山口淑子が帰国寸前、李香蘭だとばれて、中国人は彼女が日本人だということを信用しない。
これは実写ドラマでも再現された有名なシーン。
これは実写ドラマでも再現された有名なシーン。
漫画では李香蘭が帰国を前に足止めを食らっていたとき、川島芳子が処刑された。
漫画の156ページで李香蘭が新聞記事を読んでいる。その見出しが
漫画の156ページで李香蘭が新聞記事を読んでいる。その見出しが
川島芳子
昨天、在北平被処決
(川島芳子、昨日北平にて死刑執行)
であった。昨天、在北平被処決
(川島芳子、昨日北平にて死刑執行)
「処」の漢字は日本の略字で、もとは「處」であり、中国大陸の簡体字では右上が「几」ではなく「ト」になって、全体で「处 」と書かれ、手書きでは「外」とそっくりになり、まぎらわしい。ついでに言うと大陸では「決」のサンズイはニスイになる。
だから「川島芳子昨天、在北平被處決」または「川岛芳子昨天、在北平被处决」という表記だったはずだが、「処」が日本の略字と同じというのも不思議だ。
満洲国だから日本式の漢字も混ざっていたのか、「終戦」前後の混乱した時期だからか。
だから「川島芳子昨天、在北平被處決」または「川岛芳子昨天、在北平被处决」という表記だったはずだが、「処」が日本の略字と同じというのも不思議だ。
満洲国だから日本式の漢字も混ざっていたのか、「終戦」前後の混乱した時期だからか。
また、この漫画だと李香蘭の帰国とほぼ同時に川島芳子がこの世を去ったように見える。
Wikipedia で見ると李香蘭が帰国を前に足止めされていたのは1946年2月から3月まで。
Wikipedia で見ると李香蘭が帰国を前に足止めされていたのは1946年2月から3月まで。
川島芳子が没したのはその2年後、1948年3月25日である。
するとこの記事は誤報か。
するとこの記事は誤報か。
歴史にはいろいろな見方がある。
ところで、中国では戦争相手国に味方した自国民を許さず処刑する。すると『母べえ』で描かれたように戦時中の日本で戦争に反対した人が逮捕されたのも、中国と同じ考えであろう。
同じことを中国でやっても問題にされず、日本がやると問題視されるのは不公平であろう。
同じことを中国でやっても問題にされず、日本がやると問題視されるのは不公平であろう。
平成27年tw
令和4年tw
平成8年(戦後51年)頃の作品。
/Amazon.co.jp: 李香蘭 (あすかコミックスDX) : 藤田 あつ子: Japanese Books/
📅平成22年3月(AmebaBlog)
関連語句
平成26年BLOG
令和元年BLOG
/満洲の歌姫・李香蘭のレコードをご紹介します!/
「戦後」復興期、『巨人の星』の星一徹、『李香蘭』『ガンジー』【人物】【作品】
『男装の麗人』【作品】
世界史(2010年1月~6月)…主に日本史以外、『蒼穹の昴』『レッドクリフ』『西遊記』
近現代~未来ドラマ作品(2010年1月~3月)
令和4年BLOG
【非公開】平成26年9月、山口淑子(李香蘭)訃報記事
令和4年08月19日 13:16「戦後」復興期、『巨人の星』の星一徹、『李香蘭』『ガンジー』【人物】【作品】
『男装の麗人』【作品】
世界史(2010年1月~6月)…主に日本史以外、『蒼穹の昴』『レッドクリフ』『西遊記』
近現代~未来ドラマ作品(2010年1月~3月)
///