3月9日、10日は滋賀県の円満院にて定期演奏会に向けての練習合宿が行われました!
普段、いろいろな会館の部屋をお借りして一日練習することはありますが、やっぱり‘‘合宿!’’という意識があるからか、いつもに増して緊張感のある集中した練習ができた気がします(^O^)
舞台上の配置など、本番を想定して練習をすると、もうすぐか~、と定演が近づいてきていることを実感しますね![]()
1日目は、Ⅱ部の演出込みの練習やパート練習をしました。
Ⅱ部の「お茶の間ぶらす。」は、今回が初めての通しの練習だったので、これからうまく流れを作っていけるようにしたいです。
どの年代の方もほっこり
できるような企画なのでお楽しみに!
夜はもちろん
お待ちかねの宴会です![]()
おいしいお酒が待っている!!と、練習に励んでいた方もおられたかもしれません(笑)
年に1度の合宿。
同じ屋根の下、寝食共にし、こうして交流を深められるのも合宿ならではです(*^▽^*)
イメージを掴むために、今回演奏する曲の映画の鑑賞もしました![]()
そういえば、最近は合奏中に、
「この曲の原曲は○○やっけ?」
など疑問が出たりすると、すぐに誰かが携帯で音源を検索して、その場でみんなで聴く ということが多いんです![]()
そうすると、それまでの‘‘なんとなく’’だった部分が‘‘これや!’’って感じで、すぐ演奏に反映されて(笑)
すごく便利な時代ですよね![]()
2日目はメイン曲を中心に要所を確認し、初めて全曲の通し練習をしました。
いい感じ!なところや、要練習の部分、たくさん発見がありました。
この2日間でエグモント序曲と交響詩エグモントは、だいぶ完成度が上がったと思います!
今回の定期演奏会のメイン曲は、同じ「エグモント伯」という実在した人のお話をテーマにした、作曲された時代も編成も異なる2曲なのですが、それぞれに違った面白さや良さがあり、演奏している私たちもその違いを楽しむ余裕が少しでてきたのかな?と感じました![]()
これはお客さんにもぜひぜひ注目していただきたいポイントですよ!
ストーリーなど、知ってもらうことで一層楽しんで聴いて頂けるのではないでしょうか(・ω・)
ということで詳しい曲解説はまた後日…![]()
この2日間みっちり練習し体力を使い果たしたので、帰宅したらバタンキューでしたが(笑)、すごく有意義な濃い2日間となりました(^_^)
残りの練習も、みつけた課題点を踏まえて全力で頑張っていきます![]()
第41回定期演奏会
4月28日(日)
13:00開場 13:30開演
@長岡京記念文化会館
ご来場お待ちしておりますヾ(@°▽°@)ノ
担当:さく(Hr)
