〔劇画王梶原一騎BOT@kajiwara_botさん〕

「ホームラン!ホームラン!静かに燃えていた長嶋、今初めて興奮を示し高く両手を上げホームへ!」「み見た!見せてもらった…!巨人魂を!ぶっ倒れた王さんを乗り越えいささかも球から逃げず見事に腰が入ってミスター・ジャイアンツは打った!」【星飛雄馬『巨人の星』】 〔#kajiwara

午前6:28 · 2012年10月23日·twittbot.net

 

〔劇画王梶原一騎BOT@kajiwara_botさん〕

「最後に聞かせて…美奈のどんなところを好きになってくださったかを」「きみには…ヘンなたとえだがまるで二死満塁ツースリーの局面に立つように切羽詰まった迫力がある!」「二死満塁…ツースリー…見抜いたのね星さん!」【星飛雄馬,日高美奈『巨人の星』】 〔#kajiwara

午前2:28 · 2012年10月27日

 

星飛雄馬が日高美奈さんと出会ったのは1969年2月~3月ごろの宮崎キャンプ。飛雄馬は高校を中退していなければこの時高2だったと言っている。飛雄馬の同級生は1968年4月から69年3月まで高2で、69年4月から70年3月まで高3だったはずだ。tweet
 
@kyojitsurekishi 從って「巨人の星」第2部(KC版13巻、文庫8巻)で、飛雄馬が大LB1号を復活させ一軍に復帰した時、飛雄馬の学年は高校3年になっていたことになる。もし青雲高校の野球部が存続していれば当時飛雄馬と同輩の選手は高3夏の選抜を終えた頃だったわけだ。
LINK
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年10月27日 03時04分
 
1978年(昭和53年)、水戸黄門の格之進役が横内正から大和田伸也に交代。暴れん坊将軍が始まり横内正は大岡越前役に。雛形あきこ誕生。シンエイ動画のドラえもんパイロット版「勉強部屋の釣り堀」完成。必殺シリーズは「必殺商売人」。星飛雄馬が大LB1号「蜃気楼の魔球」を完成させた。
LINK
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年10月20日 13時46分
 

1978年(昭和53年)、成田空港開港。横浜球場完成。大洋ホエールズが川崎から横浜に移る。西武がライオンズを買収して九州から埼玉へ移籍(それから10年間、プロ野球の球団は広島と関東の間に集中)。「ドカベン」では山田太郎高2春センバツ。

午後1:48 · 2012年10月20日

 

1978年(昭和53年)、キャンディーズ解散。NHK大河ドラマは「黄金の日日」。浜崎あゆみ、酒井美紀誕生。安室奈美恵1歳。サザンオールスターズデビュー。

午後1:57 · 2012年10月20日

 

劇画王梶原一騎BOT(kajiwara_bot)さんのツイート
「ど…どうしたんだい伴さん?ままるでお化けを見たような顔じゃんか」「お化けを…見たんじゃ…大リーグボール一号…という名のボールのお化けを…魔球を…な!!じつに恐るべきものが彼の中でひそかにたくましく進行し成長していたんだっ」【ター坊,伴宙太『巨人の星』】 #kajiwara 
12:29 - 2012年10月20日

午後0:29 · 2012年10月20日

 

@kajiwara_bot この時、伴は完全に捕手の恰好だったが星飛雄馬の大リーグボール1号をどうやって受けたんだろうか。大LB1号は打者のバットに当てる魔球なので、実験段階で伴はマスクとプロテクターを着けてバットを持って打席に立っていた。完成した大LBを見た時もそうだったのか?
LINK
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2012年10月20日 13時00分
 
@kajiwara_bot 続きです。大LB1号完成以降、ター坊は全く出てきません。甲子園の時に牧場が星に話した左門の弟妹たちが豊作あんちゃんのプロ入り後に上京した為、少年雑誌の読者が感情移入できる少年キャラクターが交代となったのでしょう。
LINK
@kyojitsurekishi ター坊の姓は原作では明らかにされていない。大LB1号完成は西暦1968年夏で飛雄馬は17歳だった。原辰徳は当時10歳だったのでター坊は原辰徳かとも思うが、アニメではター坊の名字が別の名字だったようだ。 参照
LINK

必殺シリーズは「必殺商売人」。星飛雄馬が大LB1号「蜃気楼の魔球」を完成させた。

午後11:22 · 2012年11月7日

 

金田正一と『侍ジャイアンツ』

劇画王梶原一騎BOTさんのツイート

「番場よみごとや…失敗は成功の母。敗北は勝利の父。大回転魔球のためにハイ・ジャンプ魔球があったんやな…オメデト」「ありがと。おれの尊敬する大先輩…」【金田正一,番場蛮『侍ジャイアンツ』】

 

1973年春のオープン戦、金田正一監督率いるロッテが巨人と対戦し、番場蛮は巨人の先輩投手だった金田正一と対戦。原作では番場が勝ったがアニメでは番場が負けた。

7:33 - 2012年11月13日

 

「侍ジャイアンツ」の番場蛮が投げたハイジャンプ魔球や大回転魔球は梶原一騎の野球漫画の荒唐無稽さの象徴に見えるが、水島新司の「男どアホウ甲子園」でも佐々木守原作とはいえ剛球仮面がマウンドでジャンプして回転しながら投げていた。また後に殿馬も…(続く)

午後1:03 · 2012年11月17日

 

(続き)「侍ジャイアンツ」の番場蛮が投げたハイジャンプ魔球や大回転魔球は梶原一騎の野球漫画の荒唐無稽さの象徴に見えるが、水島新司の「ドカベンスーパースターズ編」でも投手としてマウンドに立った殿馬がジャンプして投げたり回転して投げたりしていた。

午後1:05 · 2012年11月17日

 

つまり水島新司は梶原一騎へのアンチテーゼとして「ドカベン」などを描いたわけだが、結局は梶原(作品)の継承者(作品)となっているわけだ。

午後1:12 · 2012年11月17日

 

センバツ速報 至学館vs.呉 | 2017/3/19(日) - Yahoo!ニュース

#Yahooニュース

午前10:43 · 2017年3月19日

 

2019/5/24  0:22
 

昭和43年(1968年)、花形満が星飛雄馬の大リーグボール1号を打ち、予告ホームランを達成した。

#巨人の星(再放送)[第81~82回]|破竹の九連勝&巨人・阪神の死闘 | テレビドラマに夢中!

午後4:24 · 2020年12月4日

 

劇中の時代は昭和48年(1973年)。昭和40年(1965年)と昭和43年(1968年)の試合の回想がある。こういう場合、「昭和~年」が使われ西暦の併記はなかった。平成や令和に西暦が併記されなくても当たり前だ。〔#元号

#侍ジャイアンツ 第42話 | 野球侍SAKIのブログ

午後4:25 · 2020年12月4日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕

 

前後一覧
2012年11/1~10 11/20~30(Y!Blog)
平成24年11月〕(AmebaBlog)
 
関連語句
Y!Blog>〔大LB
AmebaBlog>〔大LB〕〔金田正一〕〔ター坊

 
参照
大LBに関連するツイート・その1