@kyojitsurekishi

8代目のび太(1966年8月7日~)は1973年の日テレ版「ドラえもん」放送時小学1年生で、1979年にテレ朝でリメイクされた時、中1になった。9代目のび太(1967~)は日テレ版放送当時、幼稚園の年長組で、テレ朝版放送開始の時小6だった。

午後1:51 · 2013年2月20日

 

松岡修造は1967年11月6日生まれなので9代目のび太と同学年である。彼は子供の頃「ドラえもん」を毎週見ていたらしいが「のび太の恐竜」公開当時、1967年11月生まれの人は小学校を卒業し中学生になっていたはず。

午後1:57 · 2013年2月20日

 

10代目のび太:1968年8月7日生まれ。1970年1月当時1歳5箇月。1975年4月小学校入学。1981年小学校卒業。1979年4月から1年間、小学5年生だった。テレ朝のアニメに出てくるのび太が小5だとするとその第1号は10代目。

午後2:04 · 2013年2月20日

 

11代目のび太:1969年8月7日生まれ。1979年1月当時生後5箇月。原作が始まった時生まれていたのび太としては最終世代である。小学校入学は1976年4月。小学校卒業は1982年3月。

午後2:08 · 2013年2月20日

 

11代目のび太(1969~)は1979年で10歳になったからテレ朝の「ドラえもん」が始まった時、小4。 1980年春、「映画ドラえもん のび太の恐竜」劇場公開の時に11代目のび太は小4から小5に進級した。

午後2:12 · 2013年2月20日

 

11代目のび太(1969~)は1979年度、小4の時に「コロコロコミック」で「大長編ドラえもん のび太の恐竜」を読み、1980年の春休みに小4から小5になった時、「映画ドラえもん のび太の恐竜」を見た筈である。

午後2:15 · 2013年2月20日

 

福山雅治は1969年2月6日生まれ。1969年生まれという意味では11代目のび太と同い年だが、学年では10代目ののび太(1968年8月7日~)と同学年。スネ夫が2月生まれだから福山雅治は10代目スネ夫(1969年2月~)と生年月日が近いはずだ。

午後2:11 · 2013年2月20日

 

歴代のび太(8月7日生まれ)は2013年2月の時点で何歳か。初代(1959~)53歳と半年。2代目(1960~)52歳と半年。3代目(1961~)51歳と半年。4代目(1962~)50歳と半年。5代目(1963~)49歳と半年。

午後2:34 · 2013年2月20日

 

@kyojitsurekishi 歴代のび太(8月7日生まれ)は2013年2月の時点で何歳か。
初代(1959~)53歳と半年。
2代目(1960~)52歳と半年。
3代目(1961~)51歳と半年。
4代目(1962~)50歳と半年。
5代目(1963~)49歳と半年。
6代目(1964~)48歳と半年。
7代目(1965~)47歳と半年。
8代目(1966~)46歳と半年。
9代目(1967~)45歳と半年。
10代目(1968~)44歳と半年。
本当はスネ夫が2月生まれなので歴代のスネ夫の年齢を並べた方がわかりやすいか。初代スネ夫は1960年生まれで2013年2月で53歳。以下2代目52歳、3代目51歳、4代目50歳、3代目49歳、4代目48歳、5代目47歳、6代目46歳、7代目45歳…
posted at 14:34:3114:41:51~posted at 14:45:38
 
 
@kyojitsurekishi 「恐竜ハンター」(’70「小三」5月号)、「のび太のおよめさん」('72「小四」2月号)に登場したのび太は1961年度生まれ、3代目である。小学校卒業直前の話は「ユメコーダー」(’74「小六」3月号)。
posted at 10:44:10
 
@kyojitsurekishi 1962年度生まれの4代目のび太が登場した「ぼくを、ぼくの先生に」は1973年「小五」9月号掲載。劇中、3年後にのび太は中学生になっていた。掲載当時から3年後は1976年(8月または)9月。4代目のび太はこの時14歳で中2だったことになる。
posted at 10:48:43
 
@kyojitsurekishi 「のび太の25年後」が最初に描かれたのは「小四」’72年2月号「のび太のおよめさん」。作品掲載時から25年後は1997年(1月または)2月。劇中ののび太と静香が読者と同学年なら1961年生まれ。ノビスケが25歳年下とすると1986年生まれになる。
posted at 10:55:48
 
@kyojitsurekishi てんコミ1巻第1話ではのび太は1988年に就職できず起業、1993年に会社が丸焼けになり、1995年ののび太とジャイ子の家に借金取りが多数押しかけていたことになっている。バブル崩壊後の日本を考えるとのび太一人だけがドジだとも思えない。
posted at 11:46:41
 
@kyojitsurekishi 「ドラえもん」の初期原作における「のび太の25年後」は既に過去になったが、今度は「のび太の45年後」が現実に迫ってきている。「ドラえもん」の原作が始まったのは1969年12月。45年後は2014年12月である。
posted at 11:51:14
 
@kyojitsurekishi 初代のび太(1959~)が小学校に入ったのは1966年4月。それから45年後は2011年4月。2代目のび太(1960~)の小学校入学は1967年4月。それから45年後は2012年4月。既に初代と2代目の小学生時代から45年が経過している。
posted at 12:09:19
 
26代目のび太(1984~)が小学5年生になったのは1995年4月。26代目のび太の父・のび助が1995年の誕生日で36歳と假定すると1959年生まれになるから初代のび太と同い年になる。
 
「ドラえもん」の「野比のび太」を「生まれた年度」で分類すると、原作開始当時から現在までの年数に近い数の「のび太」が存在したことになる。歴代「のび太世代」の中で一番「年上」だったのは1970年「小四」1月号に登場した「のび太」で当時10歳、1959年8月7日生まれ。これを「初代のび太」とする。
 
「小学四年生」1970年1月号の「ドラえもん」第1話に登場した野比のび太は当時10歳。1959年8月7日生まれ。のび太世代の中で最年長。これを「初代のび太」とする。
1960年度生まれの「のび太」が「2代目のび太」とすると。1969年度生まれの「伸び太」は「11代目」。1970年度生まれは「12代目のび太」になる。
 
>のび太のおよめさん(小四 72年02月号)
 
tweet(1)〕〔tweet(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
 
前後一覧
2018年10月(Y!Blog)
平成30年(2018年)10月(AmebaBlog)
 
関連語句
 

参照
 
 
T-Cup掲示板
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
のび太が1959~1969年生まれで、1969~1979年のいずれかの時に10歳だった場合の年齢変遷