image

image

土曜日、雨がパラっと降って来たけど時間がなくて、そのまま駅にGO。
そしたら同級生が歩いて来ました。
傘貸してと私。
いいよ。返しはポストに入れておいてくれればいいから、と同級生。
ありがとう!☂️
マジ、助かりました。でも家から近かったとは言え、彼女も困っただろうと思う。
そもそも困った友達だよねー。ごめん!でも本当に感謝。

渋谷区は20代から40代が多いそうです。それでおとなりサンデーというなんかがあるらしい。
要するにみんなで何かするというだけの枠組みで、ほのぼの心を通わせるご近所付き合いとはまるで違うみたいだけど、目指したいのはコミニュケーションなんだろうと思う。

目に見えないから心ってわからない。でも行動は目に見えるから、態度とか。
間違っていることはうまく行かない、それを強要してもうまく行かないと思う。



忙しかった土曜日。

コンサード「ふたたび」にお邪魔して会場から、

お客様や出演者の皆様にご挨拶。

お礼の気持ちはただただお辞儀。


終わると本町へ。

ここでは桑水流ゆき議員と増田ひろのり議員の環境委員会の報告会。

私は途中参加。遅れるのは失礼と思いましたがどうしても参加したくて。

行ってよかったです。緑道の問題だけではなく、困っている人は沢山いることがわかりました。




神南小学校とホームズの建て替え問題について生の声を聞きました。

学校を建て替えるためにはお金がかかるから公道と取り替えっこで建ててもらう。足りなかったら小学校の土地も少しあげちゃう、と誰が言ったか言わなかったのか、よく覚えていません。

でも土地はそんな簡単にあげていいもの?

小学校のスペースこそ広くするべきでは?

地震だらけの日本で高層ビルは怖くないのかなぁ。

もう疑問だらけ。

小学校の問題について発言したのが、前の副区長からハラスメントを受けた理由だったようです。

隠蔽ラジオって📻番組作ったら面白そうです。

前日は区役所に環境委員会の会議を傍聴して来ました。結果、政治ウォッチング。議員という人物も面白い。

特にゴルフ焼けみたいな顔黒おじさんとか、悪代官みたいなおじさんとか、我々が困っていても関係ねぇみたいな態度、本当にびっくりよ。


環境問題は世界のテーマですから、これからも傍聴に行かなくちゃと思いました。



#傘借りた
#ご近所さんに感謝
#同級生