1586(天正14) 第107代 後陽成天皇(在位1586 - 1611△) 
1592(天正20) 朝鮮出兵(文禄の役)、明:万暦帝、朝鮮:宣祖
1593(文禄元年)
1596 慶長(~1615) 
1597 朝鮮出兵(慶長の役)
1598 豊吉秀吉没
1600 関ヶ原の合戦
1603 徳川家康が将軍になる
1605 2代将軍・徳川秀忠
1611 第108代 後水尾天皇(在位1611 - 1629△) 
1615 元和1615-1624 大坂夏の陣
1616 徳川家康没 
1616 後金~清朝初代皇帝:弩爾哈赤(Nurhaci)、太祖天命帝<清朝の歴代皇帝(初代~第6代)
1620 明王朝末期・泰昌帝、天啓帝即位
1623 3代将軍・徳川家光
1624 寛永(~1645)  鄭成功(1624~1662)誕生
1626 清朝皇帝2代目:皇太極、太宗崇徳帝
1627 明王朝末期:崇禎帝即位
1628 徳川光圀誕生
1629 第109代 明正天皇(在位1629 - 1643△) 
1636(寛永13) 寛永通宝。後金が「大清国」となり、元号が「崇徳」になる
1637~38 島原の乱
1643(寛永20) 第110代 後光明天皇(在位1643 - 1654)  3代目:世祖順治帝 
1644 崇禎帝没、南明弘光帝即位。李自成の乱、順王朝(大順)建国
1645 正保(~1648) 南明隆武帝即位。李自成没、順王朝滅ぶ
1646 南明紹武帝、永暦帝即位

1648 慶安 
1649(慶安2) 慶安御触書
1651 4代将軍・徳川家綱。由比正雪の乱
1652 承応1652-1655 
1655 第111代 後西天皇(在位1655 - 1663△) 
1655 明暦(~1658) 
1657(明暦3) 明暦の大火(振り袖火事)
1658 万治(~1661) 
1661 寛文(~1673) 清朝4代目:聖祖康熙帝即位、南明滅ぶ
1662 旧南明皇族、永楽帝没
1665(寛文5) 水戸光圀(当時は光國、光国)が明の遺臣・朱舜水を招く
1663 第112代 霊元天皇(在位1663 - 1687△) 
1673 延宝(~1681) 
1677 大岡忠相誕生
1680(延宝8) 5代将軍・徳川綱吉
1681 天和1681-1684 天和の治
1684 貞享1684-1688 徳川吉宗誕生
1687 第113代 東山天皇(在位1687 - 1709△) 生類憐みの令
1688 元禄(~1704) 
1689(元禄2) 松尾芭蕉『奥の細道』
1690(元禄3) 徳川光圀隠居

1701 元禄13年12月6日(1701年1月14日)、光圀没
1701(元禄14)~1703(元禄16) 元禄赤穂事件
1704 宝永(~1711) 
1707(宝永4) 宝永大噴火
1709 第114代 中御門天皇(在位1709 - 1735△) 綱吉没。6代将軍・徳川家宣
1711 正徳(~1716) 正徳の治
1712(正徳2) 家宣没
1713(正徳3) 7代将軍・徳川家継
1714(正徳4) 江島生島事件
1716 享保(~1736) 8代将軍・徳川吉宗
1717(享保2) 大岡越前守忠相、南町奉行に就任
1722 清朝皇帝5代目:世宗雍正帝
1735(享保20年) 第115代 桜町天皇(在位1735 - 1747△) 
1735 6代目:高宗乾隆帝
1736 元文(~1741) 
1741 寛保(~1744) 
1744 延享(~1748) 
1745(延享2) 9代将軍・徳川家重 
1747 第116代 桃園天皇(在位1747 - 1762)
1748 寛延(~1751) 
1751 宝暦(~1764) 徳川吉宗没
1752 宝暦元年12月19日(1752年2月3日)、大岡忠相没
1760(宝暦10) 10代将軍・徳川家治
1762 第117代 後桜町天皇(在位1762 - 1770△) エカテリーナ2世即位
1764 明和(~1772) 将軍:家治
1770 第118代 後桃園天皇(在位1770 - 1779) 
1772 安永(~1781) 将軍:家治
1774(安永3) 杉田玄白、前野良沢『解体新書』。ルイ16世即位
1776 平賀源内、エレキテルの実験。アメリカ独立宣言
1779 第119代 光格天皇(在位1779 - 1817△) 
1780  安永8年12月18日(1780年1月24日)、平賀源内没
1781 天明(~1789) 
1782 大黒屋光太夫出港、遭難
1783 光太夫、ロシアに漂着。イギリスがアメリカの独立を承認
1784(天明4) 田沼意次の息子・若年寄の田沼意知が暗殺される
1786 家治没
1787 11代将軍・徳川家斉
1787 老中・松平定信が寛政の改革を開始。長谷川平蔵が火付盗賊改方長官に就任
1789 寛政(~1801) フランス革命
1791 葵小僧処刑。ルイ16世一家が国外脱出失敗。光太夫がエカテリーナ2世に謁見
1792 光太夫帰国
1793 松平定信老中辞職
1795 長谷川平蔵没
1796 エカテリーナ2世没 7代目仁宗嘉慶帝 

