まずはコチラの記事




なにを隠そう、僕も、ぴえろ魔法少女シリーズは、
好きで視聴していた😅
良い歳のオッサンがなにをキモいこと言ってんだ!と思われても、1作目の時は小学生である。


2歳下の妹が視聴していたのだが、たまたま家に居る時に一緒に視聴してみたら面白くて、
当時は前年に始まった葦プロのミンキーモモを密かに好きだったのだが、クリーミーマミに変身する前のヒロイン森沢優と声優を担当した太田貴子の声の魅力、優のお供のポジとネガ(喋る猫)を可愛いと思ったのをキッカケに飛び飛びで視聴するようになり、
最終回では危うく泣きそうになるほど感動!


画像はないが我が家のレコード棚のどこかには、
主題歌と挿入歌を集めたLPも持っている。
LPは20数年前に中古レコード店で購入。

B'Zの松本孝弘がギターを弾いている後期ED
そして個人的に最高傑作だと思っているのが!
シリーズ3作目のマジカルエミ


高田明美デザインのキャラクターの魅力がアップして、ヒロイン香月舞も変身後のエミも好き。

クリーミーマミ、ペルシャと過去2作でも監督を務めた、安濃高志によるシリーズ最高傑作だと思う。

シリーズ4作目にして昭和最後のシリーズ
パステルユーミは主題歌を歌い主人公の声も担当した、アイドルの志賀真理子が好きだった。
引退後に留学先のアメリカで交通事故で亡くなられてしまったが、今でも彼女の歌はアニメ主題歌以外でも好きで聴いている。
OVAも制作されたファッションララも好き。
これはレンタル落ちVHS持っていた。
ここまで知っているとヲタク以外にはドン引きされるが、2歳上の元カノが腐女子で話が合ったw
もう成人していたが最終回でボロ泣き😭
マミのコンパクトかなにか大人向けの玩具が発売された時に年下の女友達が購入したのだが、呪文を唱えて話に乗っかったら爆笑されたことがある。
エミを好きだったという年下の女子と良い感じになっていた時、呪文を唱えたなら引かれたことがある。
この種の話は他社作品の魔法少女でもいくつか。

ぴえろ魔法少女シリーズと言って視聴したことがない人にはなにが面白いのかわからないと思うが、
思春期を迎えた小学生の女の子の成長物語が魅力であり、魔法は物語の小道具でしかない。
物語における魔法の扱いや主人公の精神的な成長といった点で、やはりマジカルエミが最高傑作!

ところでクリーミーマミはメジャーなので男性でも好きで視聴していたという人が多いのだが、ガチ勢ならともかくライト勢だったオジサンに最終回が泣けますよねと話を振って、最終回なんて覚えてないよ…と返されて空回りしたことも僕はある。
いや、葦プロのミンキーモモもだが、最終回を覚えていないなんて信じられないのがクリーミーマミ。
新作がマミらララに続くアイドル歌手路線の気配を感じるが、どんな新作だろうと気になるところだ。