昭和40年男(1965年生れ)の年齢と昭和ウルトラシリーズ:ウルトラQ~マン('66)1歳→セブン(’67)2歳→帰マン(’71)6歳→A(’72)7歳→タロウ(’73)8歳→レオ(’74)9歳→ザ☆(’79)14歳→80(’80)15歳

午後3:53 · 2012年10月9日

 

昭和40年男(1965年生れ)の年齢とドラえもん
原作開始(’69年師走)4歳
日テレアニメ(’73)8歳
帰ってきたドラえもん&てんコミ単行本(’74)9歳
コロコロコミック創刊(’77)12歳
テレ朝アニメ(’79)14歳
映画のび太の恐竜(’80)15歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-21分前
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と巨人の星
原作開始(’66)1歳
アニメ開始(’68)3歳
原作終了(’70)5歳
アニメ終了(’71)6歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-13分前
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と新巨人の星
原作開始(’76)11歳
アニメ化(’77)12歳
原作終了&アニメ新巨人の星II放送(’79)14歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-11分前
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と新旧巨人の星アニメ版
アニメ巨人の星(’68~’71)3歳~6歳
アニメ新巨人の星(’77~’78)12歳~13歳
アニメ新巨人の星II(’79)14歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-6分前
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と東映戦隊シリーズ
ゴレンジャー(’75)10歳
ジャッカー電撃隊(’77)12歳
バトルフィーバーJ(’79)14歳
デンジマン(’80)15歳
サンバルカン(’81)16歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2分前 
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と昭和仮面ライダー
1号2号編(’71~)6歳~
V3(’73)8歳
X~アマゾン(’74)9歳
ストロンガ―(’75)10歳
スカイライダー(’79)14歳
スーパー1(’80)15歳
ZX('82)17歳BLACK(’87)22歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-33秒前
 
映画ドラえもんゲスト声優のうち田中敦子氏は昭和37年生まれで学年雑誌でドラえもんが楽しみだったらしく、温水洋一氏は昭和39年生まれで学年誌で「帰ってきたドラえもん」(昭和49年)を読んだと語っている。「昭和40年男」も「小学一年生」から「六年生」まで読んでいたはずだ。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2日前
 
田中敦子氏は昭和37年生まれ。昭和47年の学年誌に掲載されたドラえもんの「ぼくの生まれた日」におけるのび太も昭和37年生まれ。温水洋一氏は昭和39年生まれ。昭和49年に出たてんコミ2巻収録の「ぼくの生まれた日」におけるのび太も昭和39年生まれだ。
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢と梶原野球アニメ
巨人の星(’68~’71)3歳~6歳
侍ジャイアンツ(’73~’74)8歳~9歳
新巨人の星(’77~’78)12歳~13歳
新巨人の星II(’79)14歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2日前
 
「昭和40年男」のいい所は「昭和30年代」を排除している点である。「三丁目~」以降、昭和というと昭和30年代ばかりを取り上げる風潮が続く。「昭和39年の東京五輪が懐かしい」などと言われてもこっちはその時は生まれていないのだから共感できない。昭和40年代以降なら共感できるわけだ。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2日前 
  
例えば昭和30年代を懐かしがる人がドラマを作ると家にテレビが来た時の話が定番になるが、昭和40年代生まれだと物心ついた時には家に白黒テレビが1台あってそれがカラーになった時に感動した…という人が多いはずだ。アポロ月着陸も幼なすぎて余り記憶にない。
 

観月ありさ・片岡鶴太郎出演の「サザエさん」実写版で昭和44年のアポロ月着陸や、昭和45年(1970年)の大阪万博が取り上げられていたが、昭和40年生まれにとっては4歳か5歳の時。昭和40年“代”生まれだと幼いか、まだ生まれていない時期である。

午前8:22 · 2012年10月10日

 

