RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT RT
 
 
 
夜来香 Ye Lai Xiang  個人的にはテレサ・テンの歌で知った方です。
 
参考になるHP
「李香蘭と支那の夜 ~名曲・蘇州夜曲の謎を解く~」※現在充電中です。 11月までに再開を予定しています  香港その9 『張学友 李香蘭』
 
 
  
漢字の検索結果
 
中国語方言字音データベースによると「李香蘭」は廣東語でlei5 heung1 laan4である。
香港人は英語の新聞新にLi XianglanまたはLee(或Li) Hsianglanとあるのを見た場合、国語(普通話)のピンインまたはウェード式ローマ字の知識で読む以外にない。
香港人にとっては李香蘭が大陸で「李香兰」になることの方が注目に値するだろうか。
イメージ 1
 
 
李香蘭(山口淑子)と渡辺はま子 RT RT
 
「夜来香」と「何日君再来」をカバーしたテレサ・テンに対して、この人はどう思っていたのだろう。
 
李香蘭が演じた役が「日本人船員(男)に殴られてその男を愛するようになる」という話(参考tw)は上戸彩主演の『李香蘭』でも描かれていたようだ。日本全体が原爆をくらってアメリカの「属国」と化した意味では、無理もないか。 
『昭和40年男』で取り上げられている『巨人の星』でも似たような話があり、飛雄馬は節目節目で一徹に殴られることで洗脳され、プロ入り後、一徹を敵に回しても一徹の教えを優先し、監督命令に逆らうようになっていた。
ところで『はだしのゲン』でもゲンの父・大吉は息子たちを何度も殴っていた。これが1970年代の反戦漫画の限界であった。
戦時中、戦争に協力した大和撫子の一部が戦後、日本の男を見捨ててアメリカ兵と「くっついた」のも当然であろう(参考tw)。
 
The Japan Newsにある李香蘭の映画と曲のタイトルは
“Shina no Yoru”(Nights in China)と“Soshu Yakyoku”(Suzhou serenade)
だった。
posted at 14:16:18
 
@kyojitsurekishi 9/15付The Japan Newsの李香蘭に関する記事を英語圏の人が読んだら、
Chinaは日本語でShinaになり、Suzhouは日本語でSoshuになると思うだろう。#固有名詞問題
posted at 14:19:58
 
ShinaとChinaは「支那」、SoshuとSuzhouは「蘇州」である。
 
李香蘭に関する各種報道を見ているが、満州については中国の東北部だという報道だけで、Tungus系満州族に関する言及がない。Scotlandの独立の可能性に関する報道もこれを「イギリス」の北部とするだけでCelt民族について言及がない。
 

/柴崎祐二(@shibasakiyuji)さん / X (twitter.com)/

李香蘭がつい先日亡くなっていたことを知る…。

蘇州夜曲(Soochow Serenade) - 李香蘭(山口淑子): 

//

 

@kyojitsurekishi 李香蘭こと山口淑子の演じた役は「日本人に殴られてその日本人を愛するようになる中国娘」だった。その後、日本は原爆をくらってアメリカに「支配」され、日本女性の一部は戦後、アメリカ兵と「くっついた」。
posted at 07:59:39
 
@kyojitsurekishi 李香蘭に関する報道でTungus系満州族に関する言及がない。Scotlandの独立の可能性に関する報道で #Celt 民族について言及がない。そういう傾向が多いと、Ainu民族は話題になるだけましということか。
#celts #scotland
posted at 08:41:29
 
 
@kyojitsurekishi マーガレット&別冊マーガレットは創刊50周年!
上戸彩は李香蘭のみならず鮎原こずえと岡ひろみも演じた。
マーガレットは集英社から出ているので「少女ジャンプ」みたいなもんか。
posted at 13:26:43
 
李香蘭に関する話。満州を「中国」とする前提で(スコットランドを「イギリス北部」とするのと似ている)、あそこが契丹、渤海などの時代を経てTungus民族の土地だという視点が缺落している。解説しているオッサンも「満州という存在がもたらした~」云々。「満州」を「日本が中国に作ったニセ国家」とする認識だけのようで、満州民族への視点がない。
posted at 09:45:36 09:46:45 10:00:14
 
@kyojitsurekishi 現代中国のピンインで「蘇州」はSuzhouと綴られるが、
ピンイン制定前、「蘇州夜曲」はSoochow Serenadeだったのか。  
#固有名詞問題 #李香蘭
posted at 19:40:48
@h07kei 「志那の夜」ではなくて「支那の夜」ですね。もとはचीन(cīna)の音をあらわす当て字のようですから「支那」でないといけない理由はなく、「脂那」「至那」とも書かれたようです。「志那」で検索したら滋賀県草津市の地名にあるようです。#固有名詞問題 #昭和の懐メロ
posted at 20:04:07
 
@yokotakenjisiga @neon_shuffle @_Luxion_ @yanagihara1965 山口淑子の場合、逆に満州で中国人のふりをしていたわけで、土井たか子が朝鮮人と間違えられて「名誉棄損」だと主張したことに対し朝鮮人はどう思ったんでしょうね。
posted at 13:14:24
 
@kumoashisensei3 土井たか子は神戸出身で「朝鮮系」というのはデマ・誤報のようですが、そもそも土井たか子が生まれた当時、朝鮮と台湾は北海道や沖縄と同様、日本の一地方でした。山口淑子は満州出身の日本人で、金大中は日韓併合時の朝鮮出身で元日本人。線引き自体が無意味です。
posted at 11:48:27
 
