/kasumi@海外移住を目指す自由ネコさん (@worldstraycat) / Twitter/

ほんとこれ。 元号(和暦)を廃して、西暦に統一しよう。 面倒ったらありゃしない。 誰も得しない。

/午後6:57 · 2022年2月28日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@worldstraycatさん

日本の年寄りの中には自分の生まれた年を和暦で覚えていて西暦で言えない旧人類がまだ多い。 戦後15年の1960年に生まれた人が「昭和35年生まれ」と言うのはまだましで、無神経に元号を省いて「35年」だけ言う悪癖があるようだ。これでは戦前の1935年(昭和10年)と紛らわしい

/午後5:31 · 2022年3月1日/

 

もし明治元年当時にこういう記入法が採用されていたら、寛政8年生まれの鳥居耀蔵と慶応3年生まれの夏目漱石が存命だったから、選択肢に入る元号は寛政・享和・文化・文政・天保・弘化・嘉永・安政・万延・文久・慶応・明治になる。 生まれた年の元号など本人が書けばいい。

/午後5:35 · 2022年3月1日/

 

/加那留(@centelcenyo)さん / Twitter/

昭和64年が平成元年になった。 令和元年は平成何年だったっけ? 元号は好きだが西暦年が便利。 苦戦中でござる。

/午後0:15 · 2022年3月4日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@neverwannaget_Vさん,@centelcenyoさん

33年前の「昭和64年→平成元年」を覚えているのに、3年前の「平成31年→令和元年」を忘れている人は、単に度忘れをしているだけでしょう。 

私はこれを全部覚えてます。 

大正15→昭和元 

明治45→大正元 

慶応4→明治元 

元治2→慶応元 

文久4→元治元 

万延2→文久元 

安政7→万延元 

嘉永7→安政元

/午後1:54 · 2022年3月4日/

 

/宝@L′30thさん (@takara_snow) / Twitter/

大人でも、元号を西暦変換できない人って居るんだなぁ…
大正=西暦-1911
昭和=西暦-1925
平成=西暦-1988
令和=西暦-2018
という訳で、今年(2022年)は、
大正111年
昭和97年
平成34年
令和4年
かな🤔

/午前2:03 · 2022年3月6日/

 

日本の西暦化を妨害しているのは日本の年寄り。自分の生まれた年を和暦だけで覚えている世代。 生年月日に過去の元号を列挙するのは最高齢が明治生まれで令和まで元号がたった6個だから成り立つ。天保11年生まれの渋沢栄一が生きていた昭和6年当時はどうだったか気になる。(下画像

/午前9:05 · 2022年3月6日/

 

仮に今から元号使用が廃止されても、問題は生年月日に使われる過去の元号。これも使用不可になると終戦の年を「昭和20年」と書くのは禁止されるだろう。もっとも関ヶ原の合戦と東日本大震災を西暦で覚えてる人が多い(?)現代日本で、昭和を和暦だけで表す意味があるかどうか。

/午前9:21 · 2022年3月6日/

 

【西暦と元号の変換式】 

元禄=西暦-1687 

享保=西暦-1715 

寛政=西暦-1788 

天保=西暦-1829(天保2年以降) 

慶応=西暦-1864 

明治=西暦-1867 

大正=西暦-1911 

昭和=西暦-1925 

平成=西暦-1988 

令和=西暦-2018 

令和4年は明治155年、慶応158年、天保193年。

/午前9:55 · 2022年3月6日/

 

/竹熊健太郎《地球人》さん (@kentaro666) / Twitter/

元号で言われてピンと来るのは俺の場合昭和55年(1980年)まで。それ以降は昭和64年(平成1年。昭和天皇崩御の年)以外は元号で言われても、いったん西暦に変換しないとピンと来ない。

/午後0:24 · 2022年3月6日/

 

/竹熊健太郎《地球人》さん (@kentaro666) / Twitter/

平成に至っては平成7年と言われても「いつだっけ?」となる。1995年なら「ああ、阪神淡路大震災があって地下鉄サリン事件があってエヴァンゲリオンのTV放送が始まった年か」とすぐ分かるのだが。

/午後0:24 · 2022年3月6日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)

 

前後一覧

〔2022年(令和4年)3月

 

参照

令和4年BLOG

/昭和生まれが元号を使う問題、過去の書き込み/

 

/複製:昭和生まれが自分の生まれた年を元号で言う問題/