。

//

 

1981年の大山版の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」は見ていないが、宣伝の画像等で分かったのは、原作のバケルくんの役割が、アニメ化の際に「ドラえもん」のいつものキャラクター(しずか、ジャイアン、スネ夫)の役割に変わっていたこと。うまい手だと思ったものだ。これは「わさドラ」版でも踏襲された。

 

CMで聞いた「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」のカバーから、話がこちらに発展した。

令和5年4月13日午前0時9分

 

/例えば桃太郎を最後まで見て『で、桃太郎は鬼ヶ島に何しに行ったの?』などと言う人は一定数いる「作者がこれ言われると膝から崩れ落ちる」 - Togetter/

令和5年4月13日午前0時15分

 

/令和5年4月13日午前1時10分(1)/

  

/令和5年4月13日午前1時10分(2)/

 

原作は1975年(昭和50年)の作品らしい。 1981年(昭和56年)にアニメ化され、平成20年にリメイクされた。 

/#昭和レトロ

令和5年4月13日午前1時43分

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)

TWEET(6)

 

前後一覧

令和5年4月

 

関連語句
ぼく、桃太郎のなんなのさ[1]〕~〔ぼく、桃太郎のなんなのさ[5]〕
桃太郎
桃太郎のなんなのさ(twilog)
桃太郎のなんなのさ(twitter)

ぼく 桃太郎のなんなのさ バケル - Twitter検索 / Twitter

 

注釋
ブルゴーニュ公国
蘭Hertogdom Bourgondië
佛État bourguignon>Duché de Bourgogne
英Duchy of Burgundy

 

参照

ぼく、桃太郎のなんなのさ」(『ドラえもん』てんとう虫コミック第9巻)【作品