1866年8月29日(慶応2年7月20日) - 江戸幕府第14代征夷大将軍徳川家茂1846~)没。

1867年(陽暦1月10日慶応2年12月5日)、 徳川慶喜が第15代征夷大将軍に就任。

1867年(陽暦1月30日(慶応2年12月25日)、孝明天皇崩御(発表 慶応2年12月29日)。

1867年(陽暦2月13日(慶応3年1月9日)、睦仁親王践祚(明治天皇)。

1867年11月9日慶応3年10月14日)、大政奉還

新暦1867年12月10日慶応3年11月15日)、坂本龍馬が暗殺される。
1868年1月3日慶応3年12月9日王政復古の大号令
陰暦では大政奉還と王政復古は慶応3年の末に続けて起こったことになるが、陽暦では大政奉還と王政復古の間に年が変わっていたので、西暦では大政奉還は1867年、王政復古は1868年になる。

和暦:慶応3年10月、大政奉還→11月、龍馬暗殺→12月、王政復古→慶応4年1月、鳥羽・伏見の戦い

西暦:1967年11月、大政奉還→12月、龍馬暗殺→1968年1月、王政復古→鳥羽・伏見の戦

 

大政奉還前後の西暦と和暦対照、簡略年表

1866年┃慶応02年┃徳川家茂没。

1867年┃____┃徳川慶喜が征夷大将軍に就任。

1867年┃____┃孝明天皇崩御。

1867年┃慶応03年┃大政奉還。

1867年┃____┃坂本龍馬没。

1868年┃____┃王政復古の大号令。

1868年┃慶応04年┃鳥羽・伏見の戦い

1868年┃明治元年┃グレゴリオ暦1868年10月23日(慶応4年9月8日)、明治に改元。

 

/PHP研究所広報👍まいにち、つながろうさん (@PHPInstitute_PR) / Twitter/

今日は旧暦で大政奉還があった日でした。慶応3年10月14日、徳川慶喜は政権返上を朝廷に上奏します。このとき龍馬は「予、誓ってこの公のために一命を捨てん」と感嘆します。しかし薩摩藩の巻き返しで慶喜は朝敵に… #青天を衝け #草彅剛 さん、涙なしにはみられませんでした。

/大政奉還~徳川慶喜の真意と誤算 | WEB歴史街道 (php.co.jp)/

/午後7:42 · 2021年10月14日/

 

慶応3年、徳川慶喜が大政奉還。 『#大政奉還154年

AmebaBLOG>/大政奉還154年(陰暦)/

 /#明治154年

/午後11:54 · 2021年10月14日/

 

1867年11月9日(慶応3年10月14日)、大政奉還。 旧暦の令和3年10月14日は太陽暦の2021年11月8日。 

/旧暦カレンダー(2021年11月)/

/午前2:28 · 2021年10月19日/

 

1867年11月9日(慶応3年10月14日)、#大政奉還。 

#大政奉還154年』 /#明治154年/

/午後7:26 · 2021年11月9日/

 

/TWEET/

 

〔2020年(令和2年、明治153年、慶応156年)10月〕〔11月

2021年(令和3年、明治154年、慶応157年)10月

2021年(令和3年、明治154年、慶応157年)11月

 

関連語句

大政奉還〕〔坂本龍馬没後〕〔王政復古

大政奉還 150年〕〔大政奉還153年〕〔大政奉還 @rekishizatsudan〕(twitter)

/【大政奉還】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索/

 

参照

AmebaBlog>〔<teacup copy済み>陰暦の元号と陽暦の西暦(安土桃山~江戸時代中期)

 

AmebaBlog>西暦と元号の問題、2017年(平成29年)12月13日

 

AmebaBlog>/大政奉還154年(陰暦)/

 

陰暦と西暦…戦国武将編☯ - teacup.ブログ“AutoPage”

陰暦と陽暦…江戸時代初期編☯ - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦、江戸時代初期編、補足☯ - teacup.ブログ“AutoPage”

 

/旧暦カレンダー(2021年10月)| アラクネ (arachne.jp)/

/旧暦カレンダー(2021年11月)| アラクネ (arachne.jp)/