平成30年tw

/❖武田景徳院勝頼❖@病気休職中さん (@siro_katuyori) / Twitter/

例えば 

1221年の乱 

1467年の乱 

1716年の改革

1787年の改革 

1830年の改革 

1868年維新 等な。 

どうだ?わかりにくかろう? 元号とは一見分かりにくいものに見えるが、実は分かりやすいのだ。 それに、元号が本当に駄目な文化なら、とうの昔に無くなってるわ。 大切な文化だから今まで大切に使われておる

/午前6:22 · 2018年8月27日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@siro_katuyoriさん

1467年は応仁の乱、1716年は享保の改革、1787年は寛政の改革(寛政元年は1789年)、1830年は文政13年、計算上は天保元年で、1868年は明治維新。これらを西暦を見て連想できない人は、日本史を西暦で覚えてないことになります。

/午前9:14 · 2018年8月27日/

 

1789年のフランス革命は「寛政元年の革命」にすべきでしょうか? 例えばアヘン戦争開始は1840、遠山金四郎が北町奉行になった年です。日本人はこれを「天保11年」と書いてもらわないと理解できないんでしょうか?中国では道光20年、英国ではビクトリア女王即位3年です。

/午前9:15 · 2018年8月27日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@siro_katuyoriさん

確かに歴史用語に元号が使われていますが、慶安の変が由井正雪の乱であったように、人名が使われることもあります。川中島や関ヶ原は地名ですし。アメリカの独立やフランス革命の歴史について一々、安永、天明、寛政のような元号で理解する人がどれだけいますかね。そういう理解も役には立ちますが。

/午前9:27 · 2018年8月27日/

 

/❖武田景徳院勝頼❖@病気休職中さん (@siro_katuyori) / Twitter/

諸外国の歴史を教えるのに日本に合わせる必要はないの。 それと同じように日本の歴史を教えるのに諸外国に合わせる必要もない。 諸外国がこうだから、日本もこうしろ。日本史は元号表記してるのだから、諸外国の歴史を教えるのも元号で教えろ。と言うのは余りにも暴論 議論の対象にはならぬな

/午前11:40 · 2018年8月27日/

 

返信先:@siro_katuyoriさん

「1716年」という表記を見ただけで「享保の改革」を連想するのが歴史学習です。元号に頼っている人はフランス革命が「1789年」というのを西暦だけで理解できてるんですか?日本史でこれを天明9年、寛政元年と覚えるべきなら、フランスではルイ16世15年です。

/午後10:44 · 2018年8月27日/

 

「西暦はキリスト教の暦だから嫌だ」と主張する人は、歴史上の出来事の全てを #元号 で表すのだろうか。 西暦でなく元号で歴史上の全ての出来事を表現できるか - Yahoo!ブログ

#西暦と元号 tweet(4)

/午前3:12 · 2018年11月3日/

 

令和2年tw

昨晩、#Nスタ でポテトチップスの起源が説明されていた。ポテチが発明されたのは1853年。 番組では元号の説明なしで、西暦だけ。 1853年は黒船来航の年。 「西暦だけだと味気ない」と言う元号愛好家はこういう場合でも「嘉永6年」の方が「分かりやすい」と思うのだろうか?

 〔#西暦と元号

/2020年7月3日/→訂正/午前0:45 · 2021年12月7日/

 

#西暦と元号どっちがわかりやすい〕 〔#Nスタ〕 

たらこスパゲティのもとは、スパゲティにキャビア(caviar)を乗せたアイデアで、時代は「1960年代」。西暦で説明された。 これは昭和35年(1960年)から昭和44年(1969年)まで。 つまり昭和50年代後半~昭和60年代初め。

/午前3:23 · 2020年7月3日/

 

日本:舒明天皇元年、唐:貞観3年 三蔵法師、天竺に向かって出発 

日本:舒明天皇2年、唐:貞観4年 第1回遣唐使 

寿永4年、元暦2年(文治元年) 壇ノ浦の戦い 

明応元年 コロンブス航海 

天文12年 種子島鉄砲伝来、コペルニクス死去 

寛政元年 フランス革命 

天保11~13年 アヘン戦争

午前1:42 · 2020年7月19日

 

日本:天保11~13年、清:道光20~22年 アヘン戦争 

嘉永6年 黒船来航 

嘉永7年 日米和親条約 

安政6年 横浜開港 

明治10年 西南戦争 

日本:明治44年、清:宣統3年 辛亥革命

年表形式〕西暦でなく元号で歴史上の全ての出来事を表現できるか

午前1:42 · 2020年7月19日

 

令和3年tw

黒船来航の年は和暦で嘉永6年。西暦1853年。孝明天皇の時代。 もし、今の日本で、168年前のこの年を和暦で覚えている人が少数で、西暦で覚えている人が多数であれば、これは #元号離れ の一例であり、#元号の限界 を示している。

/午前0:38 · 2021年12月7日/

 

#西暦と元号どっちがわかりやすい〕 

黒船来航

1853年

嘉永6年

/午前0:49 · 2021年12月7日/

 

元号を使わないで歴史用語を表現できるか /#元号批判の限界/ /#元号は健在/

/午前1:02 · 2021年12月7日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

〔2018年(平成30年)1月(AmebaBlog)〕

〔2020年(令和2年)7月

 

関連語句

西暦でなく元号で歴史上の全ての出来事を表現できるか

元号 西暦 昭和 平成 629 645 630(twilog)

西暦でなく元号で歴史上の全ての出来事を表現できるか〕(twitter)

#西暦昭和平成 #西暦と元号どっちがわかりやすい 平成 元号(twitter) 

アヘン戦争 道光 アヘン戦争 道光20年 アヘン戦争 天保(twitter) 

日清戦争 光緒 元号 日清戦争 光緒 20年(twitter)

日清戦争 光緒 明治 フランス革命 寛政(twitter)

 

参照

平成30年BLOG

西暦でなく元号で歴史上の全ての出来事を表現できるか

テーマ:

 

令和2年BLOG

/#元号廃止→「昭和大学」はどうなる/