@kyojitsurekishi 「昭和40年男」であれば月光仮面はカラーのアニメ版であろう。「梅ちゃん先生」で歌われた白黒実写の主題歌とは歌詞は同じでもメロディが違う。「昭和40年男」にとってオバQは「新オバケのQ太郎」でアニメの主題歌は「♪あのねQ太郎はね~」であろう。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-2日前
 
昭和40年男(1965年生れ)の年齢とNHK大河ドラマ&新大型時代劇
 

昭和40年男が見た戦国大河を想像すると中学~高校生時代に「黄金の日日」「おんな太閤記」「徳川家康」、大学生になって新大型時代劇の「真田太平記」と大河の「独眼竜政宗」「武田信玄」を見て、社会人になって「春日局」「信長」「秀吉」以降を見たのだろう。

午前1:05 · 2012年10月29日

 

昭和40年男が見た大河ドラマ 
忠臣蔵編:元禄太平記(10歳)→峠の群像(17歳)→元禄繚乱(34歳)  
補足:昭和40年男が20歳になった1985年には日テレで大晦日時代劇「忠臣蔵」が放送されている。
 

昭和40年男と大河ドラマ 

幕末明治編:三姉妹(2歳)→竜馬がゆく(3)→勝海舟(9)→花神(12)→獅子の時代(15)→春の波涛(20)→翔ぶが如く(25)→徳川慶喜(33)→新選組!(39)→篤姫(43)→龍馬伝(45)→八重の桜(48歳)

午後7:05 · 2012年11月1日

 

昭和40年男と大河ドラマ 

源平編:源義経(1歳)→新平家物語(7歳)→風と雲と虹と(11歳)→炎立つ(28歳)→義経(40歳)→平清盛(47歳) 補足:NHK新大型時代劇「武蔵坊弁慶」(21歳) 

注:私は昭和40年男ではなく少し年下。

午後7:29 · 2012年11月1日

 

手塚作品と世代(1950年生まれから1980年生まれまで5年間隔) - 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史II~ - Yahoo!ブログ

午後10:39 · 2012年12月14日

 

昭和40年男(1965年生れ)の年齢と手塚治虫作品

 

1970年代に少年時代を過ごし、「仮面ライダー」の1号・2号編から「ストロンガー」までを見た世代は、80年代末には本家の「仮面ライダーBLACK RX」よりとんねるずの「仮面ノリダー」の方をよく見たんじゃなかろうか。

午前0:26 · 2012年12月15日

 

ちなみにとんねるずの石橋と木梨は1961年度生まれなので昭和36年男(昭和37年早生まれを含む)になる。

午前0:27 · 2012年12月15日

 

「巨人の星」と「侍ジャイアンツ」と「新巨人の星」の時代的な違いは、昭和ウルトラシリーズ第1期(ウルトラQ~ウルトラセブン)と第2期(帰ってきたウルトラマン~ウルトラマンレオ)と第3期(ザ☆ウルトラマン~ウルトラマン80)の関係に近い。

午前2:39 · 2013年1月15日

 

昭和40年男(1965年生れ)の年齢と昭和ウルトラシリーズ
ウルトラQ~マン(’66)1歳
セブン(’67)2歳
帰マン(’71)6歳
A(’72)7歳
タロウ(’73)8歳
レオ(’74)9歳
ザ☆ウルトラマン(’79)14歳

昭和40年男が物心ついてから小学生時代までに見たウルトラシリーズはこの「帰ってきたウルトラマン」から「レオ」までの1970年代前半(昭和40年代後半)のシリーズだろう。

80(’80)15歳
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-32分前 
 

杉田かおるは昭和39年女(1964年生まれ)であり、子役時代に「ウルトラマンレオ」に出演し、中学生になって「金八先生」に出たことになる。

「3年B組金八先生」第1シリーズは1979年秋から1980年春まで。「ウルトラマン80」は1980年春から1981年春まで。「80」の放送期間の後期、1980年秋から1981年春まで「金八」第2シリーズが放送された。

