霊山歴史館と不断桜 | 京一花日記帳

京一花日記帳

*京都や幕末、日々のことを綴っています。ご訪問ありがとうございます*

こんばんはお月様

ちょっと、熱を出してしまいました。

師走の忙しい時期、風邪が流行っているようですので、みなさまお気を付けください。


ヒヨコ


昨日のクリスマス、仕事帰りに、霊山歴史館へ、年末のご挨拶に行ってきました。




といっても、ふつうに拝観してきただけですがヽ(;´ω`)ノ

この日、正面向かって左側に佇む桜に、初めて気が付きました。←






秋から春まで咲き続ける、「不断桜」です。


すぐそばには、「霊山顕彰会創設二十五周年記念植樹」という碑がありましたが、この桜を指しているのでしょうか。








小さくて白い桜が、ぽつぽつぽつと、かわいい姿を見せてくれています。

こんなに寒いのに、がんばっているなあ…。

霊山歴史館の今年の開館は、本日12月26日(木)で、終了となりました。
来年は、1月4日(土)から、開館されるということです。

今年は、何度こちらへ足を運び、勉強させていただいたことでしょうか。一年間の感謝の気持ちを込めて、ご挨拶してきました。

お世話になりました。