お気に入りの小物ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


やっぱり生まれて初めて興味を持ったミニチュアといえば、ミニカーだね。



昭和50年代の男の子だから(笑) 
僕の幼少期がスーパーカーブームの頃で、
全国の小学生がスーパーカーに熱狂していたころに、『世界のスーパーカー』って幼児向けに編集された世界各国のスーパーカーの写真に生産国が記載されている本を熱心に眺めていた。
他に『はたらくくるま』の絵本や、イラストが主な『自動車図鑑』などが当時の蔵書。
自分で言うのもなんだけど幼児期は可愛かったので、祖父母がよくミニカーを買ってきてくれたし、おねだりした記憶はないがプラスチック製の立体駐車場の玩具も買た。
後年4歳上の男友達に立体駐車場の玩具の話をしたら、欲しかったが家が貧しくて買ってもらえなかった!と険しい顔で言われたな……。

ミニカーといえば車同士をぶつけて遊んだりもしたが、これは祖父と一緒に視ていたTVの影響。
当時僕が住んでいた地域ではたぶん本放映とは別に、平日の夕方に初期の話を再放送していたと思われる、『大都会PARTIII』のカーチェイス。
OPで意味もなく車をクラッシュさせ、クライマックスでは犯人の車とパトカーが激突する場面を夢中で視ていた僕は、ミニカーで真似していた(笑)


余談だが上京後に公道を覆面パトカーが走る姿を見かけた時は、ドラマみたい!と感動したね。