平成29年tw

2017年12月30日(土)

『葵 徳川三代』によると徳川秀忠は家光に嫡男がない場合、仙千代(松平光長)を家光の養子とすることを考えていた。この松平光長は秀忠と江の娘・勝姫の息子であった。
江~姫たちの戦国~』第36話「男の覚悟

posted at 16:41:39//午後4:41 · 2017年12月30日/

 

令和元年tw

男系と女系の話。徳川家光の場合、男系でたどると父は徳川秀忠、祖父は徳川家康、曽祖父は松平広忠。つまり家光にとって男系の先祖は松平・徳川家。女系でたどると家光の母は江(浅井長政の娘)、母方の祖母はお市の方(織田信長の妹)、通説ではお市の父は織田信秀で、母は土田御前とされているらしい。

/午前2:29 · 2019年5月5日/

.

葵 徳川三代』、男系、女系(T-CupBlog)

tweet(2)

/午前5:57 · 2019年5月5日/

 

松平光長(仙千代)の親の男系をたどると、光長の父は松平忠直、その父は結城秀康、その父は徳川家康。女系をたどると、光長の母は勝姫(天崇院)、その母は江(崇源院)、その母はお市の方、その母は通説では土田御前。その母は?この辺でわからなくなる。

/午後11:39 · 2019年5月13日/

 

令和3年tw

/#女系天皇

明正天皇は天皇としては男系の女性天皇。

/明正天皇 @kyojitsurekishi - Twitter検索 / Twitter/

勝姫は徳川家としては男系女子。 松平光長(仙千代)は徳川家としては女系男子。

/勝姫 @kyojitsurekishi - Twitter検索 / Twitter/

/午後9:41 · 2021年9月19日/

 

令和4年tw

徳川慶喜は徳川家康の/#Y染色体/を受け継いでいたのかどうか、少し気になる。

/午後2:23 · 2022年3月9日/

 

徳川家康♂→秀忠♂→勝姫♀→松平光長(仙千代)♂の血統は途中で女系になっていたが、家康♂→松平秀康(結城秀康)♂→松平忠直♂→松平光長♂の血統は男系だった。光長は家康の/#Y染色体/を受け継いでいただろう。

/午後2:51 · 2022年3月9日/

 

「仙千代」はもう一人いた。 

松平仙千代 

生誕:文禄4年3月13日(1595年4月22日) 

死没:慶長5年2月7日(1600年3月21日) 

松平光長 

改名:仙千代(幼名)→光長 

生誕:元和元年11月29日(1616年1月18日) 

死没:宝永4年11月17日(1707年12月10日)

/午後3:00 · 2022年3月9日/

 

松平光長(仙千代)は徳川家としては男系男子でもあり、女系男子でもあった。 光長の父・松平忠直は徳川家康の孫、徳川家光の從兄にあたる。 光長の母・天崇院(勝姫)は徳川秀忠の三女で徳川家康の内孫。 つまり光長の両親は家康の孫同士、イトコ(從兄妹)同士だったわけだ。

/午後3:15 · 2022年3月9日/

 

__松平広忠♂┬於大(伝通院)♀

_________________________織田信秀?┬土田御前

______________________________├────┐

_長勝院徳川家康♂────┬お愛(西郷局)♀____________

______________________ 浅井長政♂お市__織田信長♂

________________  ___┌──────┼──┐

______________徳川秀忠♂─┬江(崇源院)♀_初♀_茶々(淀君)♀

___結城秀康♂┬清涼院_________

____________________├───┐

________松平忠直♂──┬天崇院勝姫)♀__徳川家光♂┬お楽(宝樹院)♀

_____________________________

_____________松平光長(仙千代)♂____徳川家綱♂

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/

 

前後一覧

/令和4年(皇紀2682年)3月/

 

参照

平成23年BLOG

/『江~姫たちの戦国~』第36話『男の覚悟』感想(ネタバレ有) | ~ Literacy Bar ~ (ameblo.jp)/

2011-09-18 21:39:26

 

令和元年BLOG

2019/5/5 2:50

葵 徳川三代』、男系、女系 | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) - teacup.ブログ“AutoPage” l

 

令和4年BLOG

/徳川家康から松平光永(仙千代)までの系図/