マータ/ダラスのハルサイ | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。



タケさんのブログ


 エドゥアルド・マータとダラス交響楽団。 ダラス響の、第2の黄金時代を築き、今もなお、メジャー・オーケストラの地位を保持する礎を築いたのが、マータでしたね(o^-')b ゴージャスで、管楽器が、咆哮しまくり・・・なんて、評価もありますが、この、ストラヴィンスキーの「春の祭典」は、ダイナミックさより、緻密で繊細な響きが横溢しています^^b 元々、メキシコ生まれで、どちらかというと、ラテン的な音作りをするマータと、機能的なアメリカのオケとの組み合わせからは、透明感と輝きのある弦セクション、パワー溢れるブラスが特徴。 で、この、春の祭典では、弦楽器に、他のセクションの音量を合わせ、複雑なスコアの、いくつもの音の動きを、明確に、そして、うまくブレンドして、聴かせてくれます。 これは、知的で明晰な春の祭典の、最右翼の1つではないでしょうか? 


ストラヴィンスキー「春の祭典第2部」マータ、ダラス響

大判ぶるまいの、第2部全曲^^


にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

ランキング参加中 知的で明晰なポチを(???w


Dorian  DSL92109  輸入盤(6枚組) ¥3.700ほど