返信先:@Beriozka1917さん

テレビとか見てると「安政五年」とかテロップで流れるけど「詳しいことは分からないけどとにかく江戸時代ね」で処理してしまってる。大正5年は西暦何年か?みたいなテストはホント不毛。

午前6:50 · 2018年1月18日

 
@windsurfing4611 @Beriozka1917 安政5年は1858年ですから安政の大獄が始まった年で、島津斉彬、安藤広重、徳川家定の没年であり、今から160年前です。安政は幕末の元号としては有名な方です。いずれ、#西郷どん で今後扱われるでしょう。今週は隆盛の弟・西郷小兵衛誕生の後とすれば1847年(弘化4年)以降の話でしょう。
posted at 19:41:39

 

年表
1840阿片戦争開始←一話
1841将軍家斉死去
1842阿片戦争英国勝利
1843新潟港を幕府直轄地
1844蘭国王開国勧告
1845阿部正弘老中首座に
1846隆盛意見書奏上←二話
1847隆盛二才頭
1848斉彬が密貿易密告←今週ここ
1849お由羅騒動

 

@datemasamune141 #西郷どん
渡辺謙氏が演じる役には骨肉の争いや時代の変わり目の悲劇がつきもののようです。
posted at 20:50:22
 
#西郷どん
竜雷太扮する調所広郷が他界。
没年は嘉永元年12月19日。嘉永元年は普通、1848年に相当するが、この場合は陰暦と陽暦のずれで1849年1月13日になる。
西郷隆盛はこの時点で満20歳から21歳になる直前だった。
posted at 20:56:02
 
@windsurfing4611 @Beriozka1917 #西郷どん
第3話で「お由羅騒動」が描かれており、劇中の時代は1848年から1849年に移行し、来週で1850年の時代に入ると思われます。この時代は嘉永年間で、1855年から安政です。西郷隆盛は文政末期の1828年生まれなので、今週の話で20歳くらい。こういう計算は西暦が一番便利です。
#元号
posted at 21:06:54
1848(嘉永元)年
坂本龍馬 13歳
西郷吉之助 20歳
大久保正助 18歳
島津篤子(天璋院篤姫) 12歳
小松帯刀 13歳
桂小五郎 15歳
高杉晋作 9歳
武市半平太 19歳
近藤勇 14歳
土方歳三 13歳
沖田総司 6歳
山口一(斎藤一) 4歳
井伊直弼 33歳
阿部正弘 29歳島
津斉彬 39歳
その他 割愛(すまん)
 
西郷吉兵衛は、板垣家に弘化4(1847)年と翌・嘉永元年の2度お金を借りています。その200両は20年以上後、明治に入ってから息子(隆盛)によって倍の400両で返されたとか。ところが、板垣与三次は利子分は受け取らず、200両を返金したそうです☆
 

名前はまだ決まらない@namaehamada_nai

西郷どん第三回総括→「詳しくは篤姫で」案件が多過ぎる。 #西郷どん

午後8:42 · 2018年1月21日

 
@historical_per #西郷どん
#明治維新150年#平成30年 を機に一世一元の元号の意味と問題点が論議されてます。西郷隆盛は文政生まれで、第1話は天保年間、第2話は弘化年間、第3話は嘉永年間の話で元号が時代の理解を助けますが、各話で隆盛が何歳だったか計算するには西暦が一番便利ですね。
posted at 21:32:16
 
@141_maki #鹿児島弁(辯) #西郷どん
「獅子の時代」「翔ぶが如く」を見ていれば、自然に聞いてわかるものですが、時代劇に慣れてないとわからないんでしょうね。「きばいもんそ」が琉球では「ちばりよー」になるのでしょう。鹿児島辯ではラ行五段活用動詞連用形のリがイになる特徴があるようです。
posted at 21:37:34
 
@historical_per #西郷どん
陰暦と陽暦、数え年と満年齢の違いがあるので、前後1歳か2歳の誤差はあるでしょう。
 

大河 #篤姫 では坂本龍馬(演:玉木宏)が数え年33歳で他界した時、それを勝海舟(演:北大路欣也)が篤姫(演:宮崎あおい)に報告する場面があり、篤姫は龍馬をよく知りませんでしたが、龍馬が篤姫や小松帯刀(演:瑛太)とほぼ同世代であったことが話題になっていました。

午後9:48 · 2018年1月21日

 

@tokugawa_iesada @historical_per ちなみに映画「必殺!主水死す」(1996)では1849年(嘉永2年)から1851年(嘉永4年)までの時代が描かれ、細川ふみえさんが将軍就任前の家定公と家定公の妹・捨蔵(断層の芸人、架空)の2役を延じていました。兄妹で顔がそっくりという設定でした。〔#西郷どん
 
8年01月22日(月)
@historical_per #西郷どん
第3話
弘化4年(1847年)、西郷小兵衛誕生。
第1話から第3話まで元号が天保→弘化→嘉永と変化しましたが清朝ではずっと道光で、1851年から咸豊、この時に太平天国の乱がありました。日本では1846年から1867年まで孝明天皇の御代でした。
posted at 06:13:59
 

返信先:@namaehamada_naiさん

西郷さんがあまり活躍しないから、この編成なのでしょうか? それでも、これから先の“西郷どん”では出来る事なら 薩摩藩での重要になる騒動等は、分かりやすく心に残る様に時間をかけて作って欲しいものです。 (そうなると、47話では収まらないかな。わがまま言ってますね)

午前7:21 · 2018年1月22日·Twitter for iPhone

 

@UEgA4SpOS7C3YI2 @kimdowfun @owarai_natalie ジョン万次郎こと中浜万次郎(中濱萬次郎、なかはままんじらう)は天保12年(1841年)の船出で無人島に漂着、アメリカの捕鯨船の船長に助けられ、アメリカから帰国したのが10年後の嘉永4年(1851年)。島津斉彬が薩摩藩主になったのはこの時期で、また水野忠邦がこの年に他界しています。
#西郷どん
posted at 07:27:35
posted at 07:33:40
 
返信先: さん、さん
はおそらく と同様、1877年(明治10年)の西南戦争、翌1878年の大久保利通没で終わるでしょう。天璋院は1883年まで生きたので、西郷どん終了後も「詳しくは で」となるでしょう。その後は、獅子の時代、 等が参考になります。
 

福笑@smile106uvu

返信先:@namaehamada_naiさん

昨年までの大河ドラマがこんな感じでしたよね! #おんな城主直虎 から #真田丸 の時代へ この作品も微妙な時間差が生じているから、時代が重なりそして追い越して行く 時代の流れを感じつつ大河ドラマを見てみるのも面白そうですね

午後2:24 · 2018年1月23日

 

Tweets Linking with This Page
tweet(1) tweet(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕〔TWEE(6)〕
 

前後一覧

2018年1月(Y!Blog)
平成30年1月〕(AmebaBlog)
 
関連語句
西郷どん [15]〕
龍馬伝

参照
『西郷どん』第2話、弘化年間