Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia 雅虎 谷歌 Y!Korea Amazon
横浜I【地理】、横浜II【地理】

『新巨人の星』
1978年に横浜球場が開場。大洋ホエールズが横浜大洋になり、左門豊作が星飛雄馬の蜃気楼の魔球を対戦。
最終回は横浜球場での巨人×大洋戦で、左門が蜃気楼を叩くが、王貞治のファインプレーでアウトになる。試合は横浜の負け、つまり、巨人の勝利で、星は勝利投手だったが、星の魔球は敗れた。
『新巨人の星』の最終回は飛雄馬、一徹、そして伴が夜の横浜港の夜景を見るところで終わる。
横浜は高校時代の飛雄馬が左門と出会った場所である。その横浜で左門豊作と星飛雄馬が対戦し、それが『新巨人の星』の締めくくりになったのは奇遇である。

 

『ドカベン』(土井垣明訓編終盤)
1979年、山田世代高2の夏、予選で土門・谷津コンビが明訓を追い詰めるが、惜敗。
夏の甲子園で明訓が岩手の弁慶高校に敗れ、土井垣が日ハムに入団。土門と谷津が明訓合宿を訪れていた。その後、土門は卒業。
東北の弁慶高校が神奈川の明訓と対戦し、武蔵坊の「大往生」と義経の「八艘跳び」で明訓を破った(下注釋)。

 

『大甲子園』
1982~85年ごろ、山田世代高3の夏の予選は保土ヶ谷でおこなわれ、土門が監督として横浜学院を率いており、里中は休学中で明訓の投手は渚。横浜も明訓を追い詰めたが、岩鬼のサヨナラHRに敗れる。
次の予選の決勝は明訓×白新戦で、横浜球場で開催。
不知火は殿馬の「秘打・未完成」を投直に打ち取り、両チーム、野手から1名づつ負傷者を出すなど、壮絶な試合に。惜しいところで白新は敗れた。

 

『ドカベン(番外編)』
1991年、新潟で神奈川と新潟の2つの明訓高校が練習試合。言わば「関東甲信越(甲子園でなく甲信越)」の南北明訓対決である。
└→姉妹校(兄弟校)対決

 

1993年、横浜大洋ホーエルズが横浜ベイスターズに改名。

 

『ドカベン・プロ野球編』
1994年、山田世代高3の秋のドラフトで山田世代がプロから次々と指名され、95年春にプロデビュー。ここで、土門剛介は横浜ベイスターズに入団し、谷津が横浜学院の監督を引き継いだ。微笑三太郎は巨人に入団。
土門剛介は大洋時代の先輩・海王神人に似ていた。
不知火は日ハムに入り、土井垣とバッテリーを組み、1995年以降の球宴では山田ともバッテリーを組んだ。不知火は高校時代の宿敵だった明訓の土井垣、山田という2人の捕手とバッテリーを組んだことになる。

 

この95年のオールスターの前日、土門が母校・横浜学院を訪れ、やる気を失っていた部員に發破をかけた。
土門はオールスターで山田と対戦するときのみ、微笑とバッテリーを組んだ。後輩たちとの約束では、土門は山田を三振に打ち取らねばならず、試合前にそれを土門から聴かされた微笑はキャッチャーフライをわざと落とすなど、三振にこだわった。しかし、山田に打たれ、土門は投飛で処理。山田を三振に打ち取ることはできなかったが、母校の後輩たちは奮起した模様。

 

1998年には横浜ベイスターズが38年ぶりに日本一。

 

その他
『海商王』という漫画も横浜を舞台にしている。『空想科学[漫画]読本』で取り上げられている。

 

/虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter/

横浜

「巨人の星」で星飛雄馬が青雲高校入学後、紅洋高校の花形と初めて対戦した場所は横浜であり、左門との初対面も横浜。原作「新」の「新魔球の章」では大洋が横浜大洋になり、最終回では巨×横の試合で飛雄馬と一徹と伴が夜の港で海を眺めて終った。

/午前0:52 · 2012年10月12日/

 

平成21年

/2009年06月のブログ|虚実歴史のブログ -8ページ目 (ameblo.jp)/

 

関連語句
/@kyojitsurekishi 横浜 ドカベン - Twitter検索 / Twitter/

注釋
かつて、平泉(Y!辞書)に身を置いていた義経は、鎌倉幕府によって討たれた。
1189年に源義経(1159~1189、Y!辞書)と武蔵坊弁慶(Y!辞書)が没してから790年。
弁慶高校の快挙は、鎌倉時代の義経と弁慶による鎌倉幕府への復讐のようでもあった。
ちなみに、白新高校出身の国立玉一郎も、東京メッツ入団後、本塁突入のあとに、なぜか持っていた巻物を廣げて、弁慶の勧進帳を再現(おそらく1973年ごろ)。

参照
平成20年BLOG
/横浜I【地理】…開港149年/

 

/横浜の博覧会/

 

 

漢字論原点回帰II>新潟と新泻、横浜と横滨