「ウルトラマン80」の放送期間は「1年B組新八先生」と「3年B組金八先生2」の放送時期とほぼ重なる。「80」の途中から学校のシーンがなくなったのとほぼ入れ替わりで「金八」の続編が始まったようにも見える。

午前2:23 · 2013年1月15日〕〔午前2:24 · 2013年1月15日

午前2:28 · 2013年1月15日

 

「昭和40年男」2013年2月号の「侍ジャイアンツ」の特集記事(井上コオ氏インタビュー)を見た。「侍~」と同時期に中城健の作画で「紅の挑戦者」という漫画があったのを初めて知った。「キックの鬼」でお馴染みのキックボクシングを扱った作品らしい。

午前2:50 · 2013年1月15日

 

梶原一騎が「侍ジャイアンツ」と同時期に原作を担当していたスポ根漫画には貝塚ひろし作画の「柔道讃歌」があり、これは知っている。「柔道一直線」と並ぶ梶原柔道漫画だった。

午前2:53 · 2013年1月15日

 

足でピアノを弾くピアニスト、『柔道一直線』の21世紀版か

午前3:15 · 2013年1月15日

 

twilog検索 侍ジャイアンツ

劇画王梶原一騎BOT(@kajiwara_bot)/「侍ジャイアンツ」の検索結果 - Twilog

虚実歴史漢字論懐メロ(@kyojitsurekishi)/「侍ジャイアンツ」の検索結果 - Twilog

午前3:33 · 2013年1月15日

 

「昭和40年男」で「レインボーマン」特集。昭和40年男が見たであろう川内康範氏の作品は「レインボーマン」の他、「ダイヤモンドアイ」と「コンドールマン」もあるだろう。「月光仮面」が有名だが昭和40年男は昭和47年(1972年)のカラーアニメ版「月光仮面」を見た世代だろう。

午後5:38 · 2013年1月24日

 

「レインボーマン」の主人公やヤマトタケシ。「ウルトラマン80」の主人公・矢的猛の名前もヤマトタケシ。

午後7:02 · 2013年1月24日

 

レインボーマンを見ていたので中国語を学ぶ時にその知識が役に立った。ダッシュ1が月の化身→星期一が月曜日。ダッシュ2が火の化身→星期二が火曜日。ダッシュ3が水の化身→星期三が水曜日。ダッシュ4が草木の化身→星期四が木曜日。ダッシュ5が黄金の化身→星期五が金曜日。ダッシュ6が土の化身→星期六が土曜日。ダッシュ7が太陽の化身→星期日(星期天)が日曜日。

午後7:06 · 2013年1月24日〕〔午後7:08 · 2013年1月24日

 

#昭和の懐メロ:「月光仮面」アニメ版の主題歌 

Centella Opening

昭和47年(1972年) 作詞 :川内康範(かわうちこうはん<「旧」かなづかいで「かはうちかうはん」)

#平成生まれは知らない

午後7:50 · 2014年1月19日

 

川内康範の後継者。作詞家としてはやはり阿久悠か。等身大特撮ヒーローの作者としては石森章太郎が後継者だろう。 

#平成生まれは知らない

午後7:52 · 2014年1月19日

 

昭和の懐メロ:内山田洋とクール・ファイブ「逢わずに愛して」 昭和44年(1969年) 

Lead Vocal:前川清(Maekawa Kiyoshi) 

作詞:川内康範、作曲:鈴木雅夫

午後8:34 · 2014年1月19日

 

1958年(昭和33年)に白黒実写版 #月光仮面 が始まったが、自分にとって「月光仮面」は1972年(昭和47年)のカラーアニメ版が初見。 

正義を愛する者 月光仮面

午前6:12 · 2017年2月24日

 

AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
AmebaBlog>〔TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕〔TWEET(8)〕〔TWEET(9)〕
 
前後一覧
2012年10/9前後(Y!Blog)
平成24年10月9日前後(AmebaBlog)
2012年10/9(twilog)
 
関連語句