平成29年tw
/╰( º□º )╯か╭( º∀º)╮め╰( º∀º )╯ろ╭( º_º)╮ん(@kameron_136)さん / Twitter/
親世代以上だと生年月日を昭和何年で話すから、そこを理解したいのもあって、西暦と一致させたいよね。 わいは終戦が西暦1945年昭和20年、東京五輪が西暦1964年昭和39年あたりで差を覚えてる。
昭和何年で話していたのに、いきなり9○年に変わるからな、あいつら。
/午前6:41 · 2017年8月24日/午前6:42 · 2017年8月24日/
平成30年tw
今日は携帯の乗り換え申込書の生年月日欄が西暦で書けとなってて超迷惑だった。昭和前半の西暦なんて分からんわ。わざわざ調べるはめに。元号にしろボケ( ゚д゚)特に年寄りはどうすりゃいいの?(´・ω・`)
返信先:@kyojitsurekishi/
そういえば私の親(1937(昭和12)、38(昭和13)年生まれ)も、西暦で自分の生年月日を書けなかったですね。「今年って西暦で何年?」と言ってカレンダーを探し始めたので、「昭和足す1925だよ」と言ったらとても感心されました。
/はるひ(@haru_no_hi_ni)さん / Twitter/
親に昔のことを尋ねると「あれは昭和〇〇年のことだった…」とか言われるんだけど元号じゃ分からないので西暦で教えて欲しいってもう13回はお願いしたのに1回も西暦で答えてくれないからもうなんか昭和っていうのはその時代に生きた人達にDNAレベルで刻まれてる何かなんだと思う…
@utumikeiko内海桂子さんのツイート
自分の歳は数え年だし和暦を使っているので西暦で言われてもピンとこない。放送では年号を両方言ってくれて不便はなかったが、ところがこのところNHKで西暦しか言わないケースが結構ありとても不安。これが主流になったら自分の歴史も分らなくなる。せめてこの百年位は元号でも言ってもらいたいね。
平成31年tw
/葉っぱ屋🍀Nagako Ono(@HAPPa_Ya)さん / Twitter/
返信先:@feedback515さん
悔しいのは、自分が西暦主義なのにも関わらず親の誕生日を昭和何年でしか覚えていない事。そのくらい元号が刷り込まれている。まずは自らの昭和・平成的洗脳を叩き直し、身近な年号を西暦に変換し直す事から始めたい。明治の人は長生きだったよねーなどの発言も封印です。個人の所作から始めたい。
令和元年tw
/井上靜 Joe Inoue(@ruhiginoue)さん / Twitter/
昨日、期日前投票で生年月日を西暦で記入したら元号で書き直すように言われ、選挙の投票なのに思想信条の自由がないのかと抗議したところ、なら西暦でいいとのこと。
もし生年月日を西暦で書きたい人が元号で書くよう強要されたら「思想信条の自由の侵害」になるのなら、逆に元号で書きたい人が西暦で書くよう強要された場合も「思想信条の自由の侵害」になるだろう。昭和生まれは平成令和を西暦で語っても、昭和の時代を元号で話すことが多い。
令和4年tw
/ヒロ(@hirotanaka1130)さん / Twitter/
平成12年頃から、年号の発言や表現には西暦を使うようになった。
今では当たり前のように使っている。
1960年とか、1972年、1989年、1995年とか言うようにだ。
その年代で生まれ育った自分は、過去の人で、現在は存在すべきではないと言われいるように感じられる。
/ヒロ(@hirotanaka1130)さん / Twitter/
日本国内での出来事について、明治以降は元号で年号を呼ぶようにしてほしい。西暦で表現すると何年ぐらい前の出来事か計算しやすい。でもこの呼び方だと自分がまだ生きているのに、大昔の人の時代のようで、自分の存在が亡くなってしまっているように感じられる。
/TWEET/
前後一覧
/令和元年7月/
参照
平成30年BLOG
/<teacup copy済み>Twitterにおける元号に関する話題(平成30年8月~9月)/
令和4年BLOG