のび太2000年8月7日生まれ…2010年9~10歳、2011年10~11歳(42代目)
└→しずかは2000年5月生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2001年2月生まれ
└→2007年4月小学校入学(『のび太の新魔界大冒険』公開当時)
└→2011年3月(『新・鉄人兵団』)~2012年(『奇跡の島』公開当時)4月の間、小学5年生
└→2013年3月小学校卒業(『のび太の秘密道具博物館』公開当時)
└→2013年4月は日テレ版『ドラえもん』放送開始40周年
└→2013年3月、小学校卒業(『ひみつ道具博物館』)
 
@kyojitsurekishi 「ミニドラSOS!!!」におけるのび太の息子・ノビスケは「新・のび太と鉄人兵団」におけるのび太と同世代であろう。
posted at 01:36:10
 
@kyojitsurekishi 1989年「映画ドラえもん のび太の日本誕生」と同時上映だった「ドラミちゃん ミニドラSOS!!!」ではのび太と静香が大人で息子ノビスケが10歳か11歳くらいになっている近未来が2011年の設定だったようだ。
posted at 01:31:55
 
@kyojitsurekishi トヨタのCMで20年後の源静香を演じている水川あさみは1983年7月24日生まれなので25代目の野比のび太&源静香と同学年になる。
posted at 01:34:40
@kyojitsurekishi 2012年の映画「のび太と奇跡の島」におけるのび太の父親・のび助は1982年の映画「のび太の大魔境」におけるのび太と同世代であろう。2011年と2012年に、のび太の息子または父親が過去の作品ののび太と同世代になる作品が続いたのも何かの因縁か。
posted at 01:41:52
 
2001年生まれ…2011年9~10歳、2012年10~11歳(43代目)
└→2008年4月小学校入学(『のび太と緑の巨人伝』公開当時)
└→2014年3月小学校卒業(『新・のび太の大魔境』公開当時)
└→2014年3月、小学校卒業(『新大魔境』)
 
@kyojitsurekishi 2012年、「ドカベン ドリームトーナメント編」開始。山田太郎は1976年生まれなので2012年で36歳。「ドラえもん」では2012年に「のび太と奇跡の島」が公開された。のび太が2012年当時で11歳とすると2001年生まれ。
posted at 00:18:01
 
2002年生まれ…2012年9~10歳、2013年10~11歳(44代目)
└→2009年4月小学校入学(『新・のび太の宇宙開拓史』公開当時)
└→2013年4月(『ひみつ道具博物館』)~2014年3月(『新・大魔境』)小5
└→2015年3月小学校卒業 (『のび太の宇宙英雄記』公開当時)
 
2003年生まれ…2013年9~10歳、2014年10~11歳(45代目)
└→2010年4月小学校入学(『のび太の人魚大海戦』公開当時)
└→2014年4月(『新大魔境』)~2015年3月(『宇宙英雄記』)小5
└→2014年『STAND BY MEドラえもん』公開当時小5
└→2016年3月小学校卒業 (『新・のび太の日本誕生』公開当時)
 
2004年生まれ…2014年9~10歳、2015年10~11歳(46代目)
└→2011年4月小学校入学(『新・のび太と鉄人兵団』公開当時)
└→2015年4月(『宇宙英雄記』)~2016年3月(『新・日本誕生』)小5
└→2017年3月小学校卒業  (『のび太の南極カチコチ大冒険』公開当時)
 
のび太2005年8月7日生まれ…2015年9~10歳、2016年10~11歳(47代目)
└→しずかは2005年5月日生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2006年2月生まれ
└→2012年4月小学校入学(『のび太と奇跡の島』公開当時)
└→2016年4月(『新・日本誕生』)~2017年3月(『南極カチコチ大冒険』)小5
└→2018年3月小学校卒業(『のび太の宝島』公開当時) 
 
のび太2006年8月7日生まれ…2016年9~10歳、2017年10~11歳(48代目)
└→しずかは2006年5月日生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2007年2月生まれ
└→2013年4月小学校入学(『奇跡の島』公開当時)
└→2017年4月(『南極カチコチ大冒険』)~2018年3月(『のび太の宝島』)小5
└→2018年秋の時点で6年生
└→2019年3月小学校卒業予定(映画ドラえもん のび太の月面探査記) 
 
のび太2007年8月7日生まれ…2017年9~10歳、2018年10~11歳(49代目)
└→しずかは2007年5月日生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2008年2月生まれ
└→2014年4月小学校入学(『新・大魔境』公開当時)
└→2018年4月(『のび太の宝島』)~2019年3月(『のび太の月面探査記』)小5
└→2018年秋の時点で5年生
└→2020年3月小学校卒業予定 
 
のび太2008年8月7日生まれ…2018年9~10歳、2019年10~11歳(50代目)
└→しずかは2008年5月日生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2009年2月生まれ
└→2015年4月小学校入学(『宇宙英雄記』公開当時)
└→2019年4月(『月面探査記』)~2020年3月(『のび太の新恐竜』)小5
└→2018年秋の時点で4年生
└→2021年3月小学校卒業予定 
└→2018年はシンエイ動画の『ドラえもん』40周年
 
「50代目のび太」は2008年8月7日生まれになる。
2008年度生まれの人は『緑の巨人伝』(2008)と『新宇宙開拓史』(2009)の間の時期に生まれ、『宇宙英雄記』が公開された2015年春から小学生。
『のび太の宝島』が公開された2018年春から小学4年生である。

10:01 - 2018年10月26日

 

のび太2009年8月7日生まれ…2019年9~10歳、2020年10~11歳(51代目)
└→しずかは2009年5月生まれ、ジャイアンは同年6月15日生まれ、スネ夫は2010年2月生まれ
└→2016年4月小学校入学(『新・のび太の日本誕生』公開当時)
└→2020年3月(『のび太の新恐竜』)~2021年4月の時期、小学5年生
└→2022年3月小学校卒業予定
└→2019年4月はテレビ朝日の『ドラえもん』スタート40周年
└→2019年12月は原作スタート50周年
└→2019年4月~2020年3月の年度で、「初代のび太世代」は還暦に達する

 

のび太が2000年代生まれの場合の年齢推移比較。 のび太は8月7日生まれなので、2000年生まれであれば、2010年3月の「のび太の人魚大海戦」公開の時点で9歳、2010年8月7日の誕生日で10歳。

6:42 - 2019年10月16日

 

「のび太世代」 42代目(2000年度生まれ)から51代目(2009年度生まれ)まで。のび太が2019年秋の時点で小5であれば2008年(平成20年)8月7日生まれ、「50代目」である。「51代目」は小4、2020年「のび太の新恐竜」公開時に小5に進級する。

7:41 - 2019年10月16日

 

tweet(1) tweet(2) tweet(3)  
 
前後一覧
Y!Blog>2018年10月
AmbaBlog>2018年10月
 
関連語句

 
イメージ 1
のび太が西暦2000年~2009年生まれである場合の年齢変遷
 
のび太世代、初代~52代目、年齢推移
・・・・・・