平成22年tw
「トキのキンが死んだのは平成何年?」「阪神・淡路大震災が発生したのは平成何年?」など平成何年か答えさせる問題がたまに出るけど、なぜ西暦でなく平成?平成で覚えてる人って平成生まれの人でもない限り少数派じゃなかろうか。悪問とまでは言わないが、なんでそっちを聞くのみたいな。
平成29年tw
返信先: @gamblers_faracyさん、@betcchi_nyさん
47歳の方の文章を読んで、阪神大震災の被災者の一人として、悲しくなりました。年号の必要性を問うのに、多くの犠牲者を出した大災害を例に出して平気でいられる感覚がこの問題の全てだと思います。元号は、その時代と歴史に繋がっている。平成7年1月17日、被災者にとっては忘れられない日です。
平成30年tw
去年、朝日新聞の投書欄で #元号廃止 に賛同した当時47歳の人は、阪神大震災が1995年であることはわかっても平成何年かわからないと告白していた(1995年は平成7年)。そういう人は太平洋戦争が終わった1945年が昭和何年かもわからないのだろうか(もちろん正解は昭和20年)。
令和2年tw
『#阪神・淡路大震災、#平成7年兵庫県南部地震 26周年』
〔#阪神淡路大震災〕 〔#阪神大震災〕 〔#阪神大震災から26年〕
昭和63年度生まれは、平成7年、小学校入学。この直前の年長組のときに阪神・淡路大震災が起きた。平成13年、中学生になったときに9・11があった。平成23年、大学を卒業し社会人になったときに東日本大震災を経験。人生の節目節目で平成の大事件を記憶した世代だろう。 令和3年10月11日15:16tw
令和4年tw
平成7年1/17:#阪神・淡路大震災(平成7年兵庫県南部地震)
平成7年8/15:戦後50年の終戦記念日
平成31年1/17:阪神・淡路大震災24周年
令和2年1/17:阪神・淡路大震災25周年
「令和3年1/17:阪神・淡路大震災26周年」 TWEET(3)
令和4年1/17:阪神・淡路大震災27周年
平成7年から令和4年まで27年(令和元年は改元前は平成31年)。 「#元号 は天皇の交代で変わるから嫌だ」「一世一元は日本の伝統ではない」という意見がある。それでは、もし災害などのたびに改元されていたらどうだったか。 阪神大震災元年からコロナウイルス3年まで27年。 却って計算しづらいだろう。
平成7年に起きた神戸の震災から27周年。
平成7年1月17日、阪神・淡路大震災/
平成31年1月17日、24周年/
令和2年1月17日、25周年/
令和3年1月17日、26周年/
令和4年1月17日、27周年/
「マジンガーZ」の連載と放送が始まった西暦1972年は1945年の敗戦から27年後だった。
『平成7年兵庫県南部地震、阪神淡路大震災27周年(+11箇月5日)』
『平成7年兵庫県南部地震、阪神淡路大震災27周年(令和4年)』
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 22, 2022
⇒ https://t.co/K7YgXiOTVg
TWEET(11)
/#平成レトロ/
世の中への扉 にいちゃんのランドセル
著:城島 充(平成27年、阪神・淡路大震災20周年)https://t.co/e9lICkiU52
平成27年は阪神大震災20周年の年で、ネパール地震があった。 /#平成レトロ/
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
/TWEET(6)//TWEET(7)/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/
前後一覧
/令和4年1月/
関連語句
〔阪神 大震災〕〔平成7年 西暦〕〔平成7年 阪神 大震災〕
〔阪神 大震災 村山〕〔同情するより金送れ〕(twitter)
〔西暦 1995年 元号 平成7年 阪神 大震災〕(twitter)
/寅次郎紅の花 大震災 - Twitter検索 / Twitter/
参照
〔1995年阪神・淡路大震災 虚実歴史のブログ〕
<平成22年>2010-01-12 17:25:06
LivedoorBlog>〔熊本地震4周年、もし災害による改元が続いていたら〕
LivedoorBlog>/終戦の年と震災の年、元号で言えないのは問題か/
2021年10月15日
・・・・・