みなさんこんにちは
先日、バレンタイン用にドラジェを作ったのですが、
アイシングが下手すぎてすごーく不格好なドラジェができあがりました
練習後に数人に配ってきましたが、味は大丈夫なはず…笑
さて、今回はガリア戦記に関係するちょっとした小話をしたいと思います。
今回演奏する「ガリア戦記」は楽譜に「Jos "Assurancetourix" Van Der Cruysのために」
と記されていますが、この曲はバルト・ピクールの友人である
ヨス・ヴァンデルクリュイス(Jos Van Der Cruys)のために作曲されたそうです。
"Assurancetourix(アシュランストゥリークス)"はヨス・ヴァンデルクリュイスさんのニックネームでフランスの国民的人気漫画「Asterix(アステリックス)」の登場人物だそうです。
こんなキャラクターです。
歌声に難有りの吟遊詩人だそうです。
唐突に漫画がでてきて何のことかわからないと思いますが、
実は「Asterix(アステリックス)」はガリア戦記の頃の時代設定で主人公はガリア人なんです。
◆主人公アステリックス◆
◆敵のユリウス・カエサル◆
舞台は紀元前50年頃のガリア北西部の小さな村(現代のブルターニュ地方)で
カエサルによってほとんど征服されたガリアにおいて、まだ独立を保っています。
実はドルイドの僧ゲタフィックスによって調合された魔法の飲み物を飲んで村人たちは怪力になり、ローマ軍を追い払っていたのです。
大まかな筋書きはこの村の秘密である魔法の飲み物を奪って、村を征服しようとするユリウス・カエサル率いるローマ軍vs主人公アステリックスと村の人。といった感でしょうか。
ストーリーの歴史的な背景はもちろん、フランス風のユーモア(風刺)や言葉遊びなどは大人でも楽しめる内容になっているそうです。
この「アステリックス」がどのくらい人気かというと
パリ郊外に「アステリックス・パーク」というテーマパークがあります。
33ヘクタール(※東京ドーム約7個分)の土地に、「ガリアへようこそ」「ローマ帝国」「エジプト」「古代ギリシア」「ヴァイキング」「時を越えて」の6つのエリアに別れており、様々なアトラクションやショーが楽しめます。
フランスではディズニーランド・パリより人気だとか。
※絶叫系もたくさんあるようです。
おもしろそう
※イルカとアザラシのショーも
※なんとゼウスまでいます笑
アステリックス・パーク、すごくおもしろそうです
古代ヨーロッパの世界観が好きな人は楽しめそうですね
担当:きみどり@打楽器