/これもアニソン(至 令和4年10月) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
↓
「Super Girl -CITY HUNTER 2-」
— 青空 (@Lrigkseulb) November 3, 2022
歌:岡村靖幸
作詞曲:岡村靖幸/編曲:清水信之@retoro_mode pic.twitter.com/h4aFqoYR0U
¶
「ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット」
— 青空 (@Lrigkseulb) November 4, 2022
歌:中原めいこ
作詞曲:中原めいこ/編曲:佐藤準
ダーティペア・OPテーマ@retoro_mode pic.twitter.com/fOP3BOuzt7
¶
/#これもアニソン/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 4, 2022
/#昭和レトロ/
/#昭和歌謡/https://t.co/sBfsC1dTyg
¶
/#平成レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
/#平成の懐メロ/
/#これもアニソン/
天童よしみ「だまって俺についてこい」 平成13年
作詞:青島幸男
作曲:萩原哲晶https://t.co/dyiz13ZSxn
〔午後7:29 · 2022年11月5日〕
¶
/#平成レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
/#平成の懐メロ/
コトリンゴ「#悲しくてやりきれない」
平成22年、アルバム『picnic album 1』収録
平成28年、映画/#この世界の片隅に/主題歌
原曲は/#昭和の懐メロ、ザ・フォーク・クルセダーズの昭和43年(西暦1968年)の曲
/#これもアニソン/https://t.co/PmIkaL48Pj
¶
/#平成の懐メロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
コトリンゴ「#隣組」
平成28年公開「#この世界の片隅に」挿入歌。
原曲は昭和15年(西暦1940年)発売の #戦時歌謡。
/#昭和レトロ/
♪#昭和の懐メロ♬
/#昭和・平成の懐メロ/
/#タイムラインをあたかも昭和にする/
/#これもアニソン/
/#平成レトロ/https://t.co/26bo9nsCUQ
¶
原作は平成2年から平成8年まで連載。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
『#スラム・ダンク』関連tw
/#スラムダンク/
/#SLAMDUNK/
/#平成レトロ/
TWEET(1)
⇒ https://t.co/CXyDWXwBgJ https://t.co/eMq7XAIuMK
¶
『#これもアニソン(至 令和4年11月)』
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
⇒ https://t.co/AVNJvY2yvO
TWEET(2)
/#平成レトロ/
/#平成の懐メロ/
/#CoCo/
/#ribbon/
/#乙女塾/
/#らんま 1/2https://t.co/aS5KSZYwnW
/#昭和の懐メロ/が平成にアニメソングとして復活した例には、他に「走れコウタロー」→「走れマキバオー」(→「走れウマ娘」)もある。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
『#これもアニソン(至 令和4年11月)』
⇒ https://t.co/AVNJvY2yvO
TWEET(4)
/#平成の懐メロ/#平成レトロ/https://t.co/GJLuxjH6uI
/#これもアニソン/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#昭和レトロ/
/#昭和の懐メロ/
♪#太田貴子「BIN・KANルージュ」 昭和58年
Ohta Takako - BIN KAN Rouge 1983https://t.co/e4eiyLKi2a
/#昭和レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#昭和の懐メロ/
/#昭和歌謡/
/#これもアニソン/
♪#太田貴子「美衝撃(ビューティフル・ショック)」 昭和59年
Ohta Takako - Beautiful Shock 1984
作詞:亜蘭知子、
作曲:#織田哲郎、https://t.co/0wP13VKNGX
太田貴子さんの「美衝撃」。漢字に付記されているカタカナ表記は「ビューティフル・ショック」であるが、歌では「♪ビュリフォ・ショ」に聞こえる。何故そうなるか、これが英語の発音の基本である。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
『#これもアニソン(至 令和4年11月)』https://t.co/AVNJvY2yvO
TWEET(8)https://t.co/1RoSOSancX
カバー曲がアニメソングになった例。
「悲しくてやりきれない」「隣組」(「この世界の片隅に」)
「走れコウタロー」→「走れマキバオー」
「だまって俺について来い」→「だまって俺についてこい」(「こち亀」)
「LOVEさりげなく」発売時、プロモーションで当時のおはスタに太田貴子さんがゲスト出演されていた際、歌っていたのがB面の「美衝撃」でした。
— 江戸のクロねこ@必殺ななにじ人 (@s_loveandtalk) November 6, 2022
他局の番組の主題歌だからA面曲を歌えなかったのねと、
