こんにちは!

 

睡眠の質を変える栄養士

 

松下京子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の続きです。

 

 

なぜ、砂糖、小麦粉、牛乳が体によくないのか❓

 

 

 

 

 

1、腸内環境を悪くする→免疫力低下

 

  小麦グルテン

    セリアック病の原因

    (グルテンに対し異常な免疫反応が生じることで発症)

  牛乳カゼイン

  糖質過多→悪玉菌増加  

 

  腸壁のタイトジャンクション(細胞同士のつなぎ目)が

  ゆるんでしまい、異物が血管に入ることにより、

  リーキーガット症候群やさまざまな病気のリスクが高まる。

 

 

 

 

2、肥満の原因

 

  砂糖 

   ブドウ糖=血糖値上昇→インスリンの分泌を高める

   果糖=血糖値は上昇しないが、インスリン抵抗性を高める。

   砂糖には中毒性があり、精神面、神経面に影響を及ぼす。

  

 

  

  小麦粉

   現代の技術で精製された粉末の炭水化物が太る原因になる。

   粉になると吸収が早くなり、血糖値もインスリン値も急上昇。

   

 

   今生産されている小麦は、交配に交配を重ね

   異種交配し、さらに遺伝子移入が重ねられた

   結果獲得された品種で、古来品種とは全く

   似て非なる新品種で中毒性あり。

 

 

 

  牛乳

   血糖値は上昇しないが、インスリンの分泌が増加する。

   タンパクのホエイは、全粒粉パンよりもインスリン値が上昇。

 

 

 

腸内環境を整えることは、免疫力を上げ、さまざまな感染症に対する抵抗力をつけることになります。

 

肥満は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病につながります。

 

健康維持、老化防止のためにも、何を食べるかが重要になります。

 

 

 

 

 

 

「腸内環境を整え、免疫力をアップする冬の食事について」

 

1月もzoomセミナーを開催します。

 

 

★お問い合わせはこちらダウンダウンダウン
 

友だち追加 @fes743で検索