『ドラゴンボール』孫悟飯は千㎞離れた学校に、筋斗雲で通っていた。通学時間を1時間とすると、筋斗雲の速度は時速千㎞。このとき悟飯には風速280mの猛風が吹きつけたはずで、風圧に耐えるには1.2tの力で踏ん張らなければならない。いい修行になったと思われる。
〔午後8:25 · 2012年11月27日·ついっぷる for iPhone〕
へんないきもの - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan)
「空想科学読本8」の「みなしごハッチ」の話で蜂の雄の運命の箇所を読んだらこれを思い出した。
tweet
tweet
当然、「西遊記」の孫悟空こと孫行者の乗る雲のことだろう。今じゃ「ドラゴンボール」の孫悟空が乗る筋斗雲だと思う世代が多いんだろうな。 >@asahi「理想の車は悟空のきんと雲」トヨタの礎、豊田英二さん
〔午前4:27 · 2013年9月18日·Twitter Web Client〕
『空想科学読本WEB』、今日は、”『ヤッターマン』ヤッターワンに片手でつかまって出動していたけど、大丈夫か!?”を公開しました~。
『ヤッターマン』ヤッターワンに片手でつかまって出動していたけど、大丈夫か!? | 空想科学読本WEB
〔午後5:24 · 2015年9月16日〕:日本時間
〔午後11:24 · 2015年9月15日〕:Twitter日時
返信先:@KUSOLAB 「空想科学読本8」で「『ドラゴンボール』孫悟空の筋斗雲は何でできてるのですか?」という質問がありましたが、孫悟空の筋斗雲なら「ドラゴンボール」の前に「西遊記」でしょう。質問者は「ドラゴンボール」を知っていても「西遊記」を知らなかったんでしょうか?
posted at 20:48:23📺
📖#西遊記 の孫悟空は雲に乗って空を飛ぶ妖術を身に着けているだけで、「筋斗」は中返しの意味。斉天大聖が雲に乗る時は、その時に空にあった雲を使っていただけらしい。日本で映像化された作品で、筋斗雲が孫悟空の使う特定の「乗り物」のように描写されたということのようだ。
posted at 06:19:32📚
2021年4月1日午前3時5分:日本時間
〔午前9:05 · 2021年3月31日〕:Twitter日時
関連語句
〔筋斗雲〕(T-CupBlog)