1866年8月29日(慶応2年7月20日) - 江戸幕府第14代征夷大将軍徳川家茂1846~)没。

1867年(陽暦1月10日慶応2年12月5日)、 徳川慶喜が第15代征夷大将軍に就任。

1867年(陽暦1月30日(慶応2年12月25日)、孝明天皇崩御(発表 慶応2年12月29日)。

1867年(陽暦2月13日(慶応3年1月9日)、睦仁親王践祚(明治天皇)。

1867年11月9日慶応3年10月14日)、大政奉還

1867年11月19日(慶応3年10月24日)、徳川慶喜が征夷大将軍を辞す。

1867年12月10日(慶応3年11月15日)、坂本龍馬が暗殺される。
1868年1月3日(慶応3年12月9日)、王政復古の大号令

1868年5月3日(慶応4年4月11日) - 戊辰戦争江戸開城

1868年10月12日(慶応4年8月27日) - 明治天皇即位大礼

1868年10月23日(慶応4年/明治元年9月8日) - 元号が慶応から明治に改元一世一元の詔

1868年11月26日(明治元年10月13日) - 東幸: 明治天皇が東京入りして江戸城を皇居と治定し東京城と改称

 

大政奉還前後の西暦と和暦対照、簡略年表

1866年┃慶応02年┃徳川家茂没。

1867年┃____┃徳川慶喜が征夷大将軍に就任。

1867年┃____┃孝明天皇崩御。

1867年┃慶応03年┃大政奉還。

1867年┃____┃坂本龍馬没。

1868年┃____┃王政復古の大号令。

1868年┃慶応04年┃鳥羽・伏見の戦い

1868年┃明治元年┃グレゴリオ暦1868年10月23日(慶応4年9月8日)、明治に改元。

 

/中嶋利津子さん (@alexrikoko) / Twitter/

報道1930 

現代史

来年77年 

1945終戦 

1946人間宣言 

1947日本国憲法 

象徴天皇制 

保阪氏👉

昭和天皇イギリス訪問や香淳皇后とご結婚をメディアに露出し大衆化。 

天皇は聖なる物。 

社会の生産性にタッチしない。俗社会で無く聖なる物を天皇の中に見る 

1989昭和天皇崩御

/午後9:42 · 2021年12月29日/

 

/歴史雑談録さん (@rekishizatsudan) / Twitter/

154年前の今日、王政復古の大号令が発せられました。幕府及び将軍職、また摂関も廃止、三職をはじめとした新人事により実質的に天皇親政を思想とする新政府の樹立となります。親徳川派の反対により大政委任の継続が承認されますが、これに対して薩長が錦の御旗を掲げ、戊辰戦争の始まりとなります。

/午後0:30 · 2022年1月3日/

 

1867年11月9日(慶応3年10月14日)、大政奉還。 

1868年1月3日(慶応3年12月9日)、王政復古の大号令。 

1868年10月23日(慶応4年9月8日)、#元号:慶応から明治に改元。 

/#令和4年//#明治155年//#大政奉還//#王政復古/

/午後8:46 · 2022年1月7日/

 

明治元年(西暦1868年)から昭和20年(西暦1945年)まで77年。 昭和20年(西暦1945年)から令和4年まで77年。 「明治維新から敗戦までの年数」と「敗戦後の年数」が同じになりつつある。

/午前2:25 · 2022年1月8日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)

 

前後一覧
/令和3年12月/

慶応158年、明治155年/令和4年1月/

関連語句
/【王政復古】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/王政復古 154年 - Twitter検索 / Twitter/


参照

/大政奉還153年/

 

/坂本龍馬生誕185年、王政復古153年/

 

/大政奉還154年(陰暦)/

 

2022年をいろいろな元号で表した場合/