1800 伊能忠地図作成開始
1801 享和(~1804) 
1804 文化(~1818) 
1817 光格天皇譲位(その後、2019年まで天皇の生前退位はなかった)
1817 第120代 仁孝天皇(在位1817 - 1846) 
1818 文政(~1831) 
1820(文政3) 8代目:宣宗道光帝
1828(文政11)~1829(文政12) シーボルト事件
1831 天保1831-1845 
1837 家斉隠居。12代将軍・徳川家慶
1840(天保11)~1842(天保13) アヘン戦争(道光20~22)
1841(天保12) 御御所・家斉没。天保の改革
1845 弘化(~1848) 将軍:家慶
1846(弘化3) 第121代 孝明天皇(在位1846 - 1866) 
1848 嘉永(~1855) 将軍:家慶→家定 
1849 葛飾北斎没
1850 9代目:文宗咸豊帝
1851 太平天国の乱
1853 黒船来航。家慶没。13代将軍・徳川家定
1854 嘉永7年3月3日(1854年3月31日)、日米和親条約
1855 嘉永7年11月27日(グレゴリオ暦1855年1月15日)安政に改元(~1860)
1858(安政5) 徳川家定没。島津斉彬没。安藤広重没。14代将軍・徳川家茂
1858(安政5)~1859(安政6) 安政の大獄
1860 万延(~1861) 桜田門外の変
1861 文久(~1864) 10代目:穆宗同治帝  
1862(文久2) 公武合体
1863(文久3) 新撰組結成、薩英戦争
1864 元治(~1865) 池田屋事件
1865 慶応(~1868) 
1866(慶応2) 8月29日(慶応2年7月20日) - 第二次長州征伐: 徳川家茂が出陣中に病死
1867 1月10日(慶応2年12月5日)、徳川慶喜が第15代征夷大将軍に就任
1867 1月30日(慶応2年12月25日) 孝明天皇崩御(発表 慶応2年12月29日) 
1867 2月13日(慶応3年1月9日)睦仁親王践祚(明治天皇)
1867 10月29日(慶応3年10月3日)、大政奉還、土佐藩が徳川慶喜へ建白書を提出
1868 1月3日(慶応3年12月9日)、王政復古の大号令、小御所会議
1868 1月27日(慶応4年1月3日)、戊辰戦争: 鳥羽・伏見の戦い
1868 4月6日(慶応4年3月14日)、五箇条の御誓文
1868 5月3日(慶応4年4月11日) - 戊辰戦争: 江戸開城
1868 10月23日(慶応4年9月8日/明治元年9月8日)、慶応から明治に改元(一世一元の詔)
1875(明治8) 11代目;徳宗光緒帝
1908(明治41) 12代目:愛新覚羅溥儀、恭宗宣統帝  

 

/@kyojitsurekishi/

19世紀の清朝の元号 

嘉慶6年=1801年(享和元年) 

道光(Daoguang):1821(文政4)~ 

咸豊(Xianfeng):1851(嘉永4)~ 

同治(Tongzhi):1862(文久2)~ 

光緒(Guangxu):1875(明治8)~ 

20世紀 光緒27年=1901年(明治34年) 

宣統(Xuantong):1909(明治42)~ 民国元年=1912年(大正元年)

/午前8:57 · 2020年1月13日/

 

19世紀以降の清朝の元号は「嘉慶6年(1801年)」の後、「道光(1821~)」「咸豊(1851~)」「同治(1862~)」と続き、明治元年(1868年)は「同治7年」に当たる。その後は「光緒(1875~)」、20世紀に入ると「宣統(1909~)」、1911年の辛亥革命を経て、1912年は民国元年

 
/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/TWEET(6)/
 
前後一覧
 
関連語句

参照
 
 
////