ドビュッシー シランクス | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。



タケさんのブログ


 ドビュッシーの音楽の、最大の特徴ってなんだろう? と、ふと、考えてみた。 ありていに言うと、印象主義の作曲家、だけれど、それを表現するのに考案した、全音音階(六音音階)を、使った響きのほうが、重要ですよね。 同じように、調性から抜け出そうとしたのは、シェーンベルクで、こちらは、12音(1オクターブの12の音すべてを使う)なので、あえて、言えば半音階。 シェーンベルクが、体系的に整備して、誰でも、作曲できるようにしたのに対して、ドビュッシーは、そうはしなかった。 そのために、フォロワーは、できたけど、継承者は出ませんでしたよね。 でも、ほとんど、センスだけで作っていたみたいなので、 明確な理論は、作れなかったのかもですねw ドビュッシーは、晩年、自分のスタイルそのものを聴かせる作品(いわゆる新古典的スタイル)を、作りましたが、この、フルートのみの、シランクスも、その中の1つと言っても、言い過ぎではないでしょう^^b 戯曲「プシシェ」に、使われたけど、作ってから使われたのか、使う目的で作ったのか、資料によってまちまち・・・。 ただ、この曲が、ほとんど、無調ギリギリの作風なのは、おもしろいですね(o^-')b


ドビュッシー「シランクス」J-P・ランパル(Fl)

ではドビュッシーの無調の世界へw


にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

ランキング参加中 センスよくポチっとなw


ワーナーミュージックジャパン  WPCS21087  国内盤 ¥1.050