子供ながらに理解した瞬間でした。 https://t.co/ViWLdVIQq7
/#これもアニソン/
中村由真「DANG DANG 気になる」 平成元年
作詞:売野雅勇、 作曲:林哲司、編曲:船山基紀
〔中村由真 - DANG DANG 気になる (1989)〕
¶
/#これもアニソン/としてカバーされた曲。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#昭和の懐メロ/が/#平成の懐メロ/になった。
要するにこれは/#20世紀の懐メロ/である。
/#平成レトロ/
Claire - Fly Me To The Moon 平成7年(西暦1995年)https://t.co/BD9dmS81zj
/Fly Me To The Moon - Claire - YouTube/
♪
「想い出がいっぱい」
— 青空 (@Lrigkseulb) November 6, 2022
歌:H2O/作詞:阿木燿子
作曲:鈴木キサブロー/編曲:萩田光雄
みゆき・EDテーマ@retoro_mode pic.twitter.com/4ai8fil7bQ
♪#林原めぐみ「Fine colorday」 平成10年
テレビアニメ『万能文化猫娘』主題歌
/#昭和レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#昭和の懐メロ/
/#これも特ソン/
/#これもアニソン/
安永憲自(水島裕)「行けレインボーマン」
実写版:昭和47年(西暦1972年)
アニメ版:昭和57年(西暦1982年)
作詞:川内康範(Kawauchi Kōhan)
作曲:北原じゅんhttps://t.co/3hlYUgCMxJ
/#明治レトロ/~/#平成レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#明治の懐メロ/~/#平成の懐メロ/
/#これもアニソン/
「雪の進軍」
明治28年(西暦1895年)~平成24年(「ガールズ&パンツァー」劇中歌)https://t.co/MvHmIBu3EW
/#昭和の懐メロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 6, 2022
/#これもアニソン/
H2O「想い出がいっぱい」 昭和58年(西暦1983年) https://t.co/I1d6CLkwgP
#80年代アイドル#80年代jpop#平成レトロ#平成の懐メロ#平成1桁の懐メロ#20世紀の懐メロ#これもアニソン
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 7, 2022
♪#太田貴子(Ohta takako)
「HURRY UP!」 平成元年(西暦1989年)
作詞:さかたかずこ
作曲:大田黒裕司(太田黒裕司?)
「恋はHurry Up!」(1984)は別の曲。https://t.co/LvxqI0UZtC
「夢色のスプーン/リンゴの森の子猫たち」
— 青空. (@Lrigkseulb) November 15, 2022
歌:飯島真理/作詞:松本隆
作曲:筒美京平/編曲:川村栄二
スプーンおばさん・OP/EDテーマ@retoro_mode pic.twitter.com/edKS0rnihT
/#これもアニソン/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 21, 2022
/#昭和レトロ/
/#昭和の懐メロ/
/#CityHunter/
岡村靖幸「SUPER GIRL」 昭和63年(西暦1988年)https://t.co/sHNMIU5GOs
#あさイチ でスプーンおばさんの話題が出ていたので、ED曲をば(個人的にこっちの方が好きなので)
— ボブ軍曹@『おちこぼれフルーツタルト』応援中! (@sergeant_bob) November 29, 2022
(:3_ヽ)_
リンゴの森の子猫たち
作詞:松本 隆
作曲:筒美 京平
唄 :飯島 真理 pic.twitter.com/KBCJoucSDc
前後一覧
〔令和4年11月〕
/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/
/TWEET(6)/TWEET(7)/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/
/TWEET(11)/TWEET(12)/TWEET(13)/TWEET(14)/TWEET(15)/
/TWEET(16)/TWEET(17)/TWEET(18)/TWEET(19)/
関連語句
〔#これもアニソン ドラえもん - Twitter検索 / Twitter〕
〔だまって俺についてこい そのうちなんとかなるだろう - Twitter検索〕
参照
平成25年BLOG
平成26年BLOG
〔「キレイな間食」のCMで神田沙也加が「乙女のポリシー」をカバー〕
平成30年BLOG
令和元年BLOG
令和2年BLOG
「さよならはダンスの後に」「夢はマジョリカ・セニョリータ」「ムーンライト伝説」「乙女のポリシー」
〔『アイドル天使ようこそようこ』38話「地球の酸素がなくなる日」30周年〕
令和4年BLOG
/21世紀、ドラえもん主題歌(TeaCupBlogからコピー)/
♪♪「岬めぐり」「走れコウタロー」「走れマキバオー」「走れウマ娘」
(書きかけの…:12)「還魂」ロスの冬、リンゴを思う 松本隆:朝日新聞デジタル (asahi.com)
令和5年BLOG
松本隆「夢色のスプーン」(令和4年11月26日朝日新聞)
【非公開】
令和4年09月25日 13:15
/松本隆「夢色のスプーン」(令和4年11月26日朝日新聞).