貴船神社と鞍馬寺(御雪) | 京一花日記帳

京一花日記帳

*京都や幕末、日々のことを綴っています。ご訪問ありがとうございます*

みなさま、ご無沙汰しております。

先日は、体調をお気遣いいただき、本当にありがとうございました(ノ_-。)

冷え込みが一段と厳しくなって参りましたが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。


早いもので、今年最後の日となりましたね。
ブログを始めてから、こちらでたくさんの方とのご縁に恵まれました。私は幸せ者です。
みなさまと、ご縁をくださった神様に、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも、本当にありがとうございます。

年の瀬が迫る中、おもしろいこと、かけがえのないものにたくさん出会うことができました。

いいことは来年に持ち越して…。 また少しずつ、書いていきたいと思います。

京都の底冷えもいよいよ本格的となり、先週末、ついに雪が降りました。

極寒の早朝、がんばって早起きして、カメラ友達の撮影に同行させてもらいました。


出発の時点では、下界?は雪は降っておらず、降ってるかな…と、ドキドキしながら向かいました。


*貴船神社*

夜が明けたばかりの、誰もいない、貸切の貴船








静かに、神様と向き合っておられました





















*鞍馬寺*








急な山道ですので、短い距離ですがケーブルカーがあります






















まるで桜のよう


















下りのケーブルカーの待合室は、教室みたい








最後は、ぜんざいでほっこりしました♡






*おまけ*

この日、久しぶりに三十三間堂も訪ねました。




山から降りてくると、まったく雪はなく… でも、靴を脱いで歩く木の床は、やはり極寒でした

また、日本の昔の生活に思いを馳せてしまいました



京都の神様仏様の御力を、みなさまにもお届けできましたら幸いです。

みなさま、よいお年を… (*^.^*)