LA SERENISSIMA Ⅱ 16世紀ヴェネツィアのリュート曲集 | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

秋めいた音楽その2。音源復活

LA SERENISSIMA Ⅱ 

 16世紀のベネツィア(ベニス)。 長い繁栄の時は終わりを迎え、文化芸術は、爛熟しはじめます。 この時、音楽はまさに、ルネサンス末期。 そのころの、代表的なリュート曲を集めたのが、このCD。 その、1550~1600年のリュート作品集です。 もう1枚、1500~1550年のものも、リリースされています。 たった50年の違いですが、作風はしっかり、複雑になっていきます^^b 相変わらず。ダ・ミラノの影響は大きく、本来ならこの時代には入らないのに、収録されています。 そして、この時代、あの大科学者、ガリレオ・ガリレイの父、ヴィンチェンツォ・ガリレイがいます。 後にオペラを作り出す、カメラータに在籍したり、バロックを先取りする音楽理論を唱えたり、音響学の発見もしました。 もちろん、曲も、この時代の重要な作品^^ 他にも、全部で7人の作品を収録。 バロック時代の楽曲様式の「トッカータ」なんてのが出てきたりするのもオモシロイですね^^

 

残念ながら、ガリレオ父の音源は、全世界でブロックw

 ※1500~1550年のほうは、めぼしい音源は、みんなブロックされました(TT)

 

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

 

BIS 599 輸入盤 ¥2.800ほど