<令和元年>

〔図書室とこどもたち@UPVfkCym2BeCdiq

伝記の本。名前だけでは伝わらないし、時代で調べたい子もいるだろうお思い、西暦と元号を記し、キーワードをハッシュタグ(#)で表したものを貼ることにしました。 時代で並べた方が、楽しいと思って。 私も勉強になりました(笑)

午後2:17 · 2019年11月19日

 

返信先:@UPVfkCym2BeCdiqさん

私はこの程度なら西暦と元号の対照表(早見表)を見なくても暗算で和暦に換算できます。一応、確認はしますが。 1809年(文化6年)~1865年(元治2年、慶応元年) 1891年(明治24年)~1934年(昭和9年) 1835年(天保6年)~1867年(慶応3年)

午後7:52 · 2019年11月19日

 

山口二郎(@260yamaguchi)さん  Twitter

今年の出生数が90万人を割ったというNHKニュースで、経年比較をする際にわざわざ元号を使っていることに疑問を覚えると言うか、腹が立つ。明治32年とか、昭和22年とか言われていつのことだかわかるか。時間計測に日本しか通じない尺度を使う発想こそ、ガラパゴス化するわが日本の本質なれ。

玉川陽平@qi5yohei
信先: @260yamaguchiさん, @arajinMさん
昭和22年は私の誕生年の次の年だからすぐわかるし明治32年は明治45年生まれの伯父の13年前ですぐわかり日露戦争より数年前だなとすぐわかります。ところで中国は今は西暦しか使わないのかな
その割りに旧正月と言って観光客がたくさん来るし西暦でもウクライナではキリスト誕生日が1月7日です。
午後8:54 · 2019年12月24日·
 
内山桂一(43)@bac_yumenara
返信先: @Akira_S_127さん, @260yamaguchiさん
当時の役所は使ってましたよ。
同様に現代の役所が元号を使っても悪くないのでは?
午後0:02 · 2019年12月25

 

エーエス@Akira_S_127
返信先: @Akira_S_127さん, @260yamaguchiさん
江戸時代以前の事には元号なんか使わないのに。
午前9:30 · 2019年12月25

 
そうですね。「昭和22年」で分かる人もまだたくさんいるでしょう。むしろ「1947年」だと却って分からない人もいるでしょう。明治32年は1899年です。明治33年が1900年なので目安になります。日清戦争は明治27年(1894年)から明治28年まで、日露戦争は明治37年(1904年)から明治38年までですね。
しかし、それぞれ100年さかのぼって1847年が弘化4年、1799年が寛政11年となると、小生でも覚えるのに時間がかかりました。平成末期になってやっと天保以降の元号と西暦の対応を覚えました。「幕末」という区切りがあるので「文化文政時代」「天保時代」はあっても「嘉永時代」はなかなか使われません。
午前1:13 · 2019年12月26日~午後7:05 · 2020年5月29
 
返信先: @tamu244さん, @260yamaguchiさん
「元号を使わないで西暦だけを使う」と宣言している人は「明治維新」「大正時代」「昭和になってから」という区切りを使わないで西暦だけで言うのが筋でしょう。朝日新聞も天声人語などで「元禄期」や「昭和30年代」などという元号による時代区分を使っていました。
 
返信先: @nnnn0931さん
「令和」を使いたくない人は「昭和」「平成」なら使うんでしょうか?
平成が始まったときの首相は竹下登、官房長官は小渕恵三でしたが、昭和の始まったときの首相と官房長官が誰かは関係ないでしょう。「享保」で徳川吉宗を想い出す人はいるでしょうが、吉宗を嫌う人は「享保」を使わないんでしょうか
午前1:27 · 2019年12月26
 

返信先:@haljan5さん,@260yamaguchiさん
江戸時代の元号なら寛永通宝、元禄文化、宝永大噴火、正徳の治、享保の改革などの使用例があります。ただ元禄13年から享保元年まで16年というのを計算するには元号に換算する必要があることと、享保と寛政の間、天保と慶応の間の改元が目まぐるしいのは確かです。
午前1:47 · 2019年12月26日·Twitter Web Client

 

<平成2年>

@kyojitsurekishi

onodekita@onodekita

電子レセプト いよいよ5月から西暦表示になる。あたりまえ。この時代元号が変わるたびにシステムを修正してたら、カネがいくらあっても足りない。というより、無駄金

午後8:25 · 2020年5月3日

 

〔onodekita@onodekitaさん〕

もう、元号なんて使いたくない。令和時代なんて言われると、いやぁなかんじになる。 平成になってから、私の記憶は西暦のみ。元号なんて使わない。

午後5:05 · 2020年5月9日

 

