1959年度生まれを初代(1代目)としX+1(X≧1)代目はX代目より1歳年下とすると、X代目は1970+X年度の時に小学6年生。
 
twilog検索 のび太世代 
「ドラえもん」の野比のび太で一番年上なのは1970年「小四」1月号に登場したのび太で
当時10歳。1959年8月7日生まれ。これを初代のび太とする。
42代目のび太(2000年8月7日~):20世紀生まれののび太の最終世代。小学校入学は2007年春「新魔界大冒険」公開当時(or直後)。小5だったのは2011年春「新鉄人兵団」から2012年春「奇跡の島」までの1年間。小学校卒業は2013年春。
澁谷武尊(しぶやたける)は2000年5月20日生まれ。42代目のび太と同い年。
澁谷武尊は2008年の「ドラえもん」のアニメ「眠る海の王国」でジキムの声を担当。
 
43代目のび太(2001年8月7日~):小学校入学は2008年春「緑の巨人伝」の公開当時(or直後)。小5になったのは2012年春の「奇跡の島」公開当時(or直後)。2013年3月の「ひみつ道具博物館」公開まで小5で、2013年4月から小6。43代目のび太(2001年8月7日~)は2012年4月から2013年3月まで小学5年生。2014年月に小学校を卒業する予定。
「46代目のび太」は2004年8月7日生まれ。小学校入学は2011年春の『新鉄人兵団』の時。
小学5年生だったのは2015年春の『宇宙英雄記』の時から2016年春の『新日本誕生』の時まで。
鈴木福君、芦田愛菜ちゃんと同学年。2017年春の『南極カチコチ大冒険』の時に小学校卒業。#ドラえもん
posted at 07:35:32
「47代目のび太」は2005年8月7日生まれ。小学校入学は2012年春の『奇跡の島』の時。2015年春の『宇宙英雄記』の時から小学校4年生。小学5年生だったのは2016年春『新日本誕生』から2017年春の『南極カチコチ大冒険』公開の時まで。2018年春の『のび太の宝島』公開の時から中学1年生。#ドラえもん
posted at 07:39:46
posted at 08:55:36
 
「48代目のび太」は2006年度生まれ。日本で普通に進学した場合、2013年の『ひみつ道具博物館』公開の時に小学校に入学、2016年春(『新日本誕生』)から小4、2017年春(『南極カチコチ大冒険』)から小5、2018年春(『のび太の宝島』)から小学5年生。悠仁親王も2006年(平成18年)生まれ。
posted at 09:09:34
 
「49代目のび太」は2007年度生まれ。『新魔界大冒険』(2007)と『緑の巨人伝』(2008)の間の時期に生まれた。
2018年春(『のび太の宝島』公開)から小学5年生。
「44代目」(2002年度生まれ)以降の野比のび太、1年ごとに代替わり
「49代目のび太#ドラえもん
2018年度における小学5年生。2007年度生まれ。2008年の早生まれを含む。
posted at 09:33:44~posted at 09:39:44
 
50代目のび太」は2008年8月7日生まれになる。
2008年度生まれの人は『緑の巨人伝』(2008)と『新宇宙開拓史』(2009)の間の時期に生まれ、『宇宙英雄記』が公開された2015年春から小学生。『のび太の宝島』が公開された2018年春から小学4年生である。
44代目~50代目のび太
posted at 10:01:41
 
「ドラえもん」の「野比のび太」を「生まれた年度」で分類すると、原作開始当時から現在までの年数に近い数の「のび太」が存在したことになる。歴代「のび太世代」の中で一番「年上」だったのは1970年「小四」1月号に登場した「のび太」で当時10歳、1959年8月7日生まれ。これを「初代のび太」とする。
 
2018年10月28日(日)
2018年秋、「50代目のび太」は小学4年生。
posted at 19:31:34
 

「徹子の部屋」に寺田心君が出ていた。寺田心君は平成20年(2008年)生まれで11歳。「平成20年代生まれ」という区切りはなかなか使われていないようだ。「のび太世代」としては「50代目」に当たる。

午後0:27 · 2019年11月4日

 

/2002年生まれは今何歳?成人式はいつ?年齢早見表 (xn--nnqt1l.tech)/

/午後2:24 · 2022年4月28日/

 

AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕 
 
前後一覧
AmebaBlog>〔2018年10月]〕
 
関連語句

参照

AmebaBlog

/42代目~44代目のび太(「初代」は1959年生まれ)/

 

ドラえもん』、野比のび太の代替わり、2000年代生まれ(のび太世代の小学校入学と卒業時期

 

ドラえもん』、のび太世代、2000年代生まれ、関連tw(2013年2月19日以降

<平成30年>2018-10-25 20:41:44

 

新成人の年齢と西暦2000年代以降の『ドラえもん』

 

Y!Blog

 
 
 
 
イメージ 1
のび太が2000年代生まれ、2010年で10歳の場合の年齢変遷
 
T-Cup掲示板
・・・・・・