

「バードランド」
バードランドはアメリカのジャズ・フュージョングループ『ウェザー・リポート』の楽曲で1977年に発表したアルバム「ヘヴィ・ウェザー」に収録された曲です。
ニューヨークの往年の名ジャズクラブ、バードランドへのオマージュとして作曲されました。
今日ではジャズのスタンダード・ナンバーとして様々なアーティストにカバーされています。
なかでもジャズトランペット奏者のメイナード・ファーガソンがカバーしたバージョンは
今回演奏する吹奏楽版のイメージにも近く、かっこよすぎて痺れる一曲です
ぜひいろいろなカバーバージョンも聞いてみて下さい
ちなみに某JOJOのキャラクターの元ネタでもあります🐸
凶悪カタツムリ攻撃でおなじみ「ヘビー・ウェザー」も上記アルバムが元ネタだったんですね
「ディープ・パープル・メドレー」
ディープ・パープルは、イングランド出身のハードロック・バンドです。
この曲は
Burn - バーン
Highway Star - ハイウェイスター
Smoke On the Water - スモーク・オン・ザ・ウォーター
上記三曲からなるメドレーです。
「Burn」は1974年に発表した同名のアルバム『Burn』に収録された楽曲です。
邦題では『紫の炎』とつけられており、歌詞では
「燃えてしまえ!」と叫びながら、手を振りかざしただけで人も町も燃やしまくる女(魔女?)から逃げている…と言う内容です
怖い…
○マホームのCMで使われているのが印象に残っていますが、家燃やすんかい!
「Highway Star」は1972年に発表したアルバム『マシン・ヘッド』に収録された楽曲です。
ハイウェイをかっ飛ばすスピード狂の曲です
エンジン音が聞こえてきそうな曲です🚗³₃
「Smoke On the Water」
Highway Starと同じくアルバム『マシン・ヘッド』に収録された曲です。
この曲は逸話がすごくて、スイス、モントルーのホテルのカジノを借り、アルバムを収録する予定だったのですが、
カジノで行われていた「フランク・ザッパ&マザーズ」のコンサートの最中に観客が照明弾(花火?)を天井に向けて打ち、大火事になってしまいました
バッチリ目撃したこの火事の様子を綴ったのがこの曲だそうです。
ホテルが湖畔にたっていたため、水面から煙なんですね
「セプテンバー」
アメリカのファンクミュージック・バンド
「アース・ウィンド・アンド・ファイアー」が1978年に発売したシングル曲です。
実はこの曲、タイトルが9月(セプテンバー)ですが、12月の曲なんです
9月に出会って情熱的なひと時をすごした男女が、12月に再び出会い9月の思い出を語り合う…といった歌詞の内容です。
なんとびっくり
なお、私はこの曲を聞くと続平成夫婦茶碗のエンディングのダンスが思い出されます(笑)(古い?)
「宝島」
言わずと知れた吹奏楽の超超スタンダード・ナンバーです
真島俊夫さんのオリジナル曲と思われがちですが、
元々は日本を代表するインストゥルメンタルバンド「T-SQUARE」の楽曲です。
某吹奏楽アニメの作中でも演奏されていましたね
一気に紹介しましたが、気になる曲はありましたか?
明日の演奏をお楽しみに