パイヤールの水上の音楽(’90) | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

        パイヤール翁追悼で、ニ長調とト長調の組曲を
タケさんのブログ

ヘンデルの「水上の音楽」。 バロックの名曲にして、解釈によっては、トンデモナイ大編成で、演奏されることもありますよね^^ 名盤も、たくさんありますが、いささか、現代楽器の演奏が、肩身がせまい気がするのは、ボクだけでしょうか? ジャン=フランソワ・パイヤールの、この録音も、’62、’73と、この’90の3種があります。 特に’73年盤は、アンドレ(tp)や、ヴェスコーヴォ(ホルン)、ジャリ(vn)などの、オールスター・キャストで、華やかで聴きごたえがありますが、 この’90年盤は、特に、奏者のクレジットもなく、全体的に小粒な印象。 でも、パイヤールの意思が、浸透していることでは、こちらのほうが、いいと思います。 基本、ノン・ヴィヴラートですが、管のソロなどでは、少し、ヴィヴラートを許しているけど、現代楽器としては、トップ・クラスの、スッキリとした響き。 明るく、さわやかなスタイルは、トランペットや、ホルンが、活躍する、組曲第1番、第2番ではなく、フルートが活躍する組曲第3番のほうが、真価を発揮しているようです。 聴いていくと、やはり、パイヤールの美学に、納得し、心地よくなっていく気がします。


ヘンデル「水上の音楽組曲ト長調」パイヤール

美しい^^b


ヘンデル「水上の音楽組曲ニ長調」パイヤール

やっぱり、これも、オーセンティック♪



にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村
ランキング参加中 ポチの美学を(ぉぃ!w



Rca 55304  輸入盤 ¥1.300ほど