ワイド師匠@feedback515

「令和2年7月豪雨」ねえ…ピンとこないよね。僕が元号嫌いというのもあるが、時代を元号で認識した時代は、事実上「昭和」で終わっている。多くの人にとって阪神淡路大震災は95年の出来事で、東日本大震災は2011年の出来事なのだ。これらを「平成」で記憶している人は少ない。

現在継続中の豪雨の名称は「令和2年7月豪雨」 気象庁が命名

7/9(木) 14:00配信〔THE PAGE

related tweets

 

「時代を元号で認識した時代」←なんぞこれ( ゚д゚ ) まあ、ええか

午後5:37 · 2020年7月9日

 

「昭和20年」や「昭和39年」という和暦を使う人がまだ結構いますが、そういう人たちは「元号」に馴染んでいるなら嘉永6年の黒船来航も、平成23年の東日本大震災も元号で言うべきでしょう。それができないなら1926年12月25日から1989年1月7日までの時代を「昭和~年」で語るのをやめるべきでしょう。
午前0:06 · 2020年7月13日

中津@NakatsU_mk
元号で言われるとピンと来ないけど
西暦に直したらわけわかめで草
午前1:23 · 2020年7月14日

人によるだろうが、#元号 では時代のイメージが分からなくて、西暦の方が分かりやすい例。
「正治(しゃうぢ)」(1199-1201)
「建長(けんちゃう)(1249-1256)
「弘安(こうあん)」(1278-1288)
「正和(しゃうわ)」(1312-1317)
午前7:21 · 2020年7月14日

「正治(しゃうぢ)」(1199-1201)
「建長(けんちゃう)(1249-1256)
「弘安(こうあん)」(1278-1288)
「正和(しゃうわ)」(1312-1317)

旧仮名遣いだと「昭和(せうわ)」(1926-1989)とは違う。
#西暦と元号〕〔#呉音と漢音
午前7:23 · 2020年7月14日

 

@feedback515

阪神大震災の起きた年について「西暦1995年」で覚えている人と「平成7年」で覚えている人のどちらが多いか。 「このツイート」の前後で論議になって、「西暦で覚えている人の方が少ない」という意見がありました。

午前11:57 · 2020年7月15日

 

47歳と17歳の元号に対する考え方(2017年、平成29年当時)〕。

「阪神大震災が平成何年かわからない。みんなそうだろう」という趣旨の投書に対する被災者からの批判です。

午後0:22 · 2020年7月15日

 

#西暦と元号どっちがわかりやすい

意識調査 阪神・淡路大震災が起きた年。戦後50年。

西暦1995年

平成7年

午後2:13 · 2020年7月15日

 

ゆず@yuzuyuzu423

あと今日ちょっとひょってなったのは、新人さんが雑誌の書庫出納で昭和と西暦の換算を間違えたのだけど、(そりゃ25を足せ引けはあるが)わからなくなった時に自分の生年から換算できない平成生まれ…!ひょっ!てなった。 つまりこれまで平成生まれが採用されてなかったということである。

平成が終わってからその事実に気づかされたということ…

午後9:28 · 2020年7月18日〕〔午後9:33 · 2020年7月18日

 

MIZUKI@waterperiod

そういえば私は昭和生まれだけど自分の生年から元号と西暦換算したことはあまりなく、1945年(敗戦の年)=昭和20年 1923年(関東大震災)=大正12年 1901年(昭和天皇誕生)=明治34年 を基準点に数えるという相当面倒臭い換算をしていた!>RT

午後10:05 · 2020年7月18日

 

西暦1900年(明治33年)から1989年(昭和64年、平成元年)まで元号に換算できるなら、平成以降が換算できないのは本人に原因があり、元号制度のせいではない。 西暦1923年は大正12年。下2桁の差は11。 平成23年は西暦2011年。下2桁の差は12。 計算の手間は同じくらいだ。

午前9:20 · 2020年7月19日

 

#令和2年7月豪雨」という言い方を無意味だと思う人は、関東大震災の起きた年を「大正12年」と言わず「1923年」と言うだろうし、伊勢湾台風が襲来した年を「昭和34年」と呼ばず「1959年」と呼ぶだろう.。

#西暦と元号

午前9:28 · 2020年7月19日

 

TWEET

 

前後一覧 

2020年(令和2年)7月

 

参照

平成7年の阪神大震災、令和2年7月豪雨