すでに武田鉄矢が『水戸黄門』になるぐらいの年齢になっていたんだなぁ。だったらその前に、堺正章が『水戸黄門』になって、杖をぶんぶん振り回して戦うところとかみたかったなぁ。岸部シローと西田敏行をお供につれてるやつ。
 
@kyojitsurekishi 堺正章は水戸黄門第40部で松尾芭蕉を演じ、西田敏行は「翔んでる!平賀源内」と「特命!刑事どん亀」で主役だった。水戸黄門と西遊記はよく似ており、アニメではそれぞれダイオージャスタージンガーになっている。
posted at 08:10:37
 
#水戸黄門 
#武田鉄矢
見どころは光圀が将軍綱吉と対立したか協調したか、生類憐みの令に対する立ち位置、綱條や頼常との家族ドラマ、大日本史編纂の課程、藤井紋太夫の「謀叛」は何だったか、ケンペルや芭蕉や紀伊国屋文左衛門の描写など。
posted at 07:51:10
#水戸黄門 第40部(2009)を見たのをよく覚えている。光圀:里見浩太朗、助:原田龍二、格:合田雅吏、弥七:内藤剛志というメンバーで、ちゃっかり八兵衛(演:2代目林家三平)が登場。堺正章が松尾芭蕉の役。黒川智花、島崎和歌子、安達祐実がゲスト出演。
#2009年って何してた
posted at 07:01:24
 
武田鉄矢になった水戸黄門を観ているのだが、今までにない展開に戸惑っている!起承転結で1話完結の安心の作品のはずが次回に繋がってる…!?
#武田鉄矢の水戸黄門
詩乃が光圀の敵になって、この後どうなるか。この程度の話のつながりは珍しくない。里見浩太朗主演の時も第40部の芭蕉の正体、第42部の翡翠(ヒスイ)の謎、大石内蔵助との再会など、複数回連続して見てないとわからない要素は結構あった。
posted at 01:50:38
 
@n_keiichi21 @NiST_HH 西南戦争のあった1877年が明治10年なので、明治8年はその2年前で1875年ですね。水戸光圀が63歳で隠居した1690年が元禄3年なので元禄2年は1689年です。松尾芭蕉「奥の細道」の旅は元禄2年(1689年)、出版は元禄15年(1702年)です。
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 09:03:47
 
「水戸黄門」第14部第21話「鬼が棲んでた地獄島 佐渡」
芭蕉の俳句「荒海や 佐渡に横たふ 天の川」は里見浩太朗が光圀役になった第40部でも取り上げられた。
posted at 15:56:11
└→Y!Blog>〔「旅の日」と松尾芭蕉
└→AmebaBlog>〔「旅の日」と松尾芭蕉

T-CupBlog>「旅の日」と松尾芭蕉 

 
TWEET
 
前後一覧
芭蕉(twilog)