<令和2年>

〔SchneggemANTIFA@sunegebohbohmanさん

ハンコやFAXを廃止していくのは大枠として悪いことではないが、非効率の最たるものである元号表記をまず早急に公的機関から葬り去るべきではないか?

午後3:28 · 2020年9月29日

related tweets(1)〕〔relates tweets(2)〕

 

Joshua Martin🙆🙆@JoshuaM2063

返信先:@sunegebohbohmanさん,@araran100さん

河野太郎氏は外務大臣時代に元号表記を廃止しようとして、猛批判を浴びてしまい撤回しました。とんでもなく不便で非効率なので、もう一度元号表記廃止に取り組んで欲しい。

午前1:37 · 2020年9月30日

 

〔かつう農園<ウルグアイ国旗@AsuparagusS
ほんと。平成になってからまったく元号を使ってこなかったので平成○年と言われても書かれてもまったくピンとこなくてそれは西暦では何年ですかね?ってかんじで生きています。
午後5:19 · 2020年9月30日

 

@kyojitsurekishi

平成になってから時代を西暦だけで覚えるようになった人は、昭和の時代には元号を使っていたのだろうか?「昭和」を平気で使っていた人なら「平成」も使えるだろう。また、昭和をふりかえるとき、相変わらず「昭和~年」と言う人がまだ多いようだが、平成生れは理解できるか?

午前8:52 · 2020年10月1日

 

あつんど%無能な怠け者さん (@Atsundo_mn) / Twitter

戦国もの架空戦記で元号が使われないのは、改元の論理を考えられないからなのではないか。1600年は天正28年かもしれないし文禄7年かもしれないし慶長4年かもしれないし他の元号かもしれないけど、読者ついてこれない。作者もついてこれない

午後10:02 · 2020年10月1日

 

西暦1600年は慶長5年。今の日本人の大多数は「天正」「文禄」「慶長」を知らないのか。「元号離れ」が進んでいるのだろう。

午後10:25 · 2020年10月1日

 

あつんど%無能な怠け者さん (@Atsundo_mn) / Twitter

数え間違えました

午後10:28 · 2020年10月1日

 

もし元号が「無駄」なのであれば、テレビの歌番組で「昭和33年」「昭和30年代」「昭和偉人伝」のような表現が使われるのも問題だから、これらを何とかした方がいい。第二次世界大戦を扱ったドラマで「昭和十八年」という表記が出るのも「無駄」であろう。

午後11:07 · 2020年10月2日

 

JG1EAD@jg1ead_2019

返信先:@theophil21さん

修士論文の口頭試問の時に、引用した判例の最新の一つだけ西暦で略記したのを先生に見つけられて理由を問われ、昭和までは慣習として受け入れますが、元号法による平成は受け入れられないので西暦で略記しましたと答えた記憶が。論文の本筋は問われず、なんか寂しい気分でした。

指導教官からは「君は一度も論文指導を受けに来なかったな」と厳しい一言。重苦しい沈黙が続いたあと、その日が初対面の民法担当の若い女性教官の「私がこのテーマで書いたらやはりこのような論文になったと思う」という想定外の援護射撃があり、なんとか通していただいたのはもう30年前のことですね。

午後7:11 · 2020年10月3日〕〔午後7:47 · 2020年10月3日

 

onodekita@onodekita

ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」〕 

#スマートニュース

元号だろ。もっとも無駄なのは

午前7:46 · 2020年10月3日

related tweets

 

@kyojitsurekishi

平成の時代(推定)を西暦で書いたことより、昭和まで事項については元号の慣習に妥協しているという点では、西暦派としては「腰抜け」。平成生れの人は「昭和生まれは昭和の時代の出来事を元号で言うから、自分たちは理解できない」と嘆いているようだ。〔LiNK

午後8:33 · 2020年10月3日

 

昭和こどもの秘密基地@tigre_the_fanks

昭和の出来事を「西暦」で言われてもピンとこない。 一度、脳内で「元号」に変換しなければならない。 平成の出来事は「西暦」の方がピンとくる。 昭和生まれは、親の生まれ年を西暦ではすぐ言えない。 本の発行年表記もほぼ元号だったし、 元号を使うのが当たり前だった。

午前10:28 · 2020年10月3日

 

ハマの住人@kakashi_65

返信先:@onodekitaさん

賛成です。昭和まではなんとか追随してきましたが、平成以降は全くの無知状態。全然頼りにしていません。終戦時に天皇を存続させたのはまぁいいとしても、元号は廃止すべきだった。西暦だけで全て管理はできているでしょ?なにが不自由なの?と言いたい。

午前11:56 · 2020年10月3日

 

@kyojitsurekishi

元号を使うならこれらを暗記しておくべきだ。 

慶長5年 関ヶ原の合戦 

嘉永6年 黒船来航 

昭和20年 第二次世界大戦終結 

昭和45年 大阪万博 

平成7年 阪神大震災 

西暦を使うならこうすべきだ。 

1600年 関ヶ原 

1853年 黒船 

1945年 終戦 

1970年 万博 

1995年 阪神大震災

午後8:36 · 2020年10月3日

 

@kyojitsurekishi

「平成になってから元号を使わなくなった」という人が多いようだが、逆に、どうして昭和までは元号を使えたのかが不思議。1829年は文政12年。1945年は昭和20年。2008年は平成20年。覚える手間はたいして変わらない。

午後8:39 · 2020年10月3日

 

補足

<令和3年>

慶長5年(西暦1600年)は「天正28年」「文禄9年」に相当する。

午後4:49 · 2021年6月16日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧

〔2020年(令和2年、平成32年)10月

 

関連語句

西暦 元号 時代〕〔@kyojitsurekishi 皇帝 元号 時間〕(twitter)

@kyojitsurekishi 平成32年〕(twitter)

 

参照

<平成20年>

西暦と元号、年号比較――戦国~安土・桃山

 

<平成31年>

T-CupBlog>〔外務省が検討、和暦やめ西暦の原則使用→その後撤回か?〕

2019/3/31  19:18

 

T-CupBlog>〔元号、天皇、論議(平成31年4月初め)〕

2019/4/25  19:50

 

<令和2年>

今の日本人は「明治32年」と「昭和22年」がいつの時代か分からなくなっているのか

 

「令和」改元を無効とする訴え、東京地裁が却下