プーランク「Hrn,Tp,Tbのためのソナタ」 | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。



タケさんのブログ


 プーランクが、1922年に作曲し、唯一の、ブラス・アンサンブル用の曲、「ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ FP33」。 これまた、美しいメロディと、たった3つの金管楽器という、響きが薄くなりがちな編成から、豊かな音楽を、聴かせてくれます。 もちろん、オシャレな不協和音も、健在。 しかし、この曲、トランペットにメロディが集中し、かなりの、高音域を、美しい音色で、吹かなければいけないため、隠れた難曲でもあります^^b しかし、このCDのメンバーなら、安心どころか、超がつく名演と、言ってもいいかもw アンドレの弟子で、リヨン国立管の首席で、ソリストとしても活躍するティエリー・カン(Tp)、フランス放送フィル首席で、フランス流の奏法を継承する、アンドレ・カザレ(Hrn)、フランスのみならず、世界で、その名を知られた、ミシェル・ベッケ(Tb)という、超強力な布陣。 このシンプルな曲から、ここまで変化にとんだ響きをつくリ出すのは、さすがです^^ ずっと廃盤なんで、早く復活してほしいですね~w


プーランク「Hrn,Tp,Tbのためのシナタ」カンtp)、カザレ(Hrn)、ベッケ(tb)

ではでは、お楽しみくださいo(^▽^)o


にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

ランキング参加中 変化にとんだポチを(www


Pierre Verany  PV793041  輸入盤  廃盤