@mainichijpedit 英語を読む人にシナ語の供用がない人が多いのだろうが、pinyinでXを使うことによる混乱の例でもある。李香蘭はLi Xiang Lanだが、読売の英語版ではLee Hsiang Lanだった。#固有名詞問題
posted at 01:29:33
 
@kyojitsurekishi 読売の英語版ではLee Hsiang Lanだった。
Songstress Li Xianglan dies at 94 China Daily September 16, 2014 #李香蘭
posted at 10:26:37
 
2014年9月15日付の産経新聞、李香蘭こと山口淑子氏についての「評伝」で「夜来香」に「イエライシャン」、「何日君再来」に「ホーリーチンツァイライ」というルビ。He Ri Jun Zai Laiと「ホーリーチンツァイライ」では發音が随分違うと思う。
 
BSで李香蘭の半生を紹介しているようだが、BSなので携帯電話のワンセグでは見られないし、PCでも当然見られないし、どうでもいいCMの時まで含めてTVの前でじっとしているわけにはいかない。本人の著作の映像化だろうから図書館で本を読めば済む。
posted at 21:50:57
 
@kyojitsurekishi BSの山口淑子(李香蘭)に関する特番、初めの30分くらいを見逃したようだが、見逃した部分を見ることは不可能。一定期間上映される映画の方がまだまし。書籍ならいつでも読める。自分にとって映像媒体は活字媒体に及ばない。
posted at 22:05:00 
 
読売の英語版ではLee Hsiang Lanだった。
Songstress Li Xianglan dies at 94 China Daily September 16, 2014

@mainichijpedit 英語を読む人にシナ語の教養がない人が多いのだろうが、拼音でXを使うことによる混乱の例でもある。李香蘭はLi Xiang Lanだが、読売の英語版ではLee Hsiang Lanだった。

 

個人的に #何日君再来#夜来香 といえば #山口淑子#李香蘭)よりも #鄧麗君#邓丽君、つまり #テレサテン#TeresaTeng)の歌唱の方が印象的だ。 #昭和の懐メロ #cpop

午前10:09 · 2017年6月26日

 

テレサ・テンつまり鄧麗君が他界した当時、日本で買った英語の教材では #何日君再来 のタイトルがWhen Will You Returnになっていた。もし英国人がHérì jūn zàiláiを發音したらHurry[hʌ́ri]の次にJune[dʒu:n]を發音するか?

午前10:14 · 2017年6月26日

 

#何日君再来 Hérì jūn zàilái  #何日君再來

これ、現代漢語であれば「你什麼時候再来?」Nĭ shénme shíhòu zàilái?になるか? 

#cpop #昭和の懐メロ  #中国語 #邓丽君🌏

午前10:23 · 2017年6月26日

 

BS朝日 - #テレサ・テン ♪歌声は国境を越えて ”ふるさとはどこですか” 没後22年目の真実📺 

#邓丽君〕〔#鄧麗君〕〔#何日君再来〕〔#teresateng〕〔#テレサテン〕〔#昭和の懐メロ〕〔#cpop

午前9:36 · 2017年6月30日

 

中田大悟 NAKATA Daigoさん (@dig_nkt_v2) / Twitter

立教大学の学祭で、アイドルのイベントに若者が殺到して混乱したというニュースに、「最近の若者はアイドルごときで」というつぶやきを見かけたので、ここで、李香蘭の東京日劇公演に群衆が殺到、その列が劇場を7周半取り囲み、丸の内署が出動した「日劇7周半事件」を振り返ってみましょう。

午前1:12 · 2018年11月6日

引用ツイート / Twitter

 

#LiXiangLan〕〔#LiHsiangLan〕〔#李香蘭

午後5:21 · 2018年11月13日

 

1969年~1970年代初めの学生運動は理解しがたい。学生が棒切れを持って機動隊と喧嘩して何が面白かったのか? ハロウィンで大騒ぎする平成の若者などまだかわいい方だろう。 

#LiXiangLan〕〔#LiHsiangLan〕〔#李香蘭

午後5:22 · 2018年11月13日·〕

 

鄧麗君是台灣人。

公元1978年是昭和53年,也是民國67年。

#昭和の懐メロ〕〔#CpOp

小村之戀 - 鄧麗君 香港特輯 1978

原曲:「ふるさとはどこですか」 1977

午前7:41 · 2021年7月2日

 

「李香蘭」山口淑子 

"Li Hsiang-Lan" Yamaguch Yoshiko 

大正9年生まれ、平成26年没 

民国9年生まれ、民国103年没 

西暦1920年生まれ、西暦2014年没

午前10:44 · 2021年7月2日

 

「李香蘭」 

ピンイン:Lĭ Xiāng-Lán 

ウェード式:Li3 Hsiang1-Lan2 

英語の新聞:Lee Hsiang-Lan 

日本語読み:Ri Kō-Ran 

「山口淑子」 

ヘボン式:Yamaguchi Yoshiko 

訓令式:Yamaguti Yosiko 

中国語読み:Shānkŏu Shūzĭ 

平成26年(民国103年)、山口淑子氏死去

午前11:41 · 2021年7月2日

 

tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)〕
TWEET(10)〕〔TWEET(11)〕
 
前後一覧
 
関連語句
李香蘭
夜来香(漢字論原点回帰II<Y!Blog)

 


 
参照
 
漢字論原点回帰II>『中国のヒット曲を歌おう!』
 
「戦後」復興期  虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版)