みんなの回答を見る

 

  私ってね、いつ頃からかなぁ、お昼ご飯って食べないんですよ。いや、お腹が空いて、何かちょっとつまむ事はあります。

 

なんで食べないか・・・

お腹が一杯になると、何もしたくなくなって働きたくなくなってしまうんです。

 

   よくカウンセリングの電話で

「お昼中、すみません」と言ってくださる方がいるのだけど、別にお昼の時間だと言って、ご飯の時間だと思ってない私はキョロキョロ 

「あっお昼の時間だったんだ。そんなに気を使ってくれなくていいのに(*'▽')~」といつも思います。

 

  なんか講座に参加する時も、基本食べていません。(お菓子とか ちょっと食べますが・・・) だって、お腹いっぱいになると その後の講座を放棄して帰りたくなってしまうんだものキョロキョロ

 

  お昼と言えばね、一番強迫がひどかった学生時代も食べませんでした。

これは、全然違う意味で、食べる事は、自分が汚れる事に繋がると感じていた私にとって、お昼を食べてしまうと、地獄の状態が待ち受けていたからです。

 

  自分が変な事している自覚が思いっきりあったので、食べた後、狂ったように洗う姿を、とにかく見られたくなかったのです。

手から、口のまわり、目の中、顔全体まで洗わないと、きれいになったと感じられませんでした。

 

  また、下痢性の過敏性腸症候群もきつかったので、それに対する恐れも酷く、食べる事が出来なかったんです。外のトイレで 大を出来ない恐怖から、こうなってしまったのですが、 外だと 上手くトイレットペーパーを扱えず、これまた大の後、狂ったように洗う作業が待っていたので、どんなにお腹が空いていても、何も食べずに大学生活を過ごしていました。

 

  強迫性障害って 言葉としてちょっと違うかもしれないけど、基本的人権が奪われたような状態だから、つらいよね。

 

  私がよく思っていたのが、幼稚園の子でも出来るような事が、私は こんな年齢になって出来ないって嘆いていました。

 

「強迫性障害は治るんですか」とよく聞かれるのですが、治せる病気です。刻々と周りの環境は変わっていくけど、

あなたもそれに恐る恐るでも、足をかけてみると、きっかけを掴めると思います。変えられるの怖い事だけど、強迫にとっては、幸せな事だと声を大きくして伝えたいです。

 

★現在私はカウンセラーとして活動しています。

私のカウンセリングルーム↓

あおぞらカウンセリングルーム(まゆまゆのカウンセリングルームです) ←ポチッ

強迫性障害、アダルトチルドレン(AC)、親子関係、人間関係その他の相談にのっています。

 

私のカウンセリングルームの電話番号 IP電話使用 050-3552-4596     カウンセリングメールでの問い合わせ

☆メールカウンセリングも、承っています。

☆土、日、祝祭日にカウンセリングが出来る場合もあります。

 

私の別ブログ

「強迫性障害克服体験記~強迫性障害は治ります」ブログの方 もヨロシクね  ←ポチッ

 

★ブログランキングに参加しています。記事が気に入りましたらポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 強迫性障害(強迫神経症)へ
にほんブログ村