TA-KA @hakaima_taka
仲本工事、初の連ドラレギュラーとなった『遠山の金さんII』の同心・平目銀次郎役。

『8時だョ!全員集合』が終了し、スケジュールが大幅に空く瞬間を東映京都は目を付け、西川のりおの後任として第22話(1986.4.8)から登場。
〔#遠山の金さんII〕〔#仲本工事〕〔#高橋英樹〕〔#ドリフ
午後2:37 · 2020年5月17日
related tweet(1)〕〔related tweet(2)〕
 
遠山金四郎(景元【かげもと】)が北町奉行だったのは1840(天保11年)から1843年(天保14年)まで。〔#西暦と元号
この時期の南町奉行は矢部駿河守または鳥居耀蔵。
時代劇では普通、遠山が北町奉行の時はライバルの南町奉行は鳥居。
〔#遠山の金さん
午後3:04 · 2020年5月17日
 

安土桃山時代の元号→天正、文禄、慶長。 江戸時代の元号(一部)→慶長(江戸時代は慶長5年から)、元禄、享保、寛政、天保、慶応(ほか多数)。 東京時代の元号→明治、大正、昭和、平成、令和(令和2年現在)。

午後6:50 · 2020年5月29日

 

1799年は寛政11年でした。1789年は寛政元年。1600年は慶長5年。
#ルイ14世 と #ルイ16世 の時代の差は、徳川家康と松平定信(11代将軍・徳川家斉の時代の初期の老中)くらいの差になるでしょう。

後7:10 · 2020年5月29

 

日テレ「#ぶらり途中下車の旅
大正13年創業の寿司屋が紹介された。大正13年は今から96年前である。どうして「1924年」と言わないのか?視聴者は「大正13年」がいつの時代か理解できるという前提だろう。
もし西暦1824年創業であれば「文政7年創業」になる。これも和暦で言うか?
@ntv
午前10:04 · 2020年5月30日

 

元号を廃止したい人または使いたくない人は「中国ではすでに元号を廃止して、西暦だけ使っている」と言う。元号を守ろうとする人は暦の多様性を重視し、「中国では旧暦を使っている」ことを例に出すことがある。どちらも中国の現状を「権威」にしているのか?康煕、乾隆、光緒などは話題にならないか?
午前10:22 · 2020年5月30日

 

アメリカ合衆国の独立宣言は1776年(日本:安永時代、清朝:乾隆帝の時代)、これは244年前。英国がアメリカの独立を認めたのが1783年(日:天明時代、清:乾隆時代)、これは237年前。 中華人民共和国は1949年(昭和24年、民国38年)建国。今から5000年前は黄河文明、長江文明、遼河文明の時代か。

午前11:50 · 2020年5月31日

 

小松政夫はTBSの「江戸を斬る」で色川伝兵衛という同心を演じ、「大岡越前」で赤垣伝兵衛という同心を演じていた。

午前8:05 · 2020年6月4日

 

あつんど%NFL開幕!@Atsundo_mn

戦国もの架空戦記で元号が使われないのは、改元の論理を考えられないからなのではないか。1600年は天正28年かもしれないし文禄7年かもしれないし慶長4年かもしれないし他の元号かもしれないけど、読者ついてこれない。作者もついてこれない

午後10:02 · 2020年10月1日

 

西暦1600年は慶長5年。今の日本人の大多数は「天正」「文禄」「慶長」を知らないのか。「元号離れ」が進んでいるのだろう。

午後10:25 · 2020年10月1日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕

TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕〔TWEET(8)〕〔TWEET(9)〕〔TWEET(10)〕

 

前後一覧

令和2年5月

 

関連語句

天正 文禄 慶長〕〔元治 慶応 明治

天明 寛政 享和 文化 文政〕〔時代 江戸 元号 明治〕〔元号 明治の前〕(twitter)

1780年 @kyojitsurekishi 西暦 元号〕〔1800年 @kyojitsurekishi 西暦 元号〕(twitter)

元号 明治の前 慶応〕〔元号 明治の前 慶応 知らない〕(twitter)

 

参照

2018/5/9  11:57
T-CupBlog>「文化・文政~明治・大正・昭和・平成、西暦と元号対照表

 

AmebaBlog

西暦と元号、年号比較――戦国~安土・桃山

2008-10-01 20:28:12

 

孝明天皇→明治天皇、慶応時代→明治時代、江戸時代→東京時代
2020-01-29 00:46:19


今の日本人は「明治32年」と「昭和22年」がいつの時代か分からなくなっているのか
2020-02-20 20:22:28

 

【画像】

Wikipedia〔元号一覧 (日本) - Wikipedia〕>〔安土桃山時代〕

 

江戸時代後期、文化・文政以降の元号

・・・・