シン・仮🏍免🏍ラ🏍イ🏍ダ🛵ー(Ò面Ó)さん (@GSR250w) / Twitter

ライディーンとダイモス 主人公の声がどちらも神谷明で操縦系も似てる。 制作会社はダイモスが東映(1978年)、ライディーンが創映社(サンライズ1975年)。 美形ライバル同士

午後7:02 · 2019年8月20日

 

虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter

主題歌の歌詞は作品の意図に合わなかったわけか。

主題歌の歌詞に「♪正義の怒りをぶつけろ、ガンダム」とある。あのOPは既存のスーパーロボット(合体ロボット)アニメに馴染んだ視聴者を引き込むための苦肉の策だったか。

📺ガンダム生みの親が今のアニメに感じる疑問(東洋経済オンライン) - Y!ニュース 

>ガンダムで画期的だったのは、「正義の戦争」がないという世界観だった

午後5:29 · 2017年8月14日

午後5:31 · 2017年8月14日

 

SOW@新作出すよさん (@sow_LIBRA11) / Twitter

そもそも「正義の怒りを」「燃える闘志」とか、実際のアムロの性分と異なる歌詞なのも、戦後プロパガンダの一環と考えるとわかりやすい。 

#機動戦士ガンダム

午後11:45 · 2020年8月9日

 

📺#機動戦士ガンダムのテレビアニメの主題歌はゲッターロボやコンバトラーVのようなスーパーロボットアニメを見ていた視聴者を引き付けようとする工夫によるものだったのだろう。

午後10:27 · 2020年8月14日

 

わわをさん (@wawaohu) / Twitter

🎦#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権📺 

回りくどい方法でロボットに乗り込む。 最近のアニメじゃさすがに無いかな?

午後9:37 · 2021年6月21日

引用ツイート / Twitter

 

 

 

 

Veravat Termsantikulさん (@EVeravat) / Twitter

返信先:@wawaohuさん

これは男のロマンだ!!

午後10:35 · 2021年6月21日

 

わわをさん (@wawaohu) / Twitter

返信先:@EVeravatさん

昔のロボットアニメはロマンの塊です。

午後11:07 · 2021年6月21日

引用ツイート / Twitter〕〔Ufo Robot Grendizer - Secret Route 5

 

Ramieさん (@Rafile8) / Twitter

返信先:@wawaohuさん

ワンダバもやり過ぎはマイナスですよねぇ~ 正直、グレートマジンガープレーンコンドル発進も、「何であんなクネクネした発進路作ってるんだろう?まっすぐ伸ばせばいいのに」と子供の頃から白い目で見てましたし

午後11:09 · 2021年6月21日

 

Gohey🍡🍶🍺(グレートオリジナルハイパーエレガント闇鍋)さん (@Gohey417) / Twitter

返信先:@wawaohuさん

そう考えると、ファーストガンダムのコアファイターのアイディアはバランスとれてますね〜

午後11:29 · 2021年6月21日

 

昭和アニソンbotさん (@animesongbot_1) / Twitter

立て!闘将ダイモス/ささきいさお、コロムビアゆりかご会 「闘将ダイモス」OP(1978/04/01~1979/01/27、テレビ朝日)

午前6:28 · 2021年6月23日

引用ツイート / Twitter

 

こば@ジェミニのサガっ子クラブさん (@koba200x1) / Twitter

戦闘ロボットは3人とか5人乗らないと本領発揮できない 

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権〕 

正直複数人操縦で効率が爆発的に上がるとは思えないんだよな

午後4:30 · 2021年6月24日

 

パシフィック231さん (@allmendstr) / Twitter

返信先:@wawaohuさん

今日ようやくここにたどり着いたが(w このロボ、手とか足とか中空だよな? まあいいか。

午後5:02 · 2021年6月24日

 

返信先:@wawaohuさん

🎦#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権💻   

宇門大介がグレンダイザーに乗るまでの移動に使った乗り物は、次の出動ではもとの位置に戻されていたのでしょうか?戦闘中、グレンダイザーが分離したあと、UFOがどうなってたかも気になります。

午後6:35 · 2021年6月24日


#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権〕  

グレートマジンガーで剣鉄也の乗ったブレーンコンドルがあれだけ長い通路を通ることの謎について、ゲームの解説書で突っ込みがあった。(続く)

(続き)マジンガーの場合、初めから研究所でパイルダーやブレーンコンドルをロボットに装着してから主人公が搭乗、出撃すればいいのに、わざわざ屋外で合体するのは不思議。一方、ガンダムは母艦・ホワイトベース内でコア・ファイターと合体した状態で出撃していた。(続く)

(続き)これは当たり前だが日本のロボットアニメとしては画期的だっただろう。「ガンダム」のOPアニメではコア・ファイターが空中で変形し、ガンダムと合体していた。これは既存の「スーパーロボット」ファンを意識した演出だろうが、「ガンダム」本編でこういうシーンはほとんどなかった。

午後6:44 · 2021年6月24日〕〔午後6:49 · 2021年6月24日〕〔午後6:51 · 2021年6月24日


あの搭乗方法だとダイモスの中身は空洞なのかと思えてしまう。 

「立て!闘将ダイモス」 

作詞:八手三郎 

作曲・編曲: 菊池俊輔 

歌:ささきいさお、コロムビアゆりかご会   

昭和53年(西暦1978年)

#昭和の懐メロ

午後6:57 · 2021年6月24日

 

OP主題歌歌手。 

「コン・バトラーV」→水木一郎。 

「ボルテスV」→堀江美都子。 

「闘将ダイモス」→佐々木功。 

「勇者ライディーン」→子門真人。 

これだけで往年の「アニソン四天王」がそろっていた。 なお、子門真人の代わりに大杉久美子が「アニソン四天王」の4人目とされる場合もあるようだ。

午後7:12 · 2021年6月24日

 

確かにあれではダイモスの脚と胴体が主人公の移動のための通路だったと考えられる。中はほとんどカラに近い。

午後7:24 · 2021年6月24日

 

かっかりんさん (@kakkarin) / Twitter

戦車でも3名ないし4名の乗員が必要だし、大型軍用機などでも機長と副操縦士の他に、航空機関士が長時間任務などでの補助として乗ってたりするので、巨大ロボット戦みたいな過酷な任務では役割分担による負荷軽減って結構大事だと思うんですよね。 巨大ロボは単座運用の方が難しいかも。

午後8:00 · 2021年6月24日

 

ダイモスがどうやって出撃したか、アニメで描かれていたようだ。これは主人公が初めてダイモスに搭乗したシーンだろう。 

#昭和の懐メロ〕 

立て! 闘将ダイモス」 

作詞:八手三郎 

作曲・編曲:菊池俊輔 

歌:ささきいさお&コロムビアゆりかご会 

昭和53年(西暦1978年)

午後7:13 · 2021年7月1日

 

マジンガーZとグレートマジンガーは水中から出てくるが、頭部に水がたまらないのだろうか?

Tetsuya - Shooting (Great Mazinger)

午後8:24 · 2021年7月1日

 

 

 

🎦#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権📺

 回りくどい方法でロボットに乗り込む。 

立て! 闘将ダイモス (youtube.com)

 

TWEET(1)〕〔X→BLOG(2)

 

前後一覧

令和3年7月

 

関連語句

ガンダム 主題歌〕(TwiLog)

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権  ロボット〕(twitter)

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権  合体〕(twitter)

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権 変身〕(twitter)

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権 操縦〕(twitter)

 

参照

映画、ドラマ、アニメによくある場面、設定の問題

 

#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権